5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぶっちゃけ消費税10%位じゃ駄目だよな。スウェーデンみたいに25%にしろよ
1 :
ミドリフグ(長野県)
:2010/06/24(木) 11:51:05.52 ID:6i5/zARV
?PLT(22999) ポイント特典
消費税増税の必要性=東京大公共政策大学院副院長・伊藤隆敏
菅直人首相が消費税率の10%への引き上げに言及し、波紋を広げている。与党からも
「党内議論もないまま唐突感がある」との異論が出ている。自民党案の10%を「参考にした
い」という首相の発言も説明不足だろう。自民党は「抱きつき作戦」と反発している。
消費税率を10%にするには、食品などに軽減税率を導入すべきだとする議論が多い。その
ためには、消費税の支払い・受け取りを記録するインボイス(伝票)方式が必要で納税者番
号が不可欠。制度設計に時間がかかりそうだ。今年の秋に議論を始めても、実際の税率引
き上げには2〜3年かかる、といわれている。また、菅首相は増税の前に衆院選で国民に信
を問う、と明言した。
今年度予算の国債の新規発行額は44兆円で、税収見込みの37兆円を上回り、歳出全体
(92兆円)の約半分に達している。このような状況で消費税増税は不可避と考える。
仮に44兆円の赤字を歳出削減だけで解消するなら、社会保障費も防衛費も含めたすべて
の歳出項目を5割カットすることになる。政治的に不可能であり、また適切でもない。
逆に歳出には手をつけずに消費税増税だけで財政赤字を解消しようとするとどうなるか。消
費税率を1%上げると税収増は2兆〜2・5兆円の間といわれているので、消費税率を20%
上げてスウェーデン並みの25%にすることでようやく財政赤字は解消する。ワンステップで
はできない。
財政再建は、時間をかけて、歳出削減、消費税増税、経済成長による他の税収増を組み合
わせていくしかない。消費税率を10%にするのは、財政再建のほんの第一歩だ。これから
の実現までの長いプロセスのなかで、政治的なつまずきが起きないことを願っている。
http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20100624ddm008070128000c.html
2 :
モツゴ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 11:51:54.87 ID:LnVpJDvV
そして公務員の給料、退職金、年金の財源となります
3 :
メバチ(岡山県)
:2010/06/24(木) 11:51:59.70 ID:d8oGL1zW
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
4 :
ゴマモンガラ(徳島県)
:2010/06/24(木) 11:52:08.52 ID:ebMIUxpD
キリよく100%にしよう
5 :
モツゴ(和歌山県)
:2010/06/24(木) 11:52:16.72 ID:icOPdpr3
100lでいいよ
6 :
スマ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 11:53:11.94 ID:pVbYxXjb
イギリスと同じ付加価値税にしろ
7 :
キントキダイ(千葉県)
:2010/06/24(木) 11:53:40.79 ID:3uBGSZAX
金貸しプロミスが中国本土に参入、金利最高50%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277292676/
8 :
イヌザメ(関東・甲信越)
:2010/06/24(木) 11:53:41.70 ID:Xj8q0TO5
あほらし
消費税増税を容認、賛成なんてする庶民は、
よく飼い馴らされた奴隷だな
9 :
シマドジョウ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 11:54:16.50 ID:g0J4QrpA
300%こい
10 :
マアジ(東京都)
:2010/06/24(木) 11:54:18.26 ID:y89S8Ei8
誰も物買わなくなるぞ
11 :
タモロコ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 11:54:36.40 ID:HnUMCxKg
使い道の問題だろ。
日本みたいに少子高齢化社会で、若者から絞って老人福祉に当ててたら、
消費税50%にしても足りねえよ。
12 :
アカメ(沖縄県)
:2010/06/24(木) 11:54:44.43 ID:KJcv1x4q
もうこれ以上、消費税負担できないし商品代金に上乗せするわけにもいかんし
まいったなあ
13 :
ウシザメ(千葉県)
:2010/06/24(木) 11:54:58.16 ID:EeO1i2dG
スウェーデン方式を丸々コピーするってんならやってみるのもいいが
日本独自のやり方じゃあただ税金が増えるだけって気がしてならない
14 :
バショウカジキ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 11:54:59.95 ID:hXI9AlgD
所得税100%にしようずwwwwww
15 :
ヘコアユ(愛知県)
:2010/06/24(木) 11:55:24.20 ID:dRszhJcI
還元されないし
16 :
コロソマ(青森県)
:2010/06/24(木) 11:56:04.86 ID:zmtXmdRS
高級車とかブランド品みたいなものに高税率かけりゃいいのに
17 :
アオメエソ(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 11:56:56.06 ID:HNbxwQ1u
?2BP(1072)
年寄りに使う金を削って子供に回せば10%でも楽勝だろ
18 :
アメマス(大阪府)
:2010/06/24(木) 11:56:58.60 ID:23A5gk9E
>>8
金持ってるジジババから税金取るには消費税しかない
19 :
マアジ(茨城県)
:2010/06/24(木) 11:56:59.32 ID:xAI46XJR
>>8
豚のくせに肉屋を支持
奴隷のくせに鎖を自慢
社員のくせに経営者目線
土人黄猿ジャップの美しい文化だろ
20 :
イシナギ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 11:57:15.52 ID:K35no0Ec
消費税上げる代わり所得税減税しろ
21 :
アブラハヤ(愛知県)
:2010/06/24(木) 11:57:19.23 ID:CS2UToQe
そして偽政者のケツ拭く紙になる
22 :
ワカサギ(長野県)
:2010/06/24(木) 11:57:21.37 ID:K3x0sQ6K
世界の税金ランキング
http://alfalfalfa.com/archives/397136.html
現状でも日本の税金はかなり高いみたいだぞ
23 :
ニセゴイシウツボ(愛知県)
:2010/06/24(木) 11:57:51.57 ID:JsYNNP87
>>8
あの民主党が言ってるんだから増税は日本の未来にとって必要不可欠なんだよ
その証拠にマスコミも批判してないだろ?
24 :
ハダカイワシ(dion軍)
:2010/06/24(木) 11:58:13.21 ID:R1iSGRHC
国会議員こと手上げマシンの数を減らせ
25 :
コチ(長屋)
:2010/06/24(木) 11:59:10.99 ID:8uS1Nnw3
>>23
自民党も言ってるわけだがw
住宅買うときが厳しい
26 :
ニセゴイシウツボ(愛知県)
:2010/06/24(木) 12:00:21.17 ID:JsYNNP87
>>25
国民を虐める自民党が言っても胡散臭いけど、国民の幸福を追求する民主党なら信頼できるよね
27 :
スギ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:00:37.55 ID:aFV39tFT
食料品と日用品と医薬品を無税にするなら
消費税30%でも構わない。
28 :
マアジ(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 12:01:00.22 ID:ABwsThtf
消費税って逆進的なの?
29 :
ナイルパーチ(大阪府)
:2010/06/24(木) 12:01:06.15 ID:cm9TeDz9
10%でもものすごいデフレになると思うよ
もう吉牛とかユニクロでしか消費しなくなる。
30 :
サカサナマズ(山形県)
:2010/06/24(木) 12:01:47.51 ID:GuSG9O7r
俺は生きていけるけどお前ら貧乏人が死ぬだろwww
31 :
イトマキエイ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:02:47.24 ID:QqymSjcp
国民に信を問う
って、どこも増税するぜ!!
なんですけど(´・ω・`)
32 :
マアジ(茨城県)
:2010/06/24(木) 12:02:59.19 ID:xAI46XJR
大穴の開いたバケツにひたすら注水
水量をいくら増やしても穴の方がでかい
33 :
アルタム・エンゼル(dion軍)
:2010/06/24(木) 12:03:59.57 ID:ZPjTangH
スウェーデンのように上手く活用出来る気が全くしないんだけど
老害政治家どもが吸い上げて終わりだよね。
ここのところちゃんとするって政治家は説明する義務あるだろ
勝手に増税の流れにするな氏ね
34 :
アデヤッコ(東京都)
:2010/06/24(木) 12:03:59.73 ID:jbSZH445
日本とデンマークの消費税比較とか意味ねーよ。
人口が違いすぎる。よって消費量も桁違い。
デンマーク人が全員1000円のモノ買っても250円×550万人=14億、
日本人が10人、100億円のモノ買えば5億円×10人=50億で税収は日本の方が多い。
35 :
ニギス(香川県)
:2010/06/24(木) 12:04:25.29 ID:0kPrf1c1
スウェーデン他国の真似しても成功するわけ無いだろ、産業、人口、資源、経済、為替と
全く違うんだからよ、もっと日本独自で考えていけよ
36 :
フロリダバス(奈良県)
:2010/06/24(木) 12:04:29.81 ID:LAMmh2Mg
12%にした後9%にすればお得な感じがするんじゃね?
37 :
モンガラドオシ(長野県)
:2010/06/24(木) 12:05:04.04 ID:Zmkhjr7F
3000万の家買ったら300万が消費税か。車一台損するな。
38 :
イトマキエイ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:05:43.07 ID:QqymSjcp
なんていうか、これあれだよね。
増税しますか?
はい
いいえ ←
え?聞こえませんでしたもういちど
はい
いいえ ←
え?聞こえませんでしたもういちど
はい
いいえ ←
(´・ω・`)ドラクエでよくあるこれだよね
39 :
マゴチ(千葉県)
:2010/06/24(木) 12:06:18.05 ID:K9vDvG6M
老人税で解決だろ
40 :
ニセクロスジギンポ(岐阜県)
:2010/06/24(木) 12:06:22.74 ID:saGJDeRB
いっそ消費税200%くらいでいいと思うよ
税収300兆くらいにはなるだろ
41 :
ハシナガチョウチョウウオ(群馬県)
:2010/06/24(木) 12:06:31.67 ID:wg2vGgeP
税とかめんどくせーから消費税50%ぐらいにする代わりに所得税や資産税を全部廃止しちゃえよ
42 :
フロリダバス(奈良県)
:2010/06/24(木) 12:06:38.84 ID:LAMmh2Mg
>>35
頭で考えるだけじゃあダメだろ
ちゃんと実験しないと
だから社会実験として先例に習うのはいいことだと思うよ
スウェーデンだけ見てても仕方ないけど
43 :
ゼゼラ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:09:21.76 ID:aFV39tFT
増税に同意しますか?
はい ←
Yes
みたいな感じ?
44 :
セイルフィン・モーリー(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:09:32.68 ID:HsEW8qFo
じいさん婆さんの貯金を生きてるうちに早期相続で
相続税を減税させたらいいんじゃない?
45 :
ムツ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:10:23.62 ID:sGbxYErx
消費が減ってデフレスパイラルに拍車がかかる→せっかく戻りつつある景気がまた大幅落下→日本消滅
46 :
アメマス(大阪府)
:2010/06/24(木) 12:11:06.90 ID:23A5gk9E
>>33
税金払ってない創価やパチ在日から税金取るには消費税しかない
とは言えないだろ
47 :
スネークヘッド(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:11:52.22 ID:crTSgNWx
金が足りないから集めようって最初に考えるあたりが馬鹿げてんだよ
穴の空いた水瓶の水が減ってきたからって穴の修理もせずに水入れようとしてるもんだから叩かれる
只でさえ水不足なのにこの状態で水を入れても速攻で水なんかなくなるぞ
48 :
ムツ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:12:34.00 ID:sGbxYErx
日本がこの先生き残るにはベーシックインカムしかない
年金・ナマポ排除で20歳以上の国民全てに月7〜8万円
これしかない
49 :
ムツ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:13:40.32 ID:sGbxYErx
あとパチンコを国外追放
50 :
ピラニア(catv?)
:2010/06/24(木) 12:14:25.04 ID:WKjcmjcS
10%でもあれなのに、25%にもしたらまず住宅需要が崩壊して日本経済終わるぜ?
ま、お前らには関係ないかw
家買う金なんて持ってねーだろ?
51 :
マジェランアイナメ(東京都)
:2010/06/24(木) 12:14:37.49 ID:aOkHIzq3
増税論先行させてんのなんか官僚の思う壺だろうに。
反官僚っぽいノリで投票してたやつはこっから本気をみせろよ。
52 :
トド(岩手県)
:2010/06/24(木) 12:14:38.07 ID:SbTy9Ibk
地方公務員給与はやく半分にしろよ
53 :
イワシ(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 12:15:18.38 ID:C9ZW/j5v
公務員と議員の年収下げてから出直せ
54 :
イトマキエイ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:15:25.02 ID:QqymSjcp
せめて住宅には消費税かけないでほすぃ
(´・ω・`)
55 :
イレズミフエダイ(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 12:16:12.91 ID:nT0dUeAH
財政難の理由がちゃんとしてるなら10%でも構わんが
政治家の無駄遣いの尻拭いのための増税ではいそうですかなんて言えないよ
56 :
サワラ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:16:48.30 ID:iBcnkwTJ
税金を上げて欲しいとは思わないが、生活必需品を除外したら増税効果がなくなり、
消費がなおさら不活発になるだけのような気がする。
57 :
アルタム・エンゼル(東京都)
:2010/06/24(木) 12:17:51.50 ID:8DCndrDZ
30%にして年金と健康保険料を免除にしろ
58 :
アルタム・エンゼル(dion軍)
:2010/06/24(木) 12:17:57.86 ID:ZPjTangH
スウェーデンって一院制らしいな
消費税真似るならこれも真似ろ。政治家を減らせ
59 :
ニジマス(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 12:20:04.68 ID:oylOmqTS
所得税あげられるより
消費税アップされるほうがましだな
買い物控えればいいだけだから
60 :
サバフグ(京都府)
:2010/06/24(木) 12:20:14.43 ID:QCDt5/0n
家電は20%
パソコンやパソコンパーツ類は25%
オタク関連グッズは30%
これぐらいにすればいいんじゃない?
食べ物は8%ぐらいで
61 :
マアジ(茨城県)
:2010/06/24(木) 12:20:24.45 ID:xAI46XJR
>>57
こうやって使途が限定されてるならまだいいがな
漠然と「社会保障のため」
法人税の穴埋め確定だろ
62 :
ギンポ(北海道)
:2010/06/24(木) 12:20:51.32 ID:gxim2IrP
贅沢品税にして欲しい
63 :
サバフグ(京都府)
:2010/06/24(木) 12:21:31.60 ID:QCDt5/0n
>>34
人数多い分支出もあるがなw
64 :
タイワンドジョウ(石川県)
:2010/06/24(木) 12:22:06.95 ID:UoEivfO/
消費税増税が一番公平で効果的だからなー
ほとんどを消費に回してるν速民みたいな底辺は余計苦しむけど金持ちからも吸える
暴動起きるにはまだまだ貧困さが足りない
65 :
アルタム・エンゼル(dion軍)
:2010/06/24(木) 12:22:08.72 ID:kuS5IKj7
>>58
人口比だとかなり議員多いぞ>スウェーデン
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/oriori/jinkou_giinsuu.htm
66 :
ハタ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:22:15.80 ID:2tYLv26i
ま〜た無職が昼間から政策論議かい?
67 :
アルタム・エンゼル(長屋)
:2010/06/24(木) 12:24:16.89 ID:mV0o0Br6
給料が上がらないのに税金上げてどうすんだ
68 :
イトマキエイ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:24:19.88 ID:QqymSjcp
無職するべきは政策議論じゃなくて、
暴動とテロだな。
(´・ω・`)・・・
69 :
ムツ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:25:49.80 ID:sGbxYErx
オタク商品は50%
食べ物はこのまま
衣類10%
家電は8%
家・車は3%
70 :
クダヤガラ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 12:27:33.17 ID:65psQI3Q
>>65
人数比で行ったらアメリカより歳入すくねえ癖に人数多い日本は最悪だな
71 :
スマ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:27:43.97 ID:FajczB/4
各世帯の平均年齢=その世帯の税率にするってどうよ
72 :
プレコ(長崎県)
:2010/06/24(木) 12:33:30.62 ID:QXcrZpFs
■■■欧州■■■
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)
■■■日本■■■
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)
税金上げても議員と官僚がもっていってしまうだろうね
73 :
アゴハゼ(京都府)
:2010/06/24(木) 12:33:32.74 ID:OgzGZB10
軽減税率なんて絶対にしないよ
生活必需品にかかる消費税だよりなのに
もし採用するならそれこそ25%でも消費税減収間違いないんだから
74 :
フエダイ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 12:34:20.46 ID:bUL8UglY
スウェーデンって武器輸出大国じゃなかったっけ?
徴兵制もあるよな
あと、俺スウェーデンには研修で少しいたけど、学費ただって言うけど
日本の高校生みたいに勉強しないようなやつは学校通わないよ
そういうの無視してこの国の福祉制度取り入れるのは無理だろ
75 :
アオギス(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 12:35:07.39 ID:y3q/35P9
衣食品一般にかからないなら増税も別に構わない
構わないから、将来ちゃんと年金払ってほしい
76 :
バショウカジキ(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 12:35:51.57 ID:cNYw6Bkm
ゆるい状態からいきなりきつくするといくら日本でも暴動が起きるぞ
77 :
モロコ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 12:36:07.90 ID:QRcaSkm6
>>74
ホクオウデハーって言う奴はそういうところもまねろって言えよな
78 :
マアジ(茨城県)
:2010/06/24(木) 12:36:20.96 ID:xAI46XJR
>>72
ジャップwwwwwwwww
79 :
オニカサゴ(群馬県)
:2010/06/24(木) 12:36:43.39 ID:NayXk9Ef
まずタバコ税9999999999999%にしろ
80 :
シロウオ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:37:39.40 ID:A8HWRG3E
議員、官僚の優遇さ
在日特権
他国への送金
こいつら何とかすれば消費税0でも余裕だな
81 :
マアナゴ(鹿児島県)
:2010/06/24(木) 12:37:39.42 ID:APd1bxWd
税率は違うけど税収比率は同じくらいらしいよ
82 :
チンアナゴ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 12:37:54.50 ID:GTV+EEUg
どっちにしろ増税は規定路線なんだから、選挙なんかで結果を掲げて信を問うんじゃねーよ。
制度上、ここはこうしなきゃ、あすこはああしなきゃってのが出てくるだろ。結論を先に決めて、
方向性を出さないならどこの政党でも同じだよ。
83 :
シファクティヌス(愛媛県)
:2010/06/24(木) 12:38:31.90 ID:1zgEyRh2
教師も公務員 こいつが公立かしらんけど
増税しろしろ言う
84 :
フエヤッコダイ(大阪府)
:2010/06/24(木) 12:38:40.16 ID:6ziLIEhq
生活必需品は据え置きか下げないと
10%でも日本終わると思う
85 :
ワタカ(愛知県)
:2010/06/24(木) 12:38:59.84 ID:yrRFhe8j
消費税じゃなくて所得税上げろや
消費税上げたってケチなやつが得するだけじゃねーか
86 :
マアジ(北海道)
:2010/06/24(木) 12:39:32.83 ID:Y5w50T/b
25%になった税金が、子ども手当につかわれるとおもうとなあ
87 :
ハダカイワシ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 12:39:59.22 ID:5LWVOx+1
消費税あげなくても
パチンコ税と宗教法人税と在日からも税金をとるだけでかなりの収入なるだろ
はやくやれよ
88 :
チンアナゴ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 12:40:41.12 ID:GTV+EEUg
>>85
先にサラリーマン控除なくしてもらわんと
89 :
クロカジキ(catv?)
:2010/06/24(木) 12:42:43.88 ID:xPdd82Wl
まずは議員や公務員の年金や人件費の削減を実行しろよ
そして仕分けを徹底的にやる為の国家指針を国民投票で決めて即実行しろよ
その上で尚も消費税の増税が必要なら喜んで賛同してやろう
てめえ等の為に国が在ると思ってんじゃ無えぞウジ虫どもが!
90 :
ナイフフィッシュ(千葉県)
:2010/06/24(木) 12:45:56.10 ID:inYwGAgI
スウェーデンは教育機関が無料なんだよね
91 :
フエダイ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 12:48:34.10 ID:bUL8UglY
あと品物によるけどスウェーデンと日本では同等のものを買っても払う金額がほとんど同じなのも丸無視だよな
物価自体がやっぱり日本は高い
92 :
ユウゼン(関西地方)
:2010/06/24(木) 12:53:02.68 ID:sIlLE0JT
その場限りの危険忌避のようにみえる
93 :
タイワンドジョウ(石川県)
:2010/06/24(木) 12:54:03.37 ID:UoEivfO/
5%なんかじゃなくて一気に10%にしてればこんなくだらぬ議論を選挙の度にしなくてもよかったのにな
もっと早く底辺が暴動起こして少しは派遣も変わってくれただろうし
94 :
イトヨ(関東・甲信越)
:2010/06/24(木) 12:54:42.24 ID:e0kzR5qs
年金制度の廃止
年収をランク分けして、低所得の国民の所得税を下げる
議員の年俸を10%削減
天下り一切禁止
生活保護を受ける条件を儲ける
これで良いじゃん
95 :
フロリダバス(奈良県)
:2010/06/24(木) 13:01:40.61 ID:LAMmh2Mg
議員の給料下げるより
議員の人数減らした方が良いんじゃね
選挙にアホみたいに金掛かるから土建屋と政治家が癒着するし
金集めれる奴が実力も無いのに総理大臣になるんだろ
96 :
マアジ(北海道)
:2010/06/24(木) 13:02:01.59 ID:Y5w50T/b
>>94
なんのために、年金制度を廃止すんの?
97 :
アルタム・エンゼル(dion軍)
:2010/06/24(木) 13:04:22.86 ID:vW1L4dMW
>>94
年収をランク分けして、低所得の国民の所得税を下げる
これはもうやってるじゃん
98 :
タチウオ(大阪府)
:2010/06/24(木) 13:10:59.48 ID:DqSI1k0W
法人税値下げ、子供手当満額支給の埋め合わせに使われるだけじゃないの?
民主党にはなにひとつ期待できない
99 :
タカサゴ(千葉県)
:2010/06/24(木) 13:11:52.24 ID:LZcqkjfc
5%上がって見返りはくるの?
100 :
アブラツノザメ(大阪府)
:2010/06/24(木) 13:12:48.57 ID:6nGFxwGV
食事代や光熱費など、全ての項目を半分にすれば
実質、消費税100%も夢じゃないぞ!(キリッ
101 :
シロウオ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 13:14:05.49 ID:RY3WNz22
野党の時はまず歳出の削減ありきだと自民党を叩いてたのにどゆこと?
102 :
バショウカジキ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 13:14:50.73 ID:hXI9AlgD
>>94
馬鹿っぽい
103 :
コンゴテトラ(dion軍)
:2010/06/24(木) 13:19:41.99 ID:9PhvQ8A6
とりあえず特別地方消費税は納得いかなかった
104 :
ハイギョ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 13:20:45.38 ID:5DKEb5xJ
ブサヨ大好きスウェーデン
そんなに社会民主主義が大好きでたまらないなら日本は合わないと思うから移住しろよ
105 :
ハタタテハゼ(catv?)
:2010/06/24(木) 13:22:33.35 ID:Tm/IVZe3
ケチケチしないで100%にしれ
106 :
フロリダバス(奈良県)
:2010/06/24(木) 13:28:01.07 ID:LAMmh2Mg
日本て社会民主主義みたいなもんだろ
107 :
グリーンネオンテトラ(愛知県)
:2010/06/24(木) 13:36:43.23 ID:VwfuwLyb
スウェーデンとは国民の政治意識が違いすぎだろ
政治家のレベルも全く違うし、高負担にしても低福祉のままだぞ
108 :
ボウズハゼ(長屋)
:2010/06/24(木) 13:39:35.53 ID:mtlCcMdZ
スウェーデンは消費税25%だけど食料品は12%だぞ。
日本も低所得層に対してこのくらいの配慮は必要だろ。
109 :
ハタンポ(神奈川県)
:2010/06/24(木) 13:41:22.45 ID:JSwI8azB
そもそもスウェーデンとか他国って公務員の賃金引下げしてるよ。
やらないのは日本だけ。
110 :
セグロチョウチョウウオ(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 13:42:33.73 ID:4o1jpc8p
国が不景気なんだから公務員のボーナスなくせよ
会社でも不景気だったらボーナスでないんだから
111 :
アルタム・エンゼル(中国地方)
:2010/06/24(木) 13:45:33.19 ID:bxWRB8DS
そもそも無駄削減するって言っといて過去最大の予算なんだが
財源足りないから消費税上げるんだろ?
完全に詐欺
112 :
ヨウジウオ(静岡県)
:2010/06/24(木) 13:49:11.77 ID:cUIA/A6G
凄まじい勢いで衰退してくうちの田舎は、新築の豪邸がまばらに立つと
全部、公務員。特に教師の家ばっかだよ。両親、子供も全部、教員って
家ばっか。一軒にリーマン何人分の税金が吸い込まれてるの、あれ。
113 :
ギンメダイ(東京都)
:2010/06/24(木) 14:23:04.54 ID:CsrSEYWu
税金上がれば消費が下がって、税収も変わらない、もしくはそれ以下になるんじゃね?
114 :
カマスサワラ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 14:37:07.64 ID:/b77+dy4
>>99
借金返すのに何で見返りがあるんだよ。アホか
115 :
ギンメダイ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 14:39:17.18 ID:QlC4hs2J
コロ好きか?
116 :
チップ
:2010/06/24(木) 14:44:44.10 ID:ffVOsNW/
福祉の肥大化と官僚化がエスカレート
スウェーデンモデルの破綻
「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」
「それはね──家族の崩壊だよ」
スウェーデンには老人の自殺が多いと言われたことがあったが、今は若者の自殺が増えている。
自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の4〜500人が15〜29歳である。
自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。
「犯罪の実態はまさに質量ともに犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、スウェーデンは100万件。
日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。
銀行強盗や商店強盗も多発しているという。
10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。
こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。
増税をして公共の福祉政策を推進したスウェーデンで経済が破綻している現実をなんと考えるのか。
選挙に当選することばかり考えて、「福祉」「福祉」と叫んでいればよいと考えているとしたら本物の政治家とはほど遠い人物と言わなければならない。
117 :
ミズワニ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 14:46:48.05 ID:i+dEPzus
むしろ消費税なくせよ
昔はなかっただろ
118 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 14:49:10.73 ID:z+Rol0e6
つーかスウェーデンも高福祉は無理とあきらめて現実的に修正してきてるし
高福祉てのには限界があるんだよ
119 :
カラスガレイ(大阪府)
:2010/06/24(木) 14:49:19.31 ID:5EGEjNUP
いいから、公務員減らせ
お手盛りの手当てやらサービスやめさせろよ
120 :
ハナザメ(島根県)
:2010/06/24(木) 14:52:16.28 ID:4KAl9Yb8
10%に賛成してる国民が6割も居るんだろ
豚過ぎる
飼い慣らされた家畜=国民の6割
終わりだろこの国
10年もしない内に今度は15%になるぞ
121 :
アオギス(宮城県)
:2010/06/24(木) 14:57:11.07 ID:EnSgEBac
日本でやったら戻って来ないだろ
122 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 15:01:38.97 ID:z+Rol0e6
北欧の真似すると公務員が国民の四割になるんだけどな
公務員になるために、いい大学いくんだけど
日本にきて売春して学費稼いでる北欧娘をどうにかしてやれよw
123 :
サヨリ(北海道)
:2010/06/24(木) 15:08:39.76 ID:tG0eglmy
普通は減税すれば金の流れが良くなるけど、今の日本はその限度を超えている。
人口増加率が下がり平均寿命が上がって歳入減、歳出増になった分を
無駄減らしだけでなんとかしようとするのは無理がありすぎる。
124 :
アデヤッコ(大阪府)
:2010/06/24(木) 15:11:13.53 ID:TsnBWsts
税の使い道の透明性が高くなければ
増税した所で公務員なり土建なりの懐に入って終わり
今の増税議論も公務員の人数や給料すら言及せずにやってるしなんだかなぁ
125 :
シロウオ(茨城県)
:2010/06/24(木) 15:14:26.41 ID:qRppI63f
世の中が面白くなるならいい
126 :
カマス(山梨県)
:2010/06/24(木) 15:14:55.69 ID:276jgB8n
時間がねえと思うけどな。ギリシャは10年前、国債の85%が内債だったんだぜ。
日本は内債だから大丈夫とか言ってる奴は能天気過ぎる。
127 :
サヨリ(北海道)
:2010/06/24(木) 15:15:58.00 ID:tG0eglmy
人件費削減はやれば選挙に負けるから、マスコミが世論形成しなければ実現不可能だけど
がん無視してるからどうしようもないね。
128 :
コノシロ(関西)
:2010/06/24(木) 15:16:05.93 ID:3DJGapGb
スウェーデン→25%全て使い道が明確
日本→5%ですら用途は一切不明
これ考えただけで増税なんてとんでもないってわかるのに
129 :
メバチ(岡山県)
:2010/06/24(木) 15:16:45.34 ID:d8oGL1zW
消費税は安いけど 自動車や家なんかやたら税金高い
130 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 15:27:03.70 ID:z+Rol0e6
明確でも経済破綻に向かう北欧かっこいい
131 :
カマスサワラ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 15:33:44.06 ID:/b77+dy4
>>128
>スウェーデン→25%全て使い道が明確
>日本→5%ですら用途は一切不明
ホントかよ
132 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 15:34:00.64 ID:z+Rol0e6
補足だけど使い道も明確でオープンだけど
公務員が四割をしめるスウェーデンじゃたとえ無駄な公共事業、
予算を公開しても反対できる勢力がないからヤリ放題なんだよ
公務員の金でくってる企業も多い
流石に破綻しそうなんで医療と福祉と移民政策の厳格化したけどもう
おそいべw
133 :
カムルチー(山形県)
:2010/06/24(木) 15:49:02.72 ID:z0ak+sQB
とりあえず子ども手当てやめろよ
134 :
マアジ(愛知県)
:2010/06/24(木) 16:01:56.81 ID:hClxjRQp
上げないって声高に叫んでる政党が、訳の分からない増税した上で結局10%くるから
先に10%にした方がお得な気がする
135 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 16:04:21.60 ID:z+Rol0e6
つーかもう福祉も医療も限界なんだから
我慢するしかねーよ
136 :
オボコ(神奈川県)
:2010/06/24(木) 16:08:51.45 ID:ntcPFa87
食材や生活必需品以外だったら25でもOK
137 :
マツダイ(山口県)
:2010/06/24(木) 16:10:55.81 ID:En9ggZDN
人件費が高すぎる
138 :
チップ
:2010/06/24(木) 16:11:27.09 ID:ffVOsNW/
【国際】英財務相、緊急予算案を発表 消費税20%・子ども手当3年間停止・公務員の昇給2年凍結・銀行新税導入など[10/06/22]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277226557/
139 :
マアジ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 16:12:14.85 ID:d997Khx5
ぶっちゃけ50%でもいいよ
食材は70%で逆に高くしてもいい
140 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 16:12:15.64 ID:z+Rol0e6
北欧のまんま食料品非課税にすると
外食は課税、弁当も課税、一部レトルトも課税
高級菓子も課税、酒も課税とかに
なって自炊する奴に一番の恩恵だぜ
141 :
イトヨリダイ(岡山県)
:2010/06/24(木) 16:14:12.94 ID:SGAUvvEY
消費税25%
↓
予算が凄い余るようになる
↓
官僚や政治家が少しくらいならチョロまかし(天下り・公共事業)ても良いだろうと思う
↓
俺も俺もでチョロまかす金額が膨大になる
↓
消費税30%が必要ですッ!!
142 :
チップ
:2010/06/24(木) 16:15:03.64 ID:ffVOsNW/
ミンスが手本にしようとしてる国がどんどんダメになってんだけどどうするつもり?w
143 :
イトヨリダイ(岡山県)
:2010/06/24(木) 16:15:37.93 ID:SGAUvvEY
>>135
それはそれで良いから役人や金持ちも我慢しろ
こいつらだけ楽して我慢を強いるから反対される
144 :
ナガヅエエソ(長屋)
:2010/06/24(木) 16:16:23.44 ID:3eJFyW7Q
公務員税50%
在日税90%
145 :
クラウンローチ(catv?)
:2010/06/24(木) 16:16:44.17 ID:aMt61TcC
もう共産主義になーれー
146 :
シマガツオ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 16:17:34.22 ID:pOABgSlN
>>16
>高級車とかブランド品みたいなものに高税率かけりゃいいのに
昔は物品税と言うのがあってな
147 :
シーラカンス(北海道)
:2010/06/24(木) 16:18:59.05 ID:ZLzd4mDb
?PLT(12101)
糞マスゴミ共が、無理矢理消費税を争点にしようとしてるから、わかり易過ぎる。
自分等のこと棚に上げて相撲と暴力団の関係にメスとかほざいてるし、
この国もう駄目だろ。
148 :
ヒラアジ(岩手県)
:2010/06/24(木) 16:19:18.15 ID:FjM5/uj1
テレビでデンマークの事やってたけど
幼稚園から大学まで無償で大学では9万円の小遣いが出るんだって
年金も全員が満額受け取れるんだと
でも所得税が高いらしい
149 :
シマガツオ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 16:19:52.80 ID:pOABgSlN
>>28
年収1千万の奴と年収200万の奴が同じもの、
例えば100万の車を買ったとする
1000万ある奴なら5万程度の税なんてたいした事無いが、
200万しかない奴にとっては5万は高い
これが間接税の逆進性
150 :
ゴマハゼ(東京都)
:2010/06/24(木) 16:21:05.24 ID:IfaTLWKC
スェーデンって税率高いから、外国に拠点置いて活動する人多いんでしょ?
大昔に有名だったテニスプレイヤーとか、歌手とか。
151 :
クーリーローチ(東京都)
:2010/06/24(木) 16:21:32.86 ID:FjbJU3Bf
1000%にしろ
152 :
シマガツオ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 16:22:08.63 ID:pOABgSlN
フランスは25%だが病院も学校も無料
子供手当ては日本のような子供騙しじゃない
153 :
シーラカンス(北海道)
:2010/06/24(木) 16:22:12.78 ID:ZLzd4mDb
?PLT(12101)
日本ではどう足掻いても高福祉高負担なんて無理。
低福祉高負担のまま。
154 :
ホタルジャコ(広島県)
:2010/06/24(木) 16:23:53.44 ID:1KhTic8N
全ての税金を消費税に一本化しろ
質素な生活をしている俺は何も困らん
155 :
シノノメサカタザメ(catv?)
:2010/06/24(木) 16:30:47.20 ID:/CMdrgUB
子供手当て満額の為ならと考えても納得いかない
156 :
マアジ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 16:32:52.08 ID:d997Khx5
本当あらゆる内政・経済がよくなるのなら是非、
消費税上げて欲しいね俺は
食費月5000円が50%上げて
7500円になってもどうでもいいっすわ
157 :
イワナ(兵庫県)
:2010/06/24(木) 16:33:20.72 ID:l7niSKLh
そうだなスウェーデンみたく武器輸出しようぜ
158 :
エポーレットシャーク(福岡県)
:2010/06/24(木) 16:34:35.77 ID:3C0AYzgK
消費税高くしても構わんからベーシック・インカム導入してくれ
159 :
シマガツオ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 16:36:32.34 ID:pOABgSlN
>>157
ボルボは戦闘機も作ってるからな
三菱もIHIもミサイル作ってる筈なんだがなあw
160 :
ヒラアジ(岩手県)
:2010/06/24(木) 16:37:38.79 ID:FjM5/uj1
>>157
広島とか長崎の糞サヨが騒ぐから無理だろうな
161 :
メクラウナギ(catv?)
:2010/06/24(木) 16:37:45.45 ID:jjdZLMjC
日本は取るだけとって還って来ないから駄目
162 :
イワナ(石川県)
:2010/06/24(木) 16:38:12.05 ID:BYMns0p+
外国はその分他で割引サービスあるだろ
なんで日本は何もかも同じ税率なんだよ
163 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 16:46:10.10 ID:x/7oaOGf
日本で消費税上げたって、政治家や公務員のキャバクラ代にしかならんよ
164 :
オオニベ(東京都)
:2010/06/24(木) 16:50:26.52 ID:CZOy2bLL
外国は非課税や減税あるじゃん
けど日経新聞はそれに触れず日本は税金払ってないようなこと書いてやがる
情報操作に騙されんなよ
165 :
メバチ(岡山県)
:2010/06/24(木) 17:01:51.52 ID:d8oGL1zW
>>144
老人税も頼む
166 :
ゴマハゼ(東京都)
:2010/06/24(木) 17:02:14.56 ID:IfaTLWKC
アイス買いに出たら、家の前の参院選のボードに
レンポーが小首かしげてぶりっ子笑いしてるポスターが
真っ先に目に入った。
いつもならお遍路が応援で宣伝カーのり回すんだけど
今回は総理だからそれは無いだろうな。
167 :
セミホウボウ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 17:03:50.84 ID:FWO+7ioG
?PLT(12400)
25%に引き上げたところで
民間人はどのような形で国から還元されるんだろうか。
168 :
シマガツオ(埼玉県)
:2010/06/24(木) 17:09:07.42 ID:pOABgSlN
外国みたいに還元なんてされないだろ
借金返済に回るか、馬鹿公務員の訳わからん手当てか、
天下り法人の無意味な報酬あたりだな
169 :
コロザメ(滋賀県)
:2010/06/24(木) 17:11:37.91 ID:8p5L1/eY
>>151
タバコだけ1000%にしろ
170 :
トラギス(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 17:12:23.85 ID:ww2SUe2S
君は1000%
171 :
エポーレットシャーク(福岡県)
:2010/06/24(木) 17:12:46.66 ID:3C0AYzgK
>>166
おっそろしいなぁ…グロポスターを許可する選管もどうなんだ
172 :
カマスサワラ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 17:20:24.04 ID:/b77+dy4
>>161
取るだけとってっていうけど大して取ってなかったから赤字国債発行してきたんだろ。
173 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 17:22:38.10 ID:vf+eHFEM
長生き税ってのはどう?
174 :
ウシザメ(愛媛県)
:2010/06/24(木) 17:33:07.35 ID:hoPCHCDG
25%とかそれこそBI財源のレベルだろ
175 :
ジンベエザメ(アラバマ州)
:2010/06/24(木) 17:35:23.22 ID:eIaPEhEx
>>17
すっげぇ納得
176 :
イレズミフエダイ(関東・甲信越)
:2010/06/24(木) 17:47:46.79 ID:A8h0BS3j
スウェーデン企業
没落した企業ばかりでワロタ
ボルボ
サーブ
イケア
エリクソン
ボフォース
H&M
ハスクバーナ
エレクトロラックス
177 :
アルタム・エンゼル(catv?)
:2010/06/24(木) 18:14:20.65 ID:z+Rol0e6
法人税を半分よこせ!とかいうアホ国だぜw
本社を海外に移して工場も他国だよ
高税率で公務員をくわせてるだけなんだよ
178 :
アルタム・エンゼル(ネブラスカ州)
:2010/06/24(木) 18:30:22.00 ID:I2lqQXGm
日用品と嗜好品で税率分けろよ
消費税自体貧乏人も金持ちも同じ税率っていう糞みたいな制度なんだから
そのくらいはしないとただただ税率ばかり上げていったら格差が広がるだけだ
179 :
ヤガラ(西日本)
:2010/06/24(木) 18:48:31.99 ID:fe38NOAk
>>177
そして中国にようにストでライン停止ですね。
180 :
レンギョ(新潟県)
:2010/06/24(木) 18:57:50.97 ID:S3c48ni/
増税したらその分お上の懐が潤うだけだろ
国民に還元なんてどうせされない
181 :
バス(コネチカット州)
:2010/06/24(木) 20:07:29.61 ID:Ig7GxkaJ
法人税下げたらどうなるのっと
182 :
ヒガイ(岐阜県)
:2010/06/24(木) 20:08:26.75 ID:Q26ZTjnC
>>172
昔は取ってた 所得税は国、地方合わせて最高税率90%超だったし、法人税も
高かった。その頃はこんなに借金なかった。
1980年代以降、減税減税で税収は落ち込み、こういう事態になった
183 :
コブダイ(福井県)
:2010/06/24(木) 20:59:48.22 ID:OMuSwUbg
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31
Walang Kapalit ★
FOX ★