■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
農家「60年近く百姓しとるが、こんなのは初めてじゃ」…天候不良で稲作ピンチ 低温、豪雨影響
- 1 : グラミー(京都府):2010/06/10(木) 11:23:42.38 ID:94bU8kOt ?PLT(12151) ポイント特典
-
3〜5月の低温と雨の影響で、兵庫県内の稲の生育が遅れている。丹波、但馬地域が目立っており、根や葉が枯れてしまい
植え替えを迫られるケースも出ている。放置すればコメの等級が落ちたり、収穫量に響いたりする恐れがあり、県丹波農業改良
普及センターは水田の水を浅くするなどの対策を呼び掛けている。
大きな原因は育苗段階での生育の遅れにある。同センターなどによると、3〜4月の記録的寒さと短い日照時間で、田植え前の
苗は平均して長さが例年より2センチ短い約13センチにしか達せず、葉の数も0・5〜1葉少ない2葉にとどまった。
さらに田植え後も寒暖の激しい日や豪雨が相次ぎ、もともとデリケートな苗に打撃を与えた。
県内の田植えは、5月初旬に丹波など夏に昼夜の寒暖差が激しい地域で始まり、但馬の平野部、北播が続く。このうち最初に
田植えシーズンを迎えた丹波地域が天候不順の影響を最も受けたとみられ、但馬地域でも新温泉町などで生育の遅れが目立つ。
丹波市市島町の男性(73)は5月末、約3ヘクタールの水田の半分で根や葉が枯れ、8割の苗を植え直した。
「60年近く農業をしてきて初めての経験。植え替えのコストや秋の収穫量のことを考えると今から不安」と話す。
同センターなどは今月上旬から生育状況を調査しているが、「水田の水を浅くすることで根の周辺に酸素を送り、成長を促せば、
十分に例年並みの収穫が期待できる。早めに苗の状態を確認してほしい」としている。
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/03075392.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003075391.shtml
- 2 : エボダイ(長屋):2010/06/10(木) 11:24:30.42 ID:H+h2tlSH
- ↓田植えガンダム
- 3 : メナダ(愛知県):2010/06/10(木) 11:25:25.74 ID:EKutlOZO
- 若い娘を生け贄に捧げるしかないな
- 4 : エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/06/10(木) 11:26:11.86 ID:NZBDT4nT
- 時代は変わったよな
米がないなら小麦を食べればいいじゃない
麺もパンもいくらでもあるぜよ
- 5 : グッピー(関東・甲信越):2010/06/10(木) 11:26:17.69 ID:+l6SMyW+
- タイ米の出番か
- 6 : ハゼ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 11:27:41.86 ID:tFZovu1a
- 毎年こんなのは初めてというニュースを見ている気がする
- 7 : エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/06/10(木) 11:28:12.62 ID:NZBDT4nT
- おれんちの田んぼもようやく水が入ったよ
- 8 : ハガツオ(dion軍):2010/06/10(木) 11:28:20.10 ID:gM4TztPl
- 今のうちに国産の米買い占めておくといいって話?
- 9 : ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:28:26.71 ID:ALLukH50
- 兵庫の米とかうんこでしょ
- 10 : シルベーヘイク(千葉県):2010/06/10(木) 11:28:29.21 ID:bQroEKK8
- またかよ!数年前に九州で記録的な日照不足で早場米全滅ってあったぞ
- 11 : キンブナ(愛知県):2010/06/10(木) 11:29:08.13 ID:FSf8iv9X
- 60年に1回ならただの飢饉レベルだろ
- 12 : メイチダイ(群馬県):2010/06/10(木) 11:29:08.18 ID:+NfwsRaM
- >>6
ですよねー。不思議!!
- 13 : ハヤ(山形県):2010/06/10(木) 11:31:24.10 ID:MQ0aIQOm
- タイ米のお世話になるんだな
- 14 : ヒウチダイ(富山県):2010/06/10(木) 11:32:33.93 ID:ahEGIXJz
- 最近ずっと晴れてるけど
梅雨はどこへいったの?
- 15 : メクラウナギ(東京都):2010/06/10(木) 11:33:15.08 ID:8nG2F+Fh
- 強制減反させておいてタイ米輸入するんだからアホらしいよな
- 16 : ハガツオ(dion軍):2010/06/10(木) 11:33:58.98 ID:gM4TztPl
- 前回の米不足は93年細川内閣時でした…
http://ja.wikipedia.org/wiki/1993%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95
なんかやな符合…
- 17 : ホンモロコ(石川県):2010/06/10(木) 11:34:04.20 ID:a0F9i4xh
- 毎年同じこといってるな
- 18 : ミツマタヤリウオ(奈良県):2010/06/10(木) 11:34:38.05 ID:wzMXnJnV
- 火山爆発の影響で冷夏なんて分かり切ったことじゃん。
- 19 : オショロコマ(愛知県):2010/06/10(木) 11:34:57.70 ID:lnO/ortG
- >>16
その前は寺内だっけ原だっけ
- 20 : ニッポンバラタナゴ(東京都):2010/06/10(木) 11:35:05.57 ID:29XNMqDw
- 温暖化のおかげですね
- 21 : ミナミマグロ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:35:25.12 ID:9ERBrti/
- もう一揆しかねえだ
- 22 : コンゴテトラ(北海道):2010/06/10(木) 11:35:39.55 ID:ahlNn4Or
- 農家っていつ話聞いても厳しい厳しいっていうけどあれ嘘だから
- 23 : タチウオ(長屋):2010/06/10(木) 11:35:49.69 ID:FJ3O2IcP
- 6月になって日差しは強くなったが、日陰に入ると涼しいもんな。かなり過ごしやすい
- 24 : タウナギ(東京都):2010/06/10(木) 11:36:13.98 ID:gAzrhBbo
- 不作に備えて、海外の農家に日本市場開放するべき。
食料自給率(笑)
食糧安全保障(笑)
- 25 : アマゴ(神奈川県):2010/06/10(木) 11:36:55.65 ID:fu2AJA7r
- >>24
巣に帰ってください。
- 26 : イトヒキハゼ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:37:53.95 ID:NYDVsvUj
- あれだけ毎週毎週雨降っても放水して夏に水不足とか言われかねないから困る
- 27 : ツムギハゼ(徳島県):2010/06/10(木) 11:38:41.63 ID:IASDL6Xg
- アダマンタイ米
- 28 : ヒメダカ→メダカ(catv?):2010/06/10(木) 11:38:46.98 ID:TaYOnuxQ
- おおっ これが鳩山イニシアチブの成果じゃ
- 29 : ゴマフエダイ(東京都):2010/06/10(木) 11:39:59.14 ID:PE+mnXS7
- タイ米早くおさえとけよジャスミン米の方な
米騒動時の米は不味かったけどなんでアノ当時の政府ってジャスミン米手に入れられなかったんだろう?
- 30 : タウナギ(東京都):2010/06/10(木) 11:40:04.06 ID:gAzrhBbo
- バブル脳の日本人はタイ米捨てたけど、
今の貧乏ジャップならありがたがって食うだろうな。
売ってくれるかどうか分からんが。
- 31 : ミナミマグロ(滋賀県):2010/06/10(木) 11:40:08.39 ID:UTT0Wdnt
- 家の周りの田も根が半分枯れてる稲が目立つわ
- 32 : ツムギハゼ(大阪府):2010/06/10(木) 11:40:24.97 ID:M487Q9zo
- だいたい熱帯性植物のイネをこんな緯度の高いところで育てようとするのがムリがある
- 33 : ハイランド・カープ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:40:32.37 ID:3meo261Z
- 毎年同じこと言ってるNE!
- 34 : アユ(北海道):2010/06/10(木) 11:45:50.29 ID:+n3H4HMb
- 温暖な気候なのをいいことに品種改良を怠った政府の責任だな
自民党時代にはこういうことは無かった
- 35 : マダラタルミ(宮城県):2010/06/10(木) 11:46:36.48 ID:c8z3pDXM
- うちは平年っぽいけどなー
田植え遅らせたからかな
- 36 : カワヤツメ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:46:47.21 ID:424oraz+
- 温暖化厨はきちんと説明してください
- 37 : モンガラカワハギ(茨城県):2010/06/10(木) 11:47:38.36 ID:42XJklxL
- 最近はキバヤシのAAも貼られなくなって久しいな
- 38 : ヒオドン(dion軍):2010/06/10(木) 11:48:21.84 ID:yiKopOqL
- こっちはいつも通りなんだけど
- 39 : タイリクバラタナゴ(千葉県):2010/06/10(木) 11:48:30.83 ID:CvQahTWq
- 60年とは言っても、自然の気候変動スケールからすれば、ほんのわずかな時間でしかないのだろう。
- 40 : ニギス(愛媛県):2010/06/10(木) 11:49:12.81 ID:H7BrE7Xq
- アイスランドの噴火が原因だろ
いわば天明の大飢饉と同じことが起こってるレベル
今のうちにタイ米でパエリア作る準備しとけよ
- 41 : コイ(catv?):2010/06/10(木) 11:49:14.47 ID:PyxYYwkz
- またキャベツの値段がちょっとづつ上がってきてるんだが
- 42 : ツムギハゼ(大阪府):2010/06/10(木) 11:51:18.48 ID:M487Q9zo
- ジャガイモの値段も高い
- 43 : ヒウチダイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:51:21.24 ID:kLvcB/XZ
- 米は3年分備蓄してるからタイ米は食わなくて済むよ
- 44 : イトウ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 11:52:50.96 ID:Q8XqAZBI
- こいつらはいつまで糞育てにくい米作ってんの?
- 45 : ゲンロクダイ(関西):2010/06/10(木) 11:53:29.64 ID:BTeCqeP9
- 古米まずいんだよ
- 46 : イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:55:36.34 ID:MQZLDQxO
- カリフォルニア米をよく食ってたな
- 47 : カクレクマノミ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:13:01.58 ID:m/yWHY5x
-
自民党が悪い
- 48 : アマゴ(新潟県):2010/06/10(木) 12:17:13.76 ID:W3NRjiiC
- 新潟もヤバい
契約してる米農家の人が今年できが悪そうだとボヤいてたわ
- 49 : アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 12:20:54.19 ID:fj5m9868
- 地球温暖化とはなんだったのか
- 50 : ナンヨウハギ(栃木県):2010/06/10(木) 12:20:56.66 ID:3Yf/QkNY
- 全部ネトウヨのせい
- 51 : コモリウオ(岐阜県):2010/06/10(木) 12:21:11.46 ID:scquzGZZ
- そういえば涼しい日が続きますね
この時期ならもっと蒸し暑かったような
- 52 : マジェランアイナメ(京都府):2010/06/10(木) 12:22:08.86 ID:HlmSNdfH
- 老人と女はウソしか言わないかスルー
- 53 : コイ(catv?):2010/06/10(木) 12:23:06.52 ID:PyxYYwkz
- 毎年5月中旬頃からほとんどTシャツで過ごすが
今年はまだ長袖の日がほとんど
- 54 : ムギツク(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:25:18.97 ID:c/VrbT7o
- それでも15年ぐらい前ほどの冷夏→不作な程ではない感じ
- 55 : プラティ(長屋):2010/06/10(木) 12:25:44.49 ID:G4bYaDbs
- 4月辺り延々雨降ってたけど、その後一転して殆ど雨降らねーぞ。
- 56 : メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:27:03.74 ID:BACkio6T
- 60年前と今とで気候が一定の方がおかしいだろ
農業やってると頭まで腐っていくんだな
- 57 : ダルマザメ(静岡県):2010/06/10(木) 12:27:14.70 ID:C2Zb9Zwm
- むしろタイ米食わせろ
- 58 : サッパ(福島県):2010/06/10(木) 12:28:05.02 ID:y+5bwr+s
- 涼しいか?
暑いし雨が降らなくて困る
- 59 : サケ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:28:21.40 ID:Ldz+4yFb
- おじいちゃん、うちは農家じゃないでしょ
- 60 : シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 12:29:46.15 ID:jsE1xPKO
- 農奴の記憶力なんて当てにするな
- 61 : アマゴ(和歌山県):2010/06/10(木) 12:31:09.51 ID:Qa2A/XGo
- 何らかの形で毎年「長年生きてきてこんなのは初めて」って聞くね
- 62 : カサゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:32:04.68 ID:M5gJ6YP/
- 痴呆が進んで平成米騒動なんてなかったことになってるのね
- 63 : ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:32:27.07 ID:YZ6ner4Z
- 早く氷河期こないかなあ
地球上が氷で閉ざされると思うとわくわくする
- 64 : サワラ(愛媛県):2010/06/10(木) 12:34:34.80 ID:XRlqg/QU
- そういや青汁が材料無くて作れんて手紙が入ってた
農作物ヤバイんかな
- 65 : オナガザメ(catv?):2010/06/10(木) 12:37:26.31 ID:Wt4s3DvA
- ついに寒冷化か!
- 66 : ゴマモンガラ(東京都):2010/06/10(木) 12:38:54.09 ID:587kZKf9
- そしてちょうど、このお話のはじまりのようになるはずの、
たくさんのブドリのおとうさんやおかあさんは、たくさんの
ブドリやネリといっしょに、その冬を暖かいたべものと、
明るい薪で楽しく暮らすことができたのでした。
- 67 : ニギス(愛媛県):2010/06/10(木) 12:41:15.84 ID:H7BrE7Xq
- >>66
岩手花巻に引っ込んでろ
- 68 : コモリウオ(岐阜県):2010/06/10(木) 12:43:05.57 ID:scquzGZZ
- >>58
その皮下脂肪の着ぐるみを脱げ(´・ω・`)
- 69 : カミナリウオ(大阪府):2010/06/10(木) 12:43:13.85 ID:W5BC7FUN
- エネルギー革命はまだかね
- 70 : プラティ(長屋):2010/06/10(木) 12:45:11.58 ID:G4bYaDbs
- 最後に雨降ったのいつか覚えてないけど、井戸の水が半端なく少なくなってるぜ。
毎日簡単に使い切ってしまう。
- 71 : ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:45:26.75 ID:w8s8cg2k
- >>62
あの時がどうだったかは覚えてないけど、
オホーツク海気団が活発で、やませって風が原因なら、
兵庫県北部はあまり影響受けてない。
今回はシベリア気団が強い
- 72 : エイ(京都府):2010/06/10(木) 13:05:05.11 ID:me7vHE4g
- お前ら、タイ米は炊き方が違うからな
ちゃんと予習しとけよ
- 73 : ニギス(愛媛県):2010/06/10(木) 13:09:01.06 ID:H7BrE7Xq
- 炊くというより煮るという方がしっくりくるな
- 74 : パイロットフィッシュ(茨城県):2010/06/10(木) 15:55:22.45 ID:TS3ZyRV4
- アイスランドの噴火の影響も心配だ
- 75 : オニカマス(アラバマ州):2010/06/10(木) 16:01:48.11 ID:iGfkECCA
- ここ一ヶ月以上20度前後ですごしやすいわ
- 76 : ヤイトハタ(dion軍):2010/06/10(木) 16:05:58.55 ID:xKh2d4d2
- 93年の冷夏って
真夏なのに肌寒いレベルの物凄い天災だったようだから
とりあえずそこまで酷いのは無いだろ
- 77 : ブラウントラウト(岡山県):2010/06/10(木) 17:29:05.84 ID:GDrQ53Ql
- 米なくてもうどん食えばいいだろ
- 78 : ミツクリエナガチョウチンアンコウ(奈良県):2010/06/10(木) 17:41:53.97 ID:etrCftRk
- 93年って言うとジャスコシティ高槻がオープンした年だったっけ?
米買った記憶がある。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★