■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中国人「日本のラーメン旨すぎワロタ」←は?中国はラーメンの本場だろ
- 1 : ゴマサバ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:37:04.18 ID:/cWUT+EF ?PLT(12346) ポイント特典
-
【中国ブログ】日本のラーメン美味しすぎ!日本の美食、ここにあり
日本旅行に訪れた中国人ブロガー・summerさんが日本で食べた駅弁とラーメンについて
自らの感想を綴っている。summerさんが新幹線に乗って日本を移動している最中、多くの
日本人が弁当を食べている光景を見て不思議に思ったという。
続けて、summerさんは「宿泊していたホテルの近くにラーメン店があったため、
ラーメンを試しに食べてみたところ『日本の美食、ここにあり』という感じだった!」と綴る。
これまでも懐石料理やしゃぶしゃぶ、天ぷらといった日本食を食べたことがあるそうだが、
「ラーメンが日本を代表する食べ物といわれる理由がわかった」と感想を述べ、日本のラーメンは
中国での物価に換算すれば40−50元程度であり、これほどおいしいものがこれほどの値段で
食べられるのは中国よりもお得だとし、「日本に来たら絶対にラーメンを食べるべき!」と紹介した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0527&f=national_0527_035.shtml
- 2 : チョウチョウウオ(北海道):2010/05/28(金) 06:37:47.01 ID:IgqatYhf
- ザーメン
- 3 : パピリオクロミス・アルティスピノーサ(熊本県):2010/05/28(金) 06:38:29.47 ID:S4c7ivhB
- タンメン
- 4 : ポリプテルス(catv?):2010/05/28(金) 06:38:52.47 ID:RPsaQxIF
- 日本が悪い謝罪すべき
- 5 : オオタナゴ(長屋):2010/05/28(金) 06:39:02.72 ID:6jJXxltu
- イケメン
- 6 : ディスカス(catv?):2010/05/28(金) 06:39:11.61 ID:WKcYf30/
- 日本が魔改造して万人向けにしたんだろ
- 7 : ヘラブナ(dion軍):2010/05/28(金) 06:39:39.38 ID:SGr0v01h
- ラーメンは日本料理。ラーメンを中華料理と言うのはとんかつをフランス料理と言うのと同じ。
中国人が日本料理って言ってるんだから堂々と日本料理名乗れよ。
- 8 : アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/05/28(金) 06:39:47.58 ID:cQBi4s+j
- 支那そばは麺だけだろ
- 9 : ネコギギ(catv?):2010/05/28(金) 06:39:56.76 ID:PjC43/T3
- >>1
ソースがサーチナ
全saku
- 10 : ツバメコノシロ(長屋):2010/05/28(金) 06:40:13.89 ID:84TAdBDE
- < `∀´> でも起源は韓国ニダ!
- 11 : オオカミウオ(東京都):2010/05/28(金) 06:40:21.59 ID:YCs1LWBy
- 試しに中国人がやってる中華食堂でラーメン食ったらクソまずかった。
- 12 : ハッカク(東京都):2010/05/28(金) 06:40:28.36 ID:kNlHIRKO
- 中国は水や小麦に問題あるんじゃね
- 13 : タナゴ(dion軍):2010/05/28(金) 06:40:30.00 ID:Pp8Rc3s6
- 中華そばって言ってる所もあるのに
中国にはラーメンがないのか?
- 14 : パピリオクロミス・アルティスピノーサ(熊本県):2010/05/28(金) 06:40:37.62 ID:S4c7ivhB
- 貧乏チャイニーズは本格点心食えないからな・・・わかるわかる
- 15 : フッコ(静岡県):2010/05/28(金) 06:41:08.62 ID:VhPKTrZI ?PLT(17001)
-
とうしょうめんとかいうやつじゃないの
- 16 : ナイフフィッシュ(福岡県):2010/05/28(金) 06:41:13.13 ID:tz8BGQg1
- ラーメンマンの立場が危ういな
- 17 : ハタタテハゼ(東京都):2010/05/28(金) 06:41:40.41 ID:kzwRuAmk
- 朝鮮人が何か発表することがあるそうです
- 18 : ミノカサゴ(東京都):2010/05/28(金) 06:41:42.62 ID:CUP5O8EH
- ラーメンと拉麺は別もん
- 19 : ガヤ(愛知県):2010/05/28(金) 06:41:48.55 ID:n0JjVn1G
- ラーメンの起源は韓国じゃないの
- 20 : ヘラブナ(dion軍):2010/05/28(金) 06:42:22.75 ID:SGr0v01h
- >>13
あると言えばあるし無いと言えば無い。
日本人の目から見たら中国の麺料理はなんでもラーメンに見えるし、中国人から見たら
中国の麺料理とラーメンは違う。
ついでに言うと中国語のラーメンは麺を伸ばすという意味。
- 21 : ニッポンバラタナゴ(東京都):2010/05/28(金) 06:42:34.27 ID:0iC7C/NP
- ラーメン店の厳しい掟に一般中国人が耐えられるとは思えない
- 22 : レオパードシャーク(兵庫県):2010/05/28(金) 06:42:34.68 ID:mQEzYROw
- ラーメンじゃないが
長崎の中華街で食ったニラパンメン?ってのが凄い美味しかった
- 23 : ミヤコタナゴ(神奈川県):2010/05/28(金) 06:42:47.93 ID:knrmKke5
- 中国は思ったより日本好きが多いから許せ
- 24 : パピリオクロミス・アルティスピノーサ(熊本県):2010/05/28(金) 06:42:48.89 ID:S4c7ivhB
- 味「千」ラーメン
謝謝
- 25 : レイクトラウト(北海道):2010/05/28(金) 06:43:21.93 ID:dY1ueg3Q
- 中華料理店のラーメンは旨いところと不味いところの差が激しい
- 26 : ミツボシクロスズメダイ(長屋):2010/05/28(金) 06:44:22.30 ID:9YRj6qcB
- ラーメンマンは、中国残留孤児で、
実は日本人説。
- 27 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 06:45:19.72 ID:SuviqC2x
- マジで中国のラーメンは不味い
うえってなった時もあったな
で、何軒か回って最後にこの地域で1番の人気店行ったらそこが1番日本風に感じたわ
- 28 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:46:30.64 ID:o6IfJxpX
- でも中華街のちょっと変わった麺料理もおいしいよ?
日本のラーメンももちろん好きだけどね
- 29 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 06:46:59.93 ID:/9z2y0Xb
- セブンの100円冷凍味噌ラーメン食べたらどうなっちゃうんだろ中国人
- 30 : マナガツオ(長屋):2010/05/28(金) 06:47:10.92 ID:3m+i/kNt
- サーチナ余裕
- 31 : ストライプドバス(千葉県):2010/05/28(金) 06:48:02.23 ID:XOI//+RE
- あんかけしたやつは中華屋の勝ちだな
- 32 : アッシュメドウズキリフィッシュ(埼玉県):2010/05/28(金) 06:48:19.45 ID:TgXKhYve
- 中国でも台湾でもラーメン食ったが
旨みのないスープに細いきしめんみたいで不味かったわ
- 33 : ウシノシタ(関東・甲信越):2010/05/28(金) 06:48:43.76 ID:77E99DRr
- >>17>>19
お前ら韓国大好きだな
- 34 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 06:49:48.86 ID:y9MmcThj
- 中国のラーメンスープは味精スープだからなぁ。
どうでもいいけど、福岡で見向きもされないラーメン屋が上海進出して一等地で大繁盛してる。
回転寿司もマイナーなところが進出して大成功してる。
- 35 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:50:28.04 ID:o6IfJxpX
- 家でおいしく作れないって意味で言えば外食は中華最強
フレンチはソースさえ作れれば真似できるよね
イタリアンは元々難しくないし
- 36 : メルルーサ(長崎県):2010/05/28(金) 06:51:07.92 ID:bv8+Xhlj
- うどんや蕎麦もラーメンみたいに多彩でいいのにね。
日本古来の料理ってことで、作るほうも食べるほうも保守的になっちゃうのかな。
- 37 : ヌタウナギ(長崎県):2010/05/28(金) 06:51:42.11 ID:LEyn8FO/
- 汁麺ごときにあんな丁寧に時間かけてスープ取らんもんな
- 38 : ナイルパーチ(山口県):2010/05/28(金) 06:52:25.32 ID:NU8ezsaV
- 「本場中国にはもっとうまいラーメンがある!」と言って欲しかった。
夢がなくなるよね。
- 39 : ムツ(東京都):2010/05/28(金) 06:52:54.46 ID:N7V9Zbb3
- 奴らラーメンの作り方ちょっと違うもんな
浅ヤンラーメン戦争の時の周富徳見て思った
あいつら手早く作るのが美徳だから
- 40 : パピリオクロミス・アルティスピノーサ(熊本県):2010/05/28(金) 06:52:55.72 ID:S4c7ivhB
- 味の素冷凍餃子ほど美味い餃子が中国にあるか?
- 41 : コロダイ(北海道):2010/05/28(金) 06:53:05.32 ID:U4jm47PU
- いやお前らの国の食べ物だろって言える国でよかった
- 42 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 06:53:16.57 ID:y9MmcThj
- >>35
中華も結局、合わせ調味料さえできれば家でも美味しく作れるよ。
- 43 : オオカミウオ(東京都):2010/05/28(金) 06:53:18.19 ID:YCs1LWBy
- >>38
世界の美食は東京にあり
- 44 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:53:42.39 ID:o6IfJxpX
- >>42
ほおおおおお
是非ごしょうばんにあずかりたくそうろう
- 45 : ヨーロッパタナゴ(神奈川県):2010/05/28(金) 06:53:54.33 ID:xw/Jd8NU
- スレサー余裕
- 46 : ティラピア(香川県):2010/05/28(金) 06:54:00.27 ID:VchnwRyC ?PLT(12073)
-
>>1
ぷっぎゃあああああああああああああああああああああああm9(^ν^)wwwww
ラーメンは 中 華 風 そ ば っつって、中国はただ食品の参考になっただけの和食なんだよwwwww
- 47 : ハタ(滋賀県):2010/05/28(金) 06:54:14.95 ID:lEU2d6UX
- >>36
うどんは色々あると思うけど、蕎麦は食い合せが難しそう
- 48 : ボウズハゼ(埼玉県):2010/05/28(金) 06:54:19.66 ID:nwT0Wg8s
- 嘘付けよ
留学生のやつに聞いたら違った味の良さがあるから
旨すぎるってことはないって言ってたぞ
- 49 : メガマウス(岩手県):2010/05/28(金) 06:54:59.76 ID:fNqyTyJr
- >>26
ラーメンマンの母は、実は朝鮮人。故にラメマもチョン
- 50 : アカムツ(東京都):2010/05/28(金) 06:55:13.88 ID:KXDNySOQ
- >>38
イタリア人は「本場のうまいパスタ作って食わせてやる」って言って
辛いだけでうまくないパスタをごちそうしてくれる
その自信はすごいと思う
- 51 : テナガミズテング(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:55:49.63 ID:E0QledoJ
- 本場中国のラーメンのほうが旨いだろ 食ったこと無いけど
日本かぶれの中国人は4000年の歴史を大切にしてほしい
- 52 : ヌタウナギ(長崎県):2010/05/28(金) 06:55:53.81 ID:LEyn8FO/
- 眠れる張り子の虎のハッタリに
欧米人が騙されて日本人が追従してなんもかんも盗まれて
中国様に認められて嬉しい!とかまぁ頭の悪いことこのうえない
- 53 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 06:56:18.33 ID:SuviqC2x
- >>43
東京のラーメンはあまり美味しく無い
有名店や美味しいって人気な所行ったがそれ程でもなかったな
- 54 : アカムツ(東京都):2010/05/28(金) 06:56:39.15 ID:KXDNySOQ
- >>43
今は香港じゃね?
- 55 : イレズミコンニャクアジ(東京都):2010/05/28(金) 06:56:46.63 ID:zWVWrxLy
- ホルホルスレ
- 56 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 06:57:16.45 ID:fnJpv2p9
- 蕎麦はシンプルでも味に天と地の差が出るからな
本当に美味いとこで食ったらマジ感動したし
- 57 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:57:24.67 ID:o6IfJxpX
- >>39
美徳なんじゃなくて強火が決め手になる料理が多いんだと思うの
- 58 : メイチダイ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:57:29.48 ID:uQHmk57r
- 支那そばは中国から来たんだろ
- 59 : ヘラブナ(アラバマ州):2010/05/28(金) 06:58:50.55 ID:rOyuPi5W
- この中国人に二郎を紹介したい
- 60 : アッシュメドウズキリフィッシュ(静岡県):2010/05/28(金) 06:58:58.41 ID:ARgULAd4
- >>36
おだまきうどんとかマジキチだろ
- 61 : メダカ(長崎県):2010/05/28(金) 06:59:05.83 ID:rozTzpqp
- どんなに味が良くても
店員がちゃんと髪を覆ってて髭もきっちり剃っる店じゃないとムリ
- 62 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 06:59:45.96 ID:/9z2y0Xb
- 冷やし中華とかも人気でるんじゃね?名前的にも
- 63 : シビレエイ(岡山県):2010/05/28(金) 07:00:00.48 ID:y4RFYw4c
- 支那そばとラーメンは違うものだぞ
- 64 : アイナメ(大阪府):2010/05/28(金) 07:00:04.54 ID:INsXrP0b
- 中国から来た学者が日本で作ったんだっけ
- 65 : ムツ(東京都):2010/05/28(金) 07:00:52.86 ID:N7V9Zbb3
- >>57
他の料理は知らんけど、ラーメンは素早さに強火とか関係ない
周はスープ作る時有り合わせの既成タレ混ぜてたしね
- 66 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:00:57.73 ID:rdRKKQ5x
- 中華街の中華料理って食べなれない香辛料みたいなのが強くて美味しいと思えない
普通のちゃーしゅーとかがいちいちお香みたいな匂いなの
中華街なのに日本人向きの点心のお店やラーメン屋ばかり入ってしまう
- 67 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:01:05.60 ID:o6IfJxpX
- >>63
分化はしてると思うけどルーツは尊重したい
- 68 : ハッカク(宮城県):2010/05/28(金) 07:01:45.77 ID:ReNrf1Cf
- いや、行けば分かるけど、中国のメシは大体マズイから。
日本で食った方がマシ。
しかも危険物が入ってる可能性大なので、ワザワザ金出して中国行って、金出してメシ食うのは、
正気の沙汰ではありません。
- 69 : ヘダイ(愛知県):2010/05/28(金) 07:01:55.41 ID:iU7/1mDA
- 香嵐渓の刀削麺が好き
年に1ヶ月間しかやってないけど
- 70 : ホシギス(東京都):2010/05/28(金) 07:02:06.12 ID:ZTv02Wl3
- そういえば、中国で有名なラーメン屋って全然聞いたことねぇ。
- 71 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:03:34.34 ID:rdRKKQ5x
- 中国人は日本のガンコなラーメン屋とかに順応できるのか
- 72 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:03:40.13 ID:o6IfJxpX
- >>65
なるほどラーメンはそうかも
でも茹で時間は案外短いよねラーメンって
あれも時間との勝負っていえばある意味そうなんじゃ
>>68
中国では食べたくないけど
日本の素材で中国の料理人が作った料理なら大いにご馳走になりたい
- 73 : サンマ(栃木県):2010/05/28(金) 07:03:57.67 ID:a4uSUlPy
- 99%、ラーメン屋は掃除が行き届いてなく汚い。
食べに逝く以前の問題。
- 74 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 07:04:36.01 ID:y9MmcThj
- >>62
生野菜食べる習慣がないのと、冷たい食べ物をほとんど食べない
って書いてて思ったけど棒棒鶏があるな…。
- 75 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:05:49.69 ID:o6IfJxpX
- マーボナス
たべたく
なってきた
みつを
- 76 : カムルチー(香川県):2010/05/28(金) 07:06:07.98 ID:Ctl9Ls/g
- 店のラーメンに一番近いどんべえ教えてください
- 77 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 07:07:04.15 ID:y9MmcThj
- >>76
うどん県民なんだからうどん食えよ。
- 78 : アッシュメドウズキリフィッシュ(広島県):2010/05/28(金) 07:07:08.77 ID:Lc9g4Z9G
- ラーメンほんとうめーよな
ハマるわ
- 79 : バス(福岡県):2010/05/28(金) 07:07:21.54 ID:2cXc6gD2
- >>73
店内が綺麗なラーメン屋なんて腐るほどあるだろ
- 80 : ハナミノカサゴ(catv?):2010/05/28(金) 07:07:35.67 ID:j7T1kzhG
- 坦々麺だけは近所の北京料理屋よりうまいものにまだ出会ってないな
- 81 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 07:08:12.03 ID:SuviqC2x
- >>73
了解
お前らには餃子があるもんな
- 82 : カツオ(東京都):2010/05/28(金) 07:08:45.67 ID:kM6Nhj3C
- 駅弁は高くて不味いからコンビニ弁当の方がマシ
オリジンとかホットモットの方がコンビニ弁当よりさらに美味しいけど
- 83 : カムルチー(香川県):2010/05/28(金) 07:08:58.88 ID:Ctl9Ls/g
- >>77
どんべえはうどんだけど・・・
- 84 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:09:13.32 ID:o6IfJxpX
- >>79
小汚いラーメン屋は安くておいしくないイメージ
綺麗にしてるラーメン屋はオーバークオリティで高いイメージ
まあおいしい所が多いけど
- 85 : アマダイ(福島県):2010/05/28(金) 07:09:20.37 ID:Js1Jiz1Z
- あー腹減った
コンビニいてくる
http://www.youtube.com/watch?v=mmAX31ztND4
- 86 : セミホウボウ(鳥取県):2010/05/28(金) 07:09:33.02 ID:FZaoAxJo
- 中国人って「旨み」を理解できるの?
辛い!甘い!とかしか解らないと思ってたんだけど。
- 87 : シロギス(catv?):2010/05/28(金) 07:11:34.89 ID:vugn4zJF
- >>13
元々はまかない食レベルの食い物
麺自体も生地を引き伸ばして作っていく
- 88 : イサキ(愛知県):2010/05/28(金) 07:11:36.77 ID:yMdns2HX
- インド人も日本のカレー食べて、その美味しさにびっくりしたとか言ってたな。
インドのカレーはマックみたいな軽食代わりで、そうお金をかけるものじゃないからだそうだ。
- 89 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 07:12:59.39 ID:/9z2y0Xb
- >>86
虫とか食ってどういう味感じてるんだよやつらは
第六の味覚でもあるんじゃねえの
- 90 : ヌタウナギ(長崎県):2010/05/28(金) 07:14:02.27 ID:LEyn8FO/
- 楽してうめえの作ろうとしてドバドバ化学調味料使って
白んぼの体調悪くしまくってた症候群が昔あってだな
- 91 : キンギョ(宮崎県):2010/05/28(金) 07:15:19.94 ID:dJGu4XAq
- 中華料理店のラーメンは高確率で不味い
- 92 : ミツボシクロスズメダイ(長屋):2010/05/28(金) 07:15:27.99 ID:9YRj6qcB
- >>88
昔のインド人は日本のカレー食って激怒してたぞ。
中村屋のボースとかナイルとか。
そのおかげで今の日本のカレーがある。
- 93 : モンガラカワハギ(長屋):2010/05/28(金) 07:15:47.74 ID:oaCCX9LV
- 結局カレーもラーメンも焼肉も日本のがうまいんだろ?
- 94 : サバヒー(東京都):2010/05/28(金) 07:15:58.92 ID:R6iME1fW
- 中国人のとんこつラーメン好きは異常。
- 95 : イワシ(福岡県):2010/05/28(金) 07:16:02.09 ID:G/qhu++Y
- 甘味、辛味、苦味、塩味を一つの料理に入れられるのは中華料理だけらしい
- 96 : アッシュメドウズキリフィッシュ(関東・甲信越):2010/05/28(金) 07:16:35.99 ID:JqWlpty4
- ラーメンマンは中国人だろ
- 97 : ニッポンバラタナゴ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:17:15.62 ID:z3vl2oPt
- 南京の虐殺被害者の遺体がないのは
日本鬼子がラーメンにして食べたせいなんですよね?
本当にスイマセン
- 98 : シロギス(catv?):2010/05/28(金) 07:17:54.75 ID:vugn4zJF
- >>86
中国はシイタケ由来の旨み感覚持ってるよ
- 99 : マゴチ(catv?):2010/05/28(金) 07:18:31.13 ID:wY+FDzST ?PLT(16000)
-
>>86
満漢全席なんて代物が有る位食に対するこだわりがあるでしょ
- 100 : アッシュメドウズキリフィッシュ(三重県):2010/05/28(金) 07:18:58.04 ID:xSbGnJEs
- ザーメンスープが美味いとか言ってたのがいたっけ
後日本のラーメンを食った中国人料理人がこれはラーメンじゃないと言ってたり
どうも違う食い物みたいやね
- 101 : イサキ(愛知県):2010/05/28(金) 07:18:57.96 ID:yMdns2HX
- >>94
昔の中華そばみたいなのは、とんこつが主で、
それを日本人に食べさせたら、こんな獣くさいもの食べれるか!みたいなことを言われて、鳥ガラをベースとした醤油ラーメンができたんじゃなかったけ?
- 102 : ボウエンギョ(東京都):2010/05/28(金) 07:19:17.14 ID:tj2S2dWv
- サーチナの思惑通りの反応だな。
中国へ好感を持たせ、果ては従属させるための計画は着々と進行中。
一つ褒めて、三つは反日記事。上手く操作しているよ。オマイラ騙されんな。
- 103 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 07:19:21.01 ID:SuviqC2x
- 醤油より味噌の方が美味いってきかない奴は
化学調味料ドバドバを好きな可能性が高い
味噌は味をごまかせる
- 104 : ハナミノカサゴ(catv?):2010/05/28(金) 07:20:14.26 ID:j7T1kzhG
- 日本の料理で海外で独自進化してそうだな
- 105 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 07:21:31.83 ID:y9MmcThj
- >>90
その症候群は知らないけど、白人の件ではちょっと誤解がある。
課長が使われまくってるっていう先入観から、山椒を誤解した例が多い。
白人連中は、課長で頭痛を引き起こしたと主張するんだが、山椒をふんだんに使った現地の麻婆豆腐(課長なし)を食わせた時に、やはり課長が多くて頭痛がとか言い出した。
- 106 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 07:21:38.27 ID:fnJpv2p9
- まあ豚骨キチガイは死ねってことだ
- 107 : アカマンボウ(長屋):2010/05/28(金) 07:22:06.98 ID:d0gPByDr
- というか本場を離れた料理はなんでも行った先の国で独自進化してそう
- 108 : メチニス(栃木県):2010/05/28(金) 07:22:26.09 ID:LaSahDl7
- ある意味正しいな
中国人は朝からカップラーメンたべてるのよくみるわ
- 109 : リーフィーシードラゴン(大阪府):2010/05/28(金) 07:22:39.74 ID:xkAPQW/k
- 本場の麺にはもれなくコリアンダーが入っていて匂う
お前らの半分位はあれ食ったら残すと思う
- 110 : イサキ(愛知県):2010/05/28(金) 07:23:56.36 ID:yMdns2HX
- というか、ピザにしろラーメンにしろカレーにしろ、
日本人は食の単価が異常に高いからな。 その分、美味しく作れるってわけだ。
- 111 : ヘラブナ(dion軍):2010/05/28(金) 07:25:23.36 ID:Twof51P0
- 酔拳でジャッキー美味そうに食ってた料理も実は不味いのかな
- 112 : スリースポットグラミー:2010/05/28(金) 07:25:41.58 ID:vuVDiFMC
- この記事でホルッたら負けだろjk
飴と鞭。
- 113 : アカムツ(埼玉県):2010/05/28(金) 07:26:28.08 ID:2uqMVIi6
- 最近の中国スレは目に余るものがある
中国人が書き込んでるんだろ?
- 114 : ヒラソウダ(神奈川県):2010/05/28(金) 07:28:24.25 ID:4o2piJZ1
- >>86
グルタミン酸については、日本や中国を含むアジア系では感じにくいことがわかっている。
- 115 : アッシュメドウズキリフィッシュ(静岡県):2010/05/28(金) 07:28:32.24 ID:r2NA2ehD
- 中国のジャンクフードって酷いらしいね
- 116 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 07:29:27.05 ID:SuviqC2x
- >>112
でも批判しまくるとホルホルとか言われそう
- 117 : アカムツ(埼玉県):2010/05/28(金) 07:29:35.07 ID:2uqMVIi6
- まぁ日本のラーメンは最高だよ
ローラチャンもよく食ってるし
- 118 : エドアブラザメ(catv?):2010/05/28(金) 07:32:30.89 ID:dGjeMXES
- >>86
わざわざ乾物を日本から輸入してきた長い歴史があってだな
- 119 : クロムツ(福井県):2010/05/28(金) 07:32:56.21 ID:5JSjeteu
- シナ人が水戸黄門にタンメン食わせたらあんまり美味くなかったので工夫して美味しいラーメンが出来ましたとさ
- 120 : フリソデウオ(福岡県):2010/05/28(金) 07:34:30.23 ID:8sN5WC66 ?PLT(15301)
-
友達の中国人が日本に来てから食い物やお菓子の美味さで太ったって言ってたな
確かに会うたびに顔が丸くなってる
- 121 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:34:32.09 ID:jL6Dw7wT
- 【レス抽出】
対象スレ:中国人「日本のラーメン旨すぎワロタ」←は?中国はラーメンの本場だろ
キーワード:ネトウヨ
抽出レス数:0
- 122 : チゴダラ(神奈川県):2010/05/28(金) 07:35:21.24 ID:4wD41VLQ
- マグロラーメンの不味さは異常
- 123 : ヒナハゼ(山口県):2010/05/28(金) 07:35:53.69 ID:MKlVfdOo
- 以上レポっす。チラシの裏すんません。
- 124 : アカエイ(dion軍):2010/05/28(金) 07:38:39.32 ID:IciTkSnF
- 中国人が言ってたけど、中国のと日本のラーメンは別物らしいね。
- 125 : アッシュメドウズキリフィッシュ(広島県):2010/05/28(金) 07:38:41.33 ID:Lc9g4Z9G
- 中国でラーメンを食べてるイメージ、あまり沸かないな
- 126 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 07:38:54.86 ID:l2CgqDe3
- >>66
だってラーメン屋のチャーシューって焼豚じゃなくて煮豚だもん
- 127 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 07:40:25.59 ID:l2CgqDe3
- >>124
中華は○○麺ってのがいろいろあって
日本のいわゆるラーメンってのは無いんじゃない
- 128 : マーリン(大分県):2010/05/28(金) 07:41:30.56 ID:uO5Mn5u8
- 醤油や味噌に麺つけて食う奴の気が知れない
ちゃんと豚骨だしをとれよ
- 129 : [―{}@{}@{}-] アッシュメドウズキリフィッシュ(兵庫県):2010/05/28(金) 07:41:53.99 ID:ETwVQobL
- 中国と韓国の麺はドロドロで糞まずい
- 130 : チゴダラ(神奈川県):2010/05/28(金) 07:42:15.35 ID:4wD41VLQ
- インド人は日本のカレーを認めないが
中国人は日本のら〜めんを認める
これは何かのフラグかもしれない
- 131 : オニダルマオコゼ(静岡県):2010/05/28(金) 07:42:23.76 ID:n+w6eSnS
- ワラタ
- 132 : ツノダシ(catv?):2010/05/28(金) 07:42:29.47 ID:ED+rea9G
- 中国人もずるずる音たてて食べるの?
- 133 : サバヒー(東京都):2010/05/28(金) 07:43:35.55 ID:R6iME1fW
- >>101
http://www.excite.co.jp/News/column/20100508/Rocketnews24_32626.html
本当に美味しいの? 中国で大人気の日本式『味千ラーメン』
http://worldreporter.jica.go.jp/blog/china/2010/02/002053.php
恩施市史上初!とんこつラーメンに出会った中国人大学生(第2章)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20090123/183717/
中国でラーメンと言えば豚骨スープ
http://www.applaud-web.com/2010/03/post-302.html
今月初旬の中国人観光客は、あるスーパーの「とんこつラーメン」の在庫分をすべて買い上げた
新宿に観光バスで乗り付けてくる中国人、歌舞伎町の博多天神や
屯ちん辺りでとんこつラーメンを食べている光景が頻繁に。
- 134 : アッシュメドウズキリフィッシュ(ネブラスカ州):2010/05/28(金) 07:45:24.24 ID:NuNrWKOW ?PLT(12001)
-
中国は中国系の麺の本場なだけでラーメンの発祥の土地じゃないはず
つっても日本でラーメンを最初に作った人も中華or台湾人だったと思うけどね
- 135 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 07:46:14.39 ID:l2CgqDe3
- >>53
同感
東京の有名店はゴテゴテしすぎでたいして美味くない
- 136 : ヌノサラシ(茨城県):2010/05/28(金) 07:46:22.92 ID:DiAJuoYf
- 【レス抽出】
対象スレ:中国人「日本のラーメン旨すぎワロタ」←は?中国はラーメンの本場だろ
キーワード:らーぬん ラーヌン
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
あれ?
- 137 : アメマス(長屋):2010/05/28(金) 07:47:32.46 ID:l9HNgydv
- http://uproda.2ch-library.com/250415EbM/lib250415.jpg
http://uproda.2ch-library.com/250416UK2/lib250416.jpg
メニューの一番上の奴食べたけどうまかったよ
たしかに日本のラーメンとは違うけど
別物というほどではなかった
- 138 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 07:47:38.20 ID:fnJpv2p9
- 逆にシンプルな醤油味で高評価なところも
東京以外じゃどこにでもあるような味だったりするからな
ゲテモノが多すぎてどっか狂ってるんだろうな
- 139 : ヘラブナ(東京都):2010/05/28(金) 07:48:51.70 ID:hEEMxC3W
- 神輿やないねんから
- 140 : ヘダイ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:48:54.28 ID:SJkrRKWR
- 中国人に二郎食わせたらどうなるの?
- 141 : ストライプドバス(catv?):2010/05/28(金) 07:49:16.87 ID:1eg6OGeJ
- 分厚いチャーシューにぶっといメンマ、白髪ねぎを添えた魚介系スープ
これでオサレラーメンの出来上がり
- 142 : ハタタテダイ(catv?):2010/05/28(金) 07:50:01.62 ID:qc9GMDos
- 汗の塩気がどうたらこうたら
- 143 : チゴダラ(神奈川県):2010/05/28(金) 07:50:43.36 ID:4wD41VLQ
- 中国のラーメンは即死するほど美味いと評判
- 144 : フリソデウオ(福岡県):2010/05/28(金) 07:51:05.35 ID:8sN5WC66 ?PLT(15301)
-
>>137
これ麺の横にあるのは浸け麺のたれ?
- 145 : アメマス(長屋):2010/05/28(金) 07:52:54.59 ID:l9HNgydv
- >>144
食い方わからないからそのまま麺に乗せて食べた
- 146 : コショウダイ(愛知県):2010/05/28(金) 07:54:08.92 ID:3og49Bu/
- 台湾の坦々麺も十分美味いんだけどな
大陸の素麺みたいなラーメンが終わっているだけじゃないか
- 147 : カムルチー(香川県):2010/05/28(金) 07:54:29.79 ID:Ctl9Ls/g
- >>145
あんかけみたいな味?
- 148 : アッシュメドウズキリフィッシュ(広島県):2010/05/28(金) 07:54:50.40 ID:Lc9g4Z9G
- >>137
うまそうだ
- 149 : アッシュメドウズキリフィッシュ(千葉県):2010/05/28(金) 07:55:13.05 ID:v0oZgMyk
- 今のラーメンのスタイルを考えたのは日本だよ
- 150 : クモハゼ(秋田県):2010/05/28(金) 07:55:26.94 ID:CY1jdh7c
- 行列のできているラーメン屋は総じてまずい、これ定説
このシナは普通のラーメン屋に適当に入ってよかったな
- 151 : アメマス(長屋):2010/05/28(金) 07:56:31.11 ID:l9HNgydv
- >>147
そう、エビのあんかけみたいなのだった
- 152 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 07:56:35.05 ID:+1tUBAbK
- 中国のラーメン食いたい
- 153 : フリソデウオ(福岡県):2010/05/28(金) 07:58:15.51 ID:8sN5WC66 ?PLT(15301)
-
>>151
汁にまんまかけて食っても美味かったかもな
- 154 : オオメハタ(静岡県):2010/05/28(金) 08:00:39.72 ID:ioxJDt8k
- 「日本のラーメンうますぎワラタ。だがしかしあれは中国のラーメンではない」
「日本のカレーうますぎワラタ。だがしかしあれはインドのカレーではない」
「日本のたらこスパうますぎワラタ。だがしかしあれはイタリアのパスタではない」
- 155 : ドラード(石川県):2010/05/28(金) 08:00:43.27 ID:GZNsR4ak
- 方向性が違うなら日本ラーメン好きが食べてもあわないだろうか
- 156 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 08:04:06.09 ID:l2CgqDe3
- ヨコハマの中華街に行ったとき
知人に中華街の料理人が食いに行く店だっつって見た目は小汚い小さい店に連れてかれたけど
そこで食った名前はよく分からない麺とチャーハンは魔法のように美味かったよ
- 157 : チゴダラ(神奈川県):2010/05/28(金) 08:05:13.23 ID:4wD41VLQ
- >>154
「日本のマヨネーズうますぎワラタ。だがしかしあれは米国のマヨではない。」
- 158 : イトヨリダイ(アラバマ州):2010/05/28(金) 08:06:10.14 ID:/gbPp804
- >>157
米国のマヨも結構美味いけどな
- 159 : キビナゴ(愛知県):2010/05/28(金) 08:07:16.65 ID:39ftsUk0
- >>69
俺も毎年食べに行く
- 160 : ジンベエザメ(群馬県):2010/05/28(金) 08:09:32.95 ID:vJf3WSHj
- 美味いラーメン食べられてよかったじゃないか
- 161 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 08:11:45.48 ID:rdRKKQ5x
- 中国のラーメンっていうと、金物の器で油の中に麺が浮いてて
青菜がぼんと乗っかってるあれがそうなのだろうか
- 162 : ウナギ(catv?):2010/05/28(金) 08:13:22.42 ID:U9BoDiHL
- >>31
もやしそば最高
- 163 : アカマンボウ(長屋):2010/05/28(金) 08:14:18.23 ID:d0gPByDr
- >>161
油っ気の無い薄いスープが基本形だと思う
日本のかけそばや素うどんみたいな感じ
- 164 : マアジ(広島県):2010/05/28(金) 08:14:19.99 ID:DXWVMxa+
- サーチナ
- 165 : バラマンディ(埼玉県):2010/05/28(金) 08:16:23.42 ID:5mrSEp48
- >>137
隣の汁はどうやって使うんだろな
- 166 : シマドジョウ(長屋):2010/05/28(金) 08:17:13.68 ID:f1VkenqF
- >>156
なんか覚えていることを何でもいいから教えてくれ
俺中華街に住んでるんだが、イメージでおいしいとこ教えてくれってよく訊かれるけど困ってるんだ。
自分がウマイ!と思えるところがあんまり無い・・
それに小汚い小さい店でウマイ店に連れてった方が喜ぶ人も結構多いし。
頼む。
- 167 : リーフフィッシュ(ネブラスカ州):2010/05/28(金) 08:17:31.30 ID:sfpKQ+uW
- >>156
魔法の粉が使われているんだろ
- 168 : チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/28(金) 08:17:37.14 ID:QZqxlg7E
- 中国のってワンタンメンみたいなのが基本でしょ
- 169 : チゴダラ(神奈川県):2010/05/28(金) 08:22:27.09 ID:4wD41VLQ
- >>167
ハイミーをおたま一杯か。
- 170 : カツオ(catv?):2010/05/28(金) 08:24:24.16 ID:+/jEvn0o
- > 中国での物価に換算すれば40−50元程度であり
中国のメシ代の感覚で言えば1食分としてはかなり凶悪なお値段だろ。
日本の感覚で言えば昼飯に1800円ぐらい払う感じ。
- 171 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 08:25:14.47 ID:l2CgqDe3
- >>166
すまん、10年位前にいた会社で横浜支社に研修行ったときに支社の人が連れてってくれただけなんで
店の名前はおろか場所もよく分からんのだわ
麺は白っぽいスープに青物の具がちょっと乗ってるだけのシンプルなものだった
チャーハンはパラパラなだけじゃなく、一粒一粒が表面がサクサクしててフワっと軽くて
スプーンで野菜の葉に取ってくるんで食べるんだけど、
もう腹いっぱいの最後に食ったのにいくらでも食えた
食ったときの口から出た感想が「うめぇ」じゃなく「すげぇ」たった。
マジで魔法のようだと思った。
- 172 : アマゴ(広島県):2010/05/28(金) 08:25:41.21 ID:9qE4pGdZ
- 中国は都市部ほど飯がまずい
田舎ほどうまい。ただし毒の危険も高いのが玉に瑕
- 173 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 08:26:53.82 ID:InIvsXXG
- リサイクル油の話が出てから、
中国のモノ食べる気が一切失せたわ
- 174 : アッシュメドウズキリフィッシュ(埼玉県):2010/05/28(金) 08:27:59.11 ID:gdClqCeu
- まずかったけど一食45円で食べられるよ
- 175 : アナハゼ(福島県):2010/05/28(金) 08:29:52.14 ID:q4A/AQ9Y
- カレーもラーメンも
本場のやつとは別物なんだそうな
- 176 : ニジョウサバ(アラバマ州):2010/05/28(金) 08:30:28.17 ID:A/kRfljm
- (´八`)「次郎は別アル」
- 177 : クダヤガラ(長屋):2010/05/28(金) 08:30:50.95 ID:zrH3IAiO
- 中国で刀削麺食ったけどうまかったよ
200円くらいだったし
- 178 : オニオコゼ(福岡県):2010/05/28(金) 08:31:58.37 ID:fCraE3Om
- サー余裕
- 179 : キンギョ(群馬県):2010/05/28(金) 08:32:27.89 ID:HvYBGWcX
- タイの屋台ラーメンも美味い。
- 180 : ヒメ(catv?):2010/05/28(金) 08:33:16.66 ID:9j550pZg
- 中華のは、あれはタンメンだから云々
- 181 : オニカマス(神奈川県):2010/05/28(金) 08:33:42.32 ID:4VNBfnIj
- 中国で食べたのはラーメンというより太い素麺みたいな感じだった。
ってか中国の麺が日本に伝わってうどんや素麺になったんだから
本家だってうどんや素麺に近い感じなのは当たり前かもしれない。
- 182 : オニカマス(神奈川県):2010/05/28(金) 08:35:08.43 ID:4VNBfnIj
- 駅弁を食べている様子を見て不思議に思う話が結論にどう影響してるのか謎な記事
- 183 : コーホ(空):2010/05/28(金) 08:35:27.26 ID:Kv/B7HOa
- 中国人って平気で列に割り込みしそうだし
ロットの概念も無視して勝手なペースで
食いそうだし、野菜増し無料なら野菜抜きにする代わりに
その分金返せとかいいそうで、あんまり来てほしくない
- 184 : アブラハヤ(宮崎県):2010/05/28(金) 08:36:28.69 ID:xa2IAsgB
- >中国での物価に換算すれば40−50元程度
物価じゃなくて普通に元に換算しただけだろw
- 185 : アナゴ(栃木県):2010/05/28(金) 08:37:43.62 ID:PfvXFZmG
- 中華街でラーメン食ったら麺にコシがなくてびっくりしたわ
- 186 : アッシュメドウズキリフィッシュ(静岡県):2010/05/28(金) 08:37:56.70 ID:soEwGe3X
-
朝鮮人だったら
ここぞとばかり「起源!起源!」とさわいで
日本をさんざんコケにするんだけどね
- 187 : ニゴロブナ(アラバマ州):2010/05/28(金) 08:39:20.53 ID:cizZZ+B/
- ウーロン茶のCMの女優可愛いけど食い方があれだな
- 188 : マーリン(catv?):2010/05/28(金) 08:50:29.91 ID:m96A3rP/
- >>186
最近の中国さんは民度上がって来てるからな
基地外半島の起源(笑)に手を焼いてるし
- 189 : クロタチカマス(関西地方):2010/05/28(金) 08:52:47.37 ID:6LriBV/d
- > 中国での物価に換算すれば40−50元程度であり
うちの会社と取引してる中国の港湾会社の作業員の日給だ
- 190 : ヌタウナギ(長崎県):2010/05/28(金) 08:53:51.99 ID:LEyn8FO/
- > 最近の中国さんは民度上がって来てるからな
- 191 : アッシュメドウズキリフィッシュ(兵庫県):2010/05/28(金) 08:54:37.54 ID:nsHsNZVx
- 中国のラーメンってスープがただの塩水だからな
上に濃い味の具を乗せて初めて完成する
- 192 : ヘラブナ(石川県):2010/05/28(金) 08:56:33.86 ID:IgqatYhf
- >>189
記事書いた人は富裕層なのかねぇ
- 193 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 08:57:13.85 ID:TkmDG+uF
- 中国の富裕層って340万円以上なんだな
日本ならワープア
- 194 : クロサギ(catv?):2010/05/28(金) 08:57:26.43 ID:BeDG4YW7
- ラーメンは日本の料理。
パスタがイタリアの料理になってるのと一緒。
- 195 : ヌタウナギ(長崎県):2010/05/28(金) 08:58:36.29 ID:LEyn8FO/
- >>105
袋麺を2食分、汁まで飲み干したら俺は確実に具合悪くなる
都下S区のドバドバラーメンの食ってる時は美味い店の食後感も似た感じ
オエッてくるんじゃなくてケロッって一部だけ戻す
体が拒絶してる
舌がしびれるのはおまえの言うように白んぼの勘違いだろうね
- 196 : カツオ(北海道):2010/05/28(金) 08:58:54.54 ID:8JTWSkK6
- ________
,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\. 中国のラーメンは
,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, 音出して食べても平気なのかな
./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
/:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::| ┌─┬─────
/:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::| | |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ リ L,イ''ト,/|::::i::|.. | | \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛ トソハ/::::!:」 . . | | \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| "" 、 ` ,,|::|::|. | | |
::::::::::::::::::::::/::|::::| 、_____ !::| | | |
:::::::::::::::::::/::::|::::: ト、 || ||「´ ,.イ::| | | |
::::::::/::::::/::;__|::,! へヽ.、 || ll|,.イ:|::|:::| ズゾー | | |
:::::;':::::::::,. '" く \\ r| ||ト、:|:::|::|::::| | | |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| ( ) . | | |
/:::::/ __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/:: | | |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ | i:::( ) | | |
:/ !/ ト、 ヽ、ソ!「L___\|\> ( ) .| | |__
ハ ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ, | | /
:::ゝ、 ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |. | | /
::::/::::::::>、___二_レ' i緑のたぬき/ i .| └┴┴┬───
::::::::::::〈 / ヽ、二二二/ ノイ.ソ ,.p_. r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 197 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 08:59:47.10 ID:eAhXxiOF
- /
っ え > ,,,γー──--
だ ? / r''´t `ー‐-、;;;;;;;;;;;;
っ て ・ `‐─,_ γ'´ `ー--、_~`'''''
・ //  ̄ー
た 日 ラ / / ┌‐/┐
( / └/‐┘
の 本 | `ー-__
/ ー-、_ L
? 食 メ / ` _
`ー-、 , ´
!! ン r─ィ tーf──f-、,,
/ / r┘ /;;;`|゙゙"'''-|、_ン、
/ /、 /⌒\| /;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;
// / /.⌒Y´ l /;;;;;/;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;
/ // | _,,ムノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;
` / _,.z-'''"´/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;
rt´ ム;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/. | ~"""'-、;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ | ~゙/"''、;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 198 : アカマンボウ(長屋):2010/05/28(金) 09:03:07.21 ID:d0gPByDr
- >>195
コンビニ飯が主食だった頃ある時期を境に体が拒絶してコンビニ飯とかジャンクな食い物が食えなくなった
- 199 : サクラマス(埼玉県):2010/05/28(金) 09:08:51.82 ID:XG4dKV0p
- このまえ二郎いったら
同じロットに韓国人のやつらがいたんだけど
ニダニダ喋りながらダラダラ食ってるから
カウンター叩いて「ギルティー!!」て言ったら
あいつら英語が分からないらしくキョトンとしてた。
最近「韓国スゴイ、日本ヤバイ」てマスコミの論調あるけど
こんな簡単な英語も分からないなんて大したことねーな、てオモタ。
- 200 : リーフィーシードラゴン(愛知県):2010/05/28(金) 09:09:09.74 ID:P9IU3TvJ
- ラーメンの発祥は韓国ニダ。
中国が盗み、日本がさらに盗んだナリ。
- 201 : ヨツメウオ(宮崎県):2010/05/28(金) 09:10:43.66 ID:EV0E/sEs
- 本場が一番美味いとは限らんよ
- 202 : イカナゴ(熊本県):2010/05/28(金) 09:12:45.25 ID:rbwRLZav
- 中国で食った料理はどこも本当に不味かったけど
中国人が料理長やってる日本の中華料理屋は美味いのが何とも不思議だ
- 203 : ニジョウサバ(千葉県):2010/05/28(金) 09:15:00.95 ID:9xH2j2CG
- 中華すんげえまずいらしいな
- 204 : ホウズキ(千葉県):2010/05/28(金) 09:18:05.07 ID:eYzDeyyn
- 中国で食べた肉まんみたいのより、中華街の肉まんのほうがうまいと思う
- 205 : ヒメツバメウオ(長屋):2010/05/28(金) 09:18:14.71 ID:HjzvsldA
- 中国は水が根本的にダメだから、何を喰ってもマズイ
味が濃いとか辛いとかそういう問題じゃない
- 206 : タカノハダイ(愛媛県):2010/05/28(金) 09:20:28.93 ID:01Zs+uu3
- 中国人ってまだどっかの三等国人よりマトモだな
旨い物を素直に認めれるのが良い
ちょっと旨かったら「○○の期限は〜」とか言い出して
素直に認めようとしない奴等よりはw
- 207 : サラサハタ(アラバマ州):2010/05/28(金) 09:24:27.39 ID:0RBnuzvH
- 小林寺の食事風景をテレビで見たけど
野菜饅
肉饅とか作ってない、食べてない←健康にも精神にも良いらしいけど
- 208 : ヒメハゼ(東京都):2010/05/28(金) 09:24:36.96 ID:+W7+aDHH
- >21
高菜の店なんか中国人が行ったら大変な事になるんだろうな
なにせ会話すら禁止らしいし
- 209 : メジナ(山口県):2010/05/28(金) 09:25:07.26 ID:0aRG8jKi
- 清の皇帝溥儀の好物はチキンラーメン
- 210 : ヘラブナ(catv?):2010/05/28(金) 09:25:49.35 ID:8pqN8Ir2
- >>106
今年の冬、一番食べたいと思うラーメンはどんな味か?ラーメンを『食べることがある』人に聞いてみたところ、「こってりとんこつ」が17.5%で1位。
2位に「こってり味噌」の15.8%、3位に「あっさりしょう油」の14.8%が続いた。以下、「あっさり塩(12.9%)」「あっさりとんこつ(10.6%)」の順。
http://release.center.jp/2009/12/2401.html
- 211 : アッシュメドウズキリフィッシュ(dion軍):2010/05/28(金) 09:26:20.10 ID:/DtIbIVJ
- 長崎の個人経営のチャンポン屋より
チェーン店の長崎チャンポンの方がうまいみたいな感じか
- 212 : コバンザメ(東京都):2010/05/28(金) 09:27:22.86 ID:rppuyYP0
- タックルの中国人が下水油を使った料理が凄くうまいって本気でいってた
- 213 : ツボダイ(福井県):2010/05/28(金) 09:28:05.78 ID:QB1KdWDi
- 富山ブラックラーメンは塩が濃いだけ
- 214 : テングハギ(西日本):2010/05/28(金) 09:29:10.88 ID:m+Eep5h/
- 出汁の概念があるのは日本だけだからな。
日本のラーメンは出汁文化が育んだ
- 215 : ヘラブナ(大阪府):2010/05/28(金) 09:29:49.79 ID:HutYzxq9
- 日本に来て3年経つと、必ず花粉症になる。日本に来て10年経つと、日本の食生活から離れられなくなる。
この話は来日したばかりのころ、先輩の在日中国人たちによく聞いた。日本食から離れられなくなるなんて?!
と、とても信じられなかった覚えがある。
そのとき私はとくに反論もしなかったが、心の中で「中華料理に飽きるわけがないだろう!」と考えていた。
来日当初は間違いなく、食生活にかなり苦労をした。日本食はいくら食べても、すぐお腹がすいてしまうのだ。
知らず知らずのうち、10年の歳月が流れた。出張で中国に戻ると、わずか1週間ほどで中華料理に飽きてしまい、
日本での食生活が恋しくなる私がいた。ここで私が言う日本食とは、懐石料理などの類ではなく、ごく庶民的なものだ。
朝飯は駅近くの松屋でソーセージエッグ定食を頼みたい、ミニ豚皿の小鉢を選んで、半熟の目玉焼きと焼きノリを
一緒にごはんにかけて、少しショウガをのせて、混ぜて食べたい。
昼は会社近くの定食屋で、「私の定番」魚塩焼き定食を注文する。
春はサワラ、夏はうなぎ、秋は秋刀魚、冬はサバ…もちろん、大根おろしと味噌汁も欠かせない。
こうしてお昼の定食で、四季の変化を素直に味わうことができる。
夜は同僚たちと仕事の話をしながら「とりあえずビール」、そして焼き鳥。特に少し焦げ目のついた鳥皮、あの香りが
たまらない。帰りに小腹がすいたら満員電車から降りて、帰宅途中にある古いラーメン屋さんで、ネギのたっぷり
入った豚骨ラーメンを1杯。これは1日よく頑張った自分への最高のご褒美だ。
そんなことを妄想しているうちに、中国出張に同行している日本人の同僚は、マーボー豆腐をご飯にかけ、おいしそうに
食べている。「本場のマーボー豆腐は日本の味と全然違うね!スパイスが効いていて日本人にはちょっと辛いけど、
たまらないな!」と言う。
さて、日本人が中国で10年生活するなら、中国の食生活から離れられなるのだろうか?
彼のような人に聞いてみたい。それよりも何よりも、帰国したら成田空港でまっ先にザルそばを食べよう、私はそう心に決めた。
(36歳男性/在日11年/技術者)
http://www.recordchina.co.jp/group/g29186.html
- 216 : オオワニザメ(アラバマ州):2010/05/28(金) 09:29:50.08 ID:GxBu4ThE
- あっという間に天下を取ったとんこつ醤油は凄い
- 217 : ハイランド・カープ(東日本):2010/05/28(金) 09:30:02.13 ID:WGLO1GV1
- >>193
物価が違うだろ、こっちでいったら1000万越えくらすだ
- 218 : オオニベ(神奈川県):2010/05/28(金) 09:31:34.21 ID:ol6pd6WX
- とんこつってラーメンより店が臭いから嫌
- 219 : イトヨリダイ(大阪府):2010/05/28(金) 09:35:31.52 ID:I3ray3g6
- ラーメンもギョーザも日本の料理だよ。
中国人は日本の食文化を大いに学ぶが良い。
- 220 : アマシイラ(東京都):2010/05/28(金) 09:37:32.20 ID:KQGxFzXD
- >>11
中国人の作るラーメンは薄味すぎてお話にならないね
- 221 : サラサハタ(アラバマ州):2010/05/28(金) 09:38:35.01 ID:0RBnuzvH
- 共産革命で避難した華僑は世界いたる所で中華料理つくってるから日本の料理という訳ではなかろう
- 222 : アッシュメドウズキリフィッシュ(福岡県):2010/05/28(金) 09:40:07.32 ID:axyUvbRN
- むしろ女の方がとんこつ好きってのも意外ではある
- 223 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 09:40:49.65 ID:h+0qbeTH ?2BP(4545)
- 臭くて白濁した液体に慣れてるからだろ。
- 224 : サラサハタ(アラバマ州):2010/05/28(金) 09:43:02.77 ID:0RBnuzvH
- 長浜ラーメン食べたくてときどき小豆島手のべ素麺で作ってる
スーパーで豚骨スープの小パック買って来て作ってる
家ですぐにできるぞ?
- 225 : ウナギ(西日本):2010/05/28(金) 09:43:49.57 ID:ztTAD0S+
- 来日したら必ず日本のラーメンを食って帰るっていう中華系映画俳優もいるしな
- 226 : イワシ(関西・北陸):2010/05/28(金) 09:48:27.16 ID:oHKnTgtn
- >>210
夏だと醤油が1位になると思う
- 227 : アイナメ(愛知県):2010/05/28(金) 09:52:45.69 ID:l7JIDgiB
- えぇぇ、マンガとかじゃ
どや!中国4000年の味は!とか言って凄いの出してくるじゃん
- 228 : エドアブラザメ(埼玉県):2010/05/28(金) 09:53:34.07 ID:bmhPbwBT
- 最近つけ麺にハマった
冷たい麺と温かいスープ(笑)温かいまま食えよ(笑)
とか思ってたけど食ってみて考え変わったわ
- 229 : ヒウチダイ(京都府):2010/05/28(金) 09:53:38.52 ID:KXj5TRWC
- 中国で餃子というと水餃子を指すからなぁ、日本だと焼き餃子になるけど
もともと向こうでは上の人が残した水餃子を焼いて食ったから、下々の食い物だったらしいし
- 230 : オオメジロザメ(catv?):2010/05/28(金) 09:53:45.92 ID:kfpPnuvr
- 日式
- 231 : シーバス(アラバマ州):2010/05/28(金) 09:54:42.77 ID:wofmfOoN
- 日本のラーメンはマジで中国人から評判いいな
- 232 : ブラックアロワナ(広島県):2010/05/28(金) 09:56:07.83 ID:17zTzDlR
- 和風面
略してワーメンって名前にしろ
- 233 : オヤビッチャ(関西・北陸):2010/05/28(金) 09:56:33.08 ID:uUUa/5GZ
- ラーメンとカレーが日本を代表する食べ物みたいになってて本番の人に申し訳ないなw
- 234 : フジクジラ(兵庫県):2010/05/28(金) 09:57:18.01 ID:dt2Akwwe
- カリフォルニア巻き大絶賛みたいな話だろこれ。
- 235 : アッシュメドウズキリフィッシュ(長屋):2010/05/28(金) 09:57:51.80 ID:vJ/GQegp
- いわゆる洋食ももっと評価されていいと思う
- 236 : ドンコ(愛知県):2010/05/28(金) 10:00:07.10 ID:DZ/kOILg
- タイワンラーメン、タイワンチマキー!
- 237 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 10:02:34.77 ID:h+0qbeTH ?2BP(4545)
- >>235
見た目が似てると、違和感の方が大きくて無理。
例えば韓国には「キムパブ」っていう海苔巻きが有る。
酢飯じゃない上海苔が韓国のりでごま油の風味。
でも日本人は見た目で海苔巻きの味を想像してから食っちゃうんで
そのギャップに戸惑う。それとおんなじ。
- 238 : ヘラブナ(兵庫県):2010/05/28(金) 10:05:49.55 ID:9D5sNjba
- >>43
東京が言うと恥ずかしいから他の県のやつに言ってもらえ
- 239 : カミナリウオ(アラバマ州):2010/05/28(金) 10:07:18.57 ID:F/CgvNCJ
- >>235
オムライスって日本だけだよな
- 240 : キホウボウ(青森県):2010/05/28(金) 10:10:58.04 ID:jE4zIoNX
- >>12
半分正解
中国の水道水はまずい!
だからスープがまずくなる
- 241 : ヘラブナ(千葉県):2010/05/28(金) 10:14:17.97 ID:anESQfHu
- >>10
湧いてくるの早すぎw
- 242 : ネオンテトラ(東京都):2010/05/28(金) 10:17:16.13 ID:hgz1Akh8
- 嫌韓厨が最初の方で湧いてくるのはいつもの事だろ
- 243 : ヘラブナ(東京都):2010/05/28(金) 10:19:05.64 ID:HV5WjEh2
- >>36
うどんはラーメン以上に多彩だろ
- 244 : ウケクチウグイ(catv?):2010/05/28(金) 10:21:45.40 ID:cCUlIOsy
- >>240
その認識は間違ってる
黄河流域は、黄河自体が泥水に近いから水をふんだんに使う料理が無かったりする
広東料理や四川料理や上海料理等に分類されるのは、うまい水があるか無いかで調理法の発達が別れたから
- 245 : キハダ(アラバマ州):2010/05/28(金) 10:21:56.23 ID:HaR8212m
- 中国で一番美味いとされるラーメンを食べてみたいな
- 246 : タモロコ(愛知県):2010/05/28(金) 10:23:08.59 ID:pm91zwbM
- >>50
イタリアで現地ガイド(♀と打解けて、パスタ論議になり
正直、どういうのが美味いパスタかわかんねぇ、っていうと
そいつが文句なく美味いパスタを食べさせてあげるわ!とかマジになった
ナポリの郊外の地元の人しかこない店つれていかれ
平べったくて芯が残るパスタを数種類食わされた
おいしいでしょ!ねっ、ねっ、ってしつこく聞いてくるので
ほっぺたに指をあてて、うまいと日本語でほめてやった
でも、正直いうと麺が硬くてゴワゴワしてて微妙だった
あれがアルデンテっていうのか?
- 247 : アッシュメドウズキリフィッシュ(愛知県):2010/05/28(金) 10:23:12.51 ID:38m3ns9r
- >>245
出前一丁
- 248 : オオニベ(catv?):2010/05/28(金) 10:23:23.28 ID:nCDyorbU
- 天下一品の事ですね。わかります。
- 249 : [―{}@{}@{}-] アッシュメドウズキリフィッシュ(兵庫県):2010/05/28(金) 10:24:31.17 ID:ETwVQobL
- >>246
ツルッとしてたらソースがからまなくね
- 250 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 10:24:32.77 ID:h+0qbeTH ?2BP(4545)
- >>245
それでも日本のラーメンに比べると物足りないと思う。
ラーメンのスープとタレに、コレだけのコストかけるって発想がまずない。
「高級なスープ」ってのは中国にもあるけど、あれは使ってる材料が高価ってだけだから。
- 251 : ウラウチフエダイ(石川県):2010/05/28(金) 10:26:28.84 ID:fF5vqYMP
- >>13
中国では粉を使った料理は、皆、麺と呼ぶ
日本の細長いラーメンは、中国では数多くある麺料理の一つの派生に過ぎない
- 252 : クエ(長屋):2010/05/28(金) 10:28:11.72 ID:F903JZyY
- 中国人は二郎の味合うアルカ
- 253 : シマドジョウ(コネチカット州):2010/05/28(金) 10:29:15.51 ID:pWZ/psGt
- 向こうのラーメンって基本的に支那そばみたいなやつなんだろ?
- 254 : ウィーディ・シードラゴン(三重県):2010/05/28(金) 10:30:24.06 ID:cOxDdqHW
- 中国人はあの国民性ゆえ、行列店の行列に平気で割り込んでトラブル起こしそう。
- 255 : レッドテールブラックシャーク(京都府):2010/05/28(金) 10:31:28.42 ID:/21Ypnns
- で、京都に中国式のラーメンを食わせてくれる店はあるのか?
食べ比べて結論出すよ
- 256 : オオニベ(catv?):2010/05/28(金) 10:31:53.67 ID:nCDyorbU
- とりあえず何系のラーメン食ったのか気になるな。
これで二郎だったら笑うんだが
- 257 : ハタタテダイ(dion軍):2010/05/28(金) 10:34:21.50 ID:HwPBO2Wm
- そもそも拉麺自体中華料理でも手軽に食える部類の料理なんだから、そこに
金や手間を掛けるなら別の料理に掛けるよな。
- 258 : トラギス(USA):2010/05/28(金) 10:35:14.30 ID:fNkgxAht
- 2000円ぐらいする中華料理のの汁そばの方がうまいだろ
ラーメン(笑)
- 259 : ウミメダカ(鳥取県):2010/05/28(金) 10:37:09.55 ID:sp2tuYTB
- 中国人って日本人の作ったラーメン食いたいと思うのかしら?
日本人って日本人以外が握った寿司なんて食いたいと思わんけどな
- 260 : タモロコ(愛知県):2010/05/28(金) 10:37:29.57 ID:pm91zwbM
- >>249
やっぱりうまさのツボってのが違うと思う
確かにソースは絶品だった
でも彼女は生麺で一口目のガムっぽい食感に感動してほしかったらしい
それがイタリア人すべてが美味いと思うかどうかだけど
同じことが中国人にも言えると思うんだけど
日本人と同じツボで感動してないかもしれない
- 261 : エポーレットシャーク(熊本県):2010/05/28(金) 10:37:30.99 ID:JEMOPMF7
- 中国で食ったメシは薄いか辛いかの二択だった気がする
素人の口には合わんよ
- 262 : ドワーフグラミー(catv?):2010/05/28(金) 10:37:57.60 ID:oko5k/sP
- 近所に台湾人が開いてる中華居酒屋あるけどそこのラーメンは日本のラーメンより旨かった
俺もそうだけど、一緒に行った人も同じこと言ってたから間違いないよ
- 263 : ハタタテダイ(dion軍):2010/05/28(金) 10:38:56.68 ID:HwPBO2Wm
- >>260
その後ガイドで口直しというわけか。
- 264 : メイタガレイ(東京都):2010/05/28(金) 10:39:32.32 ID:qvUZ22xC
- でも醤油味噌塩・・・っていうタレと、豚骨魚貝野菜その他スープの組み合わせ、
さらに香味野菜や油、具やトッピングで多種多様に広がるラーメンって、
中国じゃ無理だと思う
シンガポールで一番うまいと言われてつれてってもらった中華料理屋は、
俺んちの近くのおっさんが作るチャーハン一皿に負ける
これは俺が日本人だからなのかと、ちょっと残念だった
- 265 : トラギス(USA):2010/05/28(金) 10:39:56.61 ID:fNkgxAht
- >>260
生パスタは食いつけないとおいしさはわからないよ
初めてだとおいしくないかも
- 266 : トラギス(USA):2010/05/28(金) 10:41:24.29 ID:fNkgxAht
- 中国人も同意するけど
中華は日本の中華料理屋が一番うまい
- 267 : [―{}@{}@{}-] アッシュメドウズキリフィッシュ(兵庫県):2010/05/28(金) 10:42:48.92 ID:ETwVQobL
- >>260
色々世界行ったけど
麺のコシに一番こだわりがあるのは日本だからなあ
自分は生パスタは乾燥パスタの十倍ぐらい美味しく感じるけど
その店は固すぎたのかな
- 268 : アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/05/28(金) 10:42:52.63 ID:rfbs0bFP
- 中国のラーメンは他の料理に使うスープに麺入れただけだから
てか中国や韓国には普通に日式ラーメン屋ってのがけっこうあって
本場の日本でラーメン食べたいと言ってるやつは多い
- 269 : ストライプドバス(東京都):2010/05/28(金) 10:45:14.15 ID:hB7688Hv
- 中国では高くて旨い店と安くてマズイ店しかありません。
店構えも客層も明らかに違うという格差社会でワロタ
- 270 : ウキゴリ(アラバマ州):2010/05/28(金) 10:45:32.15 ID:tjx83VG6
- もともとは「シナそば」とか呼ばれていたけど、日清チキンラーメンのヒットで
シナそばも(シナに実在する料理である)「ラーメン」と呼ばれるようになったのが
「ラーメンはシナ起源」という誤解の元
- 271 : ネコザメ(空):2010/05/28(金) 10:46:01.72 ID:d2Hq7BpW
- 純中国式のラーメンってのがあれば食ってみたい。
中華料理屋で前食ったのは鳥出汁だったなぁ
- 272 : ヘラブナ(アラバマ州):2010/05/28(金) 10:46:50.23 ID:CCyilIPA
- ジロリアン
- 273 : タモロコ(愛知県):2010/05/28(金) 10:47:06.22 ID:pm91zwbM
- >>265
もっといろいろ食べてみないとダメかね?
愛知だと煮込みうどんがそういう位置付けでガチガチの硬麺なんだけど
それとはまた違うんだ
ナポリで食った時は、これちゃんとゆでたの?って感じ
>>263
日本人男性が好きでないとガイドなんてしないそうだよ
- 274 : ハス(東京都):2010/05/28(金) 10:47:43.86 ID:/PG0/h3r
- 中国人がそんなこと言ってたらラーメンマンの立場ないだろ
モンゴルマンになっちまうぞ
- 275 : アッシュメドウズキリフィッシュ(宮城県):2010/05/28(金) 10:48:04.41 ID:TtQSKtLd
- >>260
こいつは現地ガイド♀と仲良くなった事を自慢したいだけ
- 276 : メイタガレイ(東京都):2010/05/28(金) 10:50:05.69 ID:qvUZ22xC
- >>271
10年ほど前、たしか上海で食ったやつは、
ちょっと漢方薬みたいな香りのするパイタン透明スープに、
麺は細めで柔らかめ、具は青菜?と白髪ネギと赤くてあまい粒ってやつで、
ラオメンって言われてた
味はこれがビックリするほど薄くて、
中国じゃ多分麺はたんなる具で、スープを飲むもんなんだなと思った
- 277 : フグ(愛知県):2010/05/28(金) 11:06:37.32 ID:vZ8fzNd1
- 日本のラーメンと中国のラーメンはもはや別ものだよな
比較してどちらのラーメンの方が美味しいとかいう問題ではない
- 278 : アッシュメドウズキリフィッシュ(神奈川県):2010/05/28(金) 11:07:32.30 ID:zRt8N/yo
- 日本人は研究改良大好きだからな
- 279 : オオタナゴ(埼玉県):2010/05/28(金) 11:09:07.21 ID:Kidr8Vwt
- 一方韓国は起源を主張した
- 280 : オオニベ(catv?):2010/05/28(金) 11:11:06.44 ID:nCDyorbU
- らーめんとはちょっと違うけど、長崎ちゃんぽんとか好きそう。中国の人
- 281 : マンタ(アラバマ州):2010/05/28(金) 11:12:21.03 ID:XSmjHHNF
- >>255
京都じゃないが大阪のとある中華料理屋でラーメン頼んだら
理研のわかめスープに麺を入れただけみたいな味のラーメンを出された
テーブルの上においてある醤油をドボドボ入れてなんとか醤油ラーメンもどきにして食ったけどひどい味だった
本場のラーメンってこんなものなのかもしれない
- 282 : アッシュメドウズキリフィッシュ(宮城県):2010/05/28(金) 11:12:31.65 ID:4ciDpRxF
- >>145
それ指を洗うやつ。
食べちゃ駄目w
- 283 : メイタガレイ(東京都):2010/05/28(金) 11:13:28.79 ID:qvUZ22xC
- >>282
中国のフィンガーボールはやたら美味そうということがわかった
- 284 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 11:14:39.24 ID:l2CgqDe3
- 日本人だからうんぬんってよりも年代によって違う気がする
若いヤツに最近の美味いってラーメン屋に連れてってもらうと大概ゴテゴテ・ドロドロしてて美味いと思わん
カルピスを原液で飲んだから美味いか?ってのといっしょで・・・
メガマックが美味いとか、アメ公がケチャップかけまくれば美味いって言ってるのと同じ感覚なのかなと思う
>>276
日本そばやうどんの出汁も薄いだろ
海外でそばやうどんがやたら濃いスープで流行って
それに慣れたヤツらが日本に来てそば食ったら薄いって言うと思う
- 285 : オオニベ(catv?):2010/05/28(金) 11:15:51.86 ID:nCDyorbU
- >>282
アグレッシヴだな中国人・・・
- 286 : マルアオメエソ(東京都):2010/05/28(金) 11:16:00.01 ID:38dg0KZ9
- 中国じゃラーメンもチャーハンのスープも汁物は共通のスープ
使うからな。日本みたく一部の味に特化したスープ取ってたら
大変なことになる
- 287 : ヒウチダイ(京都府):2010/05/28(金) 11:16:22.83 ID:KXj5TRWC
- 日本人は他所から入ってきたものをそのまま使わないで自分に合わせて改良するからなぁ、ラーメンもそのひとつだね
自分は中国行って実際食った時油がきつすぎて胸焼けした、美味いものはもちろん美味かったけど
日本と違って水がダメなのもきついね
- 288 : カミナリウオ(アラバマ州):2010/05/28(金) 11:21:25.81 ID:F/CgvNCJ
- 東京のあの出汁は十分濃いだろ
- 289 : ニザダイ(沖縄県):2010/05/28(金) 11:33:46.92 ID:9FEs0kRB
- やっぱりタン?がうまいな。
なぜ関西にはタン?がないのか?
- 290 : ドワーフスネークヘッド(神奈川県):2010/05/28(金) 11:35:25.20 ID:xTok1JtH
- 日本のラーメンは中国人が食うにはあっさりしすぎて合わないんじゃないの
- 291 : グレ(東京都):2010/05/28(金) 11:41:31.09 ID:ncFdOBhp
- むしろ中華料理店のラーメンのがアッサリしてね?
- 292 : スネークヘッド(千葉県):2010/05/28(金) 11:43:46.58 ID:MoDROo5G
- ( `ハ´)日本のラーメンはうまいアルなー、代表的な日本料理アルよ
( ´∀`)でも、元祖は中国だよね、日本では中華料理扱いですよ
<#`Д´>ウリがウリがウリがウリがラーメンの起源起源起源起源!!!
- 293 : イワナ(catv?):2010/05/28(金) 11:52:56.31 ID:73sMwPEr
- 台湾で食べた具がキャベツだけの煮物のスープがうまかった。
鳥の出汁だと思うが、あのスープを元にでラーメン作ってもいけるのではないかな。
- 294 : コチ(静岡県):2010/05/28(金) 11:53:15.48 ID:il2tbN7Y
- よし、特別に静岡県限定のボックスラーメンを喰わせてやろう
- 295 : ドワーフスネークヘッド(神奈川県):2010/05/28(金) 12:09:02.05 ID:xTok1JtH
- >>291
そっかー? 秋葉原のだおじゃんめん食った時はわりと濃い味したけどなあ
普段しょうゆしか食わないからそう思うのかも
- 296 : グッピー(東京都):2010/05/28(金) 12:10:37.98 ID:R8nr6P8L
- オレの印象だと美味い中華っつうのは台湾料理のことだな
- 297 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/05/28(金) 12:12:39.24 ID:YlyEDC/t
- 「○龍」みたいに龍のついたラーメン屋はイマイチ君が多いのはなんで?
- 298 : ニゴイ(静岡県):2010/05/28(金) 12:14:53.34 ID:yXuQ+8fR
- 今どきのラーメン専門店のより
中華料理屋のタンメンや広東麺なんかのほうが好きだな
- 299 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 12:16:09.98 ID:ZsjKvROo
- 中華人民共和国で一番うまい麺はラグメンだと想う
- 300 : ミズワニ(東京都):2010/05/28(金) 12:16:27.28 ID:597/2yOK
- >>292
スレタイ見てオレもコレが頭に浮かんだワw
- 301 : ヒフキアイゴ(空):2010/05/28(金) 12:17:36.28 ID:Xmi3xmrz
- >>297
新小岩の黒龍は美味しかったぞ。
まだあるのか知らんが。
>>276
旨そうだなw
似たような印象のだと、錦糸町(の江東区側)の栄福ってところで食った
ひりゅうたんめんってのが旨かった。山椒みたいな香りが強く、スープも、
たんめんゆえの片栗粉だけじゃなくて確かに白くて青菜が一杯だったよ。
- 302 : アジアアロワナ(大阪府):2010/05/28(金) 12:19:52.88 ID:rUMbNq7D
- いつか中国に行く事があれば日本より遥かに美味い
本場のラーメンが食えると思ってたのにちょっとガッカリ…
- 303 : オオメハタ(大阪府):2010/05/28(金) 12:22:21.28 ID:K52bVvn8
- 中国より台湾のほうが安心して食えそうな気がする
- 304 : チチブ(愛知県):2010/05/28(金) 12:23:18.04 ID:h8rx2pYu
- ラーメンに
めんどくさい(作法)イメージができたのは
いつ頃から何が原因なの?
- 305 : オヤビッチャ(埼玉県):2010/05/28(金) 12:24:02.89 ID:n0K6ydeL
- 中国って起源論争あんまし仕掛けてこないのかな。
- 306 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/05/28(金) 12:24:48.98 ID:YlyEDC/t
- 本場の屋台のパーコー麺を食うのが夢
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/14/0000506514/34/img469948a0zikfzj.jpeg
- 307 : マダラ(埼玉県):2010/05/28(金) 12:25:07.18 ID:tet8+EaZ
- 中華圏で麺食うときはごちゃまぜにしてから食うんだよ。
どんな綺麗なラーメンの盛り付けでもごちゃまぜにする。
そうしないと、なにも混ざってなくてお湯の中に麺があるように感じる。
台湾、シナでは必ずそう。
一度やってみ。
- 308 : アッシュメドウズキリフィッシュ(埼玉県):2010/05/28(金) 12:26:49.27 ID:rn/vxNW/
- 人類は麺類
- 309 : アッシュメドウズキリフィッシュ(埼玉県):2010/05/28(金) 12:27:59.49 ID:rn/vxNW/
- >>305
日本省のラーメンは特別に美味い
そんな感覚だろw
文化では最初から相手にされてないというか
- 310 : ドワーフスネークヘッド(神奈川県):2010/05/28(金) 12:29:19.33 ID:xTok1JtH
- >>305
仕掛けるまでもないことだし、日本がそれを承知してることを理解してるから文句を言わないだけじゃないの
仮にラーメンにパスタ使ってただのラーメンですとかいう非常識な料理が出たら怒るだろうけど
- 311 : デンキウナギ(大阪府):2010/05/28(金) 12:30:49.47 ID:dUOxDgFa
- 沖縄ではなぜか素麺をよく食べる、しかも出汁は昆布でとる。大航海時代の名残なのかな
- 312 : シビレエイ(兵庫県):2010/05/28(金) 12:34:13.71 ID:84mZhz9h
- でも、流行のラーメンは味がくどい。
最終的には、中華やさんのさっぱり醤油に落ち着く。
やはり中華は偉大だ
- 313 : ウスバハギ(兵庫県):2010/05/28(金) 12:36:45.26 ID:j/0Vq5yg
- そいあ麺ロードとかいうTVの企画あれどうなった?
- 314 : イカナゴ(三重県):2010/05/28(金) 12:38:04.31 ID:Vqy5fazX
- http://up.pandoravote.net/up14/img/pansyo00000177.jpg
http://up.pandoravote.net/up14/img/pansyo00000176.jpg
http://up.pandoravote.net/up14/img/pansyo00000173.jpg
(゚д゚)ウマー
- 315 : イセゴイ(茨城県):2010/05/28(金) 12:39:35.30 ID:RQgYLNme
- ラーメンまずくはないけど(たまにまずいけど),
値段が高め硬直的なのは何でだろうね。
うまい,まずい,内容,場所,客層でいろいろ値段のバリエーションあるべきなのに,
まずかろうが何だろうが,700円〜900円に集中しすぎ。
- 316 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/05/28(金) 12:39:46.78 ID:4B2VEZKj
- 王道家の中国人店員と店主が微笑ましい
- 317 : サヨリ(神奈川県):2010/05/28(金) 12:43:43.02 ID:4zqgmUL6
- とんこつ>>>醤油>塩>>>>みそ
- 318 : シビレエイ(兵庫県):2010/05/28(金) 12:44:51.20 ID:84mZhz9h
- 醤油>塩>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>とんこつ>>>>>>みそ
- 319 : ウスバハギ(兵庫県):2010/05/28(金) 12:51:08.73 ID:j/0Vq5yg
- トンコツ>味噌>>>>>>>ウンコ>塩
- 320 : アカハタ(香川県):2010/05/28(金) 12:51:36.77 ID:PiBao578
- カレーとラーメンは日本食でいいと思う
- 321 : ツムギハゼ(dion軍):2010/05/28(金) 12:51:48.34 ID:2mQksDcW
- >>251
小さく丸めてマカロニみたいな見た目のヤツも麺料理に分類されるらしいな
って鉄鍋のジャンで読んだ
- 322 : ヒウチダイ(空):2010/05/28(金) 12:52:46.56 ID:2s+HqJzc
- >>306
中国料理に排骨ラーメンってあるのか!知らんかった。食ってみたい。
排骨というと、万世のラーメン屋でやってる揚げた鶏が載ってる醤油ラーメン
のことしか知らんかったぜ。
- 323 : ジムナーカス(長屋):2010/05/28(金) 12:53:27.82 ID:bl8VnLVV
- 以上レポっす
- 324 : ヒウチダイ(空):2010/05/28(金) 12:53:39.06 ID:2s+HqJzc
- >>321
パスタ料理みたいなもんか
- 325 : スジシマドジョウ(東京都):2010/05/28(金) 12:54:28.93 ID:J3/7XDHV
- ラーメンマンとかで中国起源だと刷り込まれてるから、仮に日本起源だったとしたらガッカリするよ。逆に
- 326 : ヒウチダイ(空):2010/05/28(金) 12:58:16.91 ID:2s+HqJzc
- おたくな俺の中国のイメージ
三国志:いつも戦国時代
少林寺・ジャッキー等の拳法映画:いつも戦ってる
やくざ映画:マフィアがいっぱい
Gガンダム:いつもカンフーで戦ってる
ガンダムW:武侠馬鹿
ドラゴンボール:好戦的でこズルイ
- 327 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 12:58:37.27 ID:ZsjKvROo
- 南昌の刀削麺
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919874.jpg
- 328 : カムルチー(香川県):2010/05/28(金) 12:59:06.34 ID:Ctl9Ls/g
- >>327
超うまそう
ご飯と食べたい
- 329 : ワタカ(福岡県):2010/05/28(金) 13:00:02.94 ID:K618xQSG
- 日清のcmをジャミロクワイが歌ってた俺ビックリした
- 330 : ドワーフスネークヘッド(神奈川県):2010/05/28(金) 13:00:14.34 ID:xTok1JtH
- >>327
見た目はあれだけどめちゃくちゃうまそう
- 331 : シマフグ(埼玉県):2010/05/28(金) 13:01:04.14 ID:q3BWu1nF
- 豚骨魚介より旨いラーメンってないよね(´・_・`)
- 332 : ゴールデントラウト(大阪府):2010/05/28(金) 13:03:37.84 ID:DA4fw2Fi
- 中国で取引先の中国人に「ラーメン食べたい」って言ったら日本料理店でしょうゆラーメン出てきた
作り笑いしながら食べるのがつらかった
- 333 : クロウシノシタ(catv?):2010/05/28(金) 13:08:27.26 ID:9H6HODXO
- 日 本 に 来 な く て い い
- 334 : シマフグ(埼玉県):2010/05/28(金) 13:10:07.02 ID:q3BWu1nF
- 中国のラーメンは、インスタントラーメンに例えるなら、お湯でそのまま粉末スープを割って作るイメージ。
今の日本のラーメンは、そのままのお湯じゃなくて、野菜とかを煮たスープで粉末スープを割って作るイメージ。
手間暇というか、色々工夫してるのが日本のラーメン。中国はラーメンにそこまでしねえよwwwwみたいなイメージだな。
- 335 : ハタタテダイ(dion軍):2010/05/28(金) 13:13:34.22 ID:HwPBO2Wm
- >>331
豚のエサと鳥のエサのあわせ技
- 336 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 13:13:54.04 ID:ZsjKvROo
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919884.jpg 炸醤麺
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919886.jpg 刀削麺
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919888.jpg 刀削麺
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919889.jpg 新疆拌面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919891.jpg
- 337 : メガマウス(神奈川県):2010/05/28(金) 13:15:04.98 ID:NNayeVNq
- ラーメンつけ麺僕アルバイトォォォォォオオオオオオオ
- 338 : コイ(埼玉県):2010/05/28(金) 13:17:27.19 ID:z+yZ06Xj
- サーチナに言われるまでもなく日本の食は世界最強。
- 339 : ドワーフスネークヘッド(神奈川県):2010/05/28(金) 13:17:57.00 ID:xTok1JtH
- >>336
三枚目いいな
- 340 : ギンダラ(埼玉県):2010/05/28(金) 13:18:16.42 ID:iOokgxUG
- ラーメンとカレーライスとナポリタンは日本料理
- 341 : ニゴイ(兵庫県):2010/05/28(金) 13:20:19.93 ID:E2cADrHN
- >>321
中華一番で非麺の課題で
マカロニみたいにして失格してたやついたな
- 342 : ノコギリエイ(東京都):2010/05/28(金) 13:21:06.69 ID:ckwdNMqx
- スレタイ見ただけでニヤニヤできるな
お前らも嬉しくてしょうがないんだろ?
- 343 : クロカワカジキ(愛知県):2010/05/28(金) 13:21:17.71 ID:aebS9BCZ
- 濃厚トンコツとか背脂ギットリとか
キチガイみたいなラーメンにはウンザリ
- 344 : キュウセン(埼玉県):2010/05/28(金) 13:21:18.45 ID:Nm55kAiS
- ラーメンは小麦粉で
出来てるんだよね
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) うん
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
じゃあ米から作った
これは…?
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
フォッフォッフォーなんちて
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
(V) `・ω・(V) ( ・ω・)
ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
- 345 : シマドジョウ(コネチカット州):2010/05/28(金) 13:22:30.65 ID:pWZ/psGt
- ぶっちゃけ辛ラーメンが一番美味いよな
- 346 : タモロコ(愛知県):2010/05/28(金) 13:22:48.74 ID:pm91zwbM
- >>343
商品性はべつにいいだろ
嫌いなら食べなければいいだけ
- 347 : メガマウス(神奈川県):2010/05/28(金) 13:24:03.47 ID:NNayeVNq
- / _ /__ // ─ / _
_/_ / / /  ̄ ̄/ __ \/ /
_/ __/ / _/ _/ \ __/
i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
| i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
| '/ ̄ ̄) ||||||||
\ '' /T'' ||||||| /\___/ヽ +
ヽ ) ζ|||||| /'''''' '''''':::::::\ +
) / ||||| .|(●), 、(●)、.:|
/| | ||||| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| +
/ i ノ |||| .| ´トェェェイ` .:::::::| +
/ \/ | ||| -\ `ニニ´ .:::::/
/ | _____/'''"" ||| ヾ;;;;;;;;; / ̄"''''ヽ
| )'''' ‖ ヽ\ ノ ヽ
| v || |/| ヾ
| ノノ i ‖ ソ ̄ / i
ヾ ノ ‖ / ヾ
\ ソ _三------||----=ゞ二\ / i
ゝ__ ("-''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''") / |
ヾ\ ゑ ゑ ゑ ゑ ゑ ゑ / \ '''''""""ヾ
\ / ) """""")
- 348 : マスキー(不明なsoftbank):2010/05/28(金) 13:26:55.34 ID:QrlLWGFP
- ゆるいなぁ〜、この時間帯のスレの緩さ加減は良いわ〜
- 349 : ヨウジウオ(豪):2010/05/28(金) 13:35:02.73 ID:i3BhCP67
- >1
支那の麺は、ラーメンの麺とは程遠いぞ。
なんつーか、コシの無い冷凍うどんみたいなもの。
ラーメンみたいに、ツルツルシコシコじゃない。
ラーメンの本場は日本。
支那そばの本場は中国。
でFA
- 350 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 13:56:30.07 ID:l2CgqDe3
- >>336
最後の2枚は同じものか
野菜と肉たっぷりでうまそうだな
>>349
麺による
中国の麺は種類も製法・技法も山ほどあるんで
水餃子の皮みたいなツルツルから腰のあるシコシコまでいろいろ
- 351 : アッシュメドウズキリフィッシュ(福岡県):2010/05/28(金) 13:58:31.84 ID:jF1xa6oy
- ラーメンは日本料理だろ
原型が中華にあるってだけで
- 352 : カワヒガイ(埼玉県):2010/05/28(金) 14:04:40.22 ID:+bTLj2If
- 刀削麺ってモチモチしててうまいよな
- 353 : シラウオ(大分県):2010/05/28(金) 14:05:36.81 ID:bnBPd5e7
- >>349
前から思ってたが、シコシコの意味がわからない。
どんな状態の麺がシコシコなんだよ。
スーパーで売ってるインスタント麺でシコシコなのがあればおしえろ
- 354 : ウラウチフエダイ(岐阜県):2010/05/28(金) 14:06:03.05 ID:fB9Gavs9
- 中国人に美味しさを追求する考えはゼロ
- 355 : ブダイ(東日本):2010/05/28(金) 14:09:29.25 ID:4YFGW54v
- ちゃんと中華そばって認識あるから中国様もお怒りになられずに認めてくださるわけだよね
- 356 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 14:11:25.95 ID:l2CgqDe3
- 新疆拌面でググッてみた
最初に出てきた四川駐在員のブログによると讃岐うどん並みにモチモチとか
なおさら食いたくなった
http://blogs.yahoo.co.jp/giorgioarmanijp/34408525.html
一時帰国前最後のランチは新疆拌面 (バンミェン) 所謂、和え麺である。 (大椀 7元)
いつも行く蘭州拉麺屋だ。 最近は棒棒面がランチの8割を占めるに至っていたが、
やはりこれも類い稀な旨さである。 讃岐うどん並みにモチモチした面に、牛肉のエキス
たっぷりに味付けした野菜をかけてある。 もう一度言う、 類い稀な旨さである。
- 357 : ウィーディ・シードラゴン(東海):2010/05/28(金) 14:15:05.09 ID:HJeFukoy
- 麺の起源は中国
ラーメンは日本
麺を作り出した中国様は偉大だな
- 358 : メイタガレイ(東京都):2010/05/28(金) 14:15:08.52 ID:qvUZ22xC
- >>353
腰が強いってことじゃないのかね
柔らかいうどんと、讃岐うどんみたいな腰の違い
ラーメンだと、生麺とインスタントの乾麺みたいな
- 359 : オニカマス(神奈川県):2010/05/28(金) 14:18:12.84 ID:4VNBfnIj
- 鉄鍋のジャンであった刀削麺の黒酢かけただけのアレが食ってみたい
- 360 : シシャモ(愛知県):2010/05/28(金) 14:20:21.48 ID:GNMHOlO5
- 中国で流通しているインスタント麺てすでに日本のメーカーのじゃなかったっけ
- 361 : シラウオ(大分県):2010/05/28(金) 14:21:34.19 ID:bnBPd5e7
- >>358
そうなのか。ありがとう。
個人的に、讃岐うどんの麺を表現するならば
ブルンブルン もしくは ブリュンブリュン が適当だと思う。
いつも食べるとき麺がブルンブルンして、タレが目にはいって痛いから
讃岐うどんを食べるときは、うす目をあけて食べるようにしてる。
- 362 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 14:22:56.71 ID:ZsjKvROo
- >>356
新彊料理は東京にも何件かあるよ 味的にはうどんミートソースって感じだね
十条にはシルクロードという新彊料理屋があるからそこいってみそ
麺類はなかなかうまかったよ
- 363 : ワカサギ(宮城県):2010/05/28(金) 14:25:25.49 ID:/BuzLBfw
- 麺にコシを要求するのは日本人とイタリア人だけだっけ?
なんかそんな話を聞いた覚えがある
- 364 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 14:28:30.34 ID:ZsjKvROo
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org919984.jpg 紅焼牛肉麺
- 365 : ヌタウナギ(ネブラスカ州):2010/05/28(金) 14:28:57.02 ID:pWZ/psGt
- >>353
辛ラーメンの麺はシコシコだよ
固めに茹でるとマジで美味い
- 366 : アッシュメドウズキリフィッシュ(関西地方):2010/05/28(金) 14:30:36.75 ID:ZXgti3lU
- 留学生がバーミヤンうめえっつってたぞ
中国人も認める味
バーミヤン安いとも言ってたが貧乏学生にとってそんなに安くねえよ
このニューリッチが
- 367 : メイタガレイ(東京都):2010/05/28(金) 14:35:16.76 ID:qvUZ22xC
- >>361
お口で噛み切るときはシコシコするじゃないか、見た目と動きのブリュンブリュンじゃなくw
- 368 : バラハタ(静岡県):2010/05/28(金) 14:35:20.27 ID:A48s+/uo
- 日本のラーメンは中国の湯麺を改造したものだから
起源は中国でいいだろう
日本料理かと言われると微妙なところだな、和風中国料理って感じ
- 369 : メダイ(茨城県):2010/05/28(金) 14:36:10.01 ID:VWXxJgmX
- 今のうちじゃないと食えない中国の味ってありそうだよな
街が綺麗に清潔になるに従って元々の中国に根付いた食文化が淘汰されて
日本と同様に、どこに行っても同じようなチェーン店の食い物屋しか無いって状況になるかも
- 370 : ブダイ(東日本):2010/05/28(金) 14:37:14.06 ID:4YFGW54v
- >>365
ここ中国スレだから産業廃棄物こと棒子は死んでね
- 371 : エソ(三重県):2010/05/28(金) 14:38:33.00 ID:xsrAH9e1
- ラーメンの起源は中国だって主張しても日本人は文句言わないけどな
意外と謙虚なんだな
どこかの国と違って。。。
- 372 : ヒガイ(茨城県):2010/05/28(金) 14:40:38.08 ID:hKBym57w
- 初めて入るラーメン屋は冒険だ。
- 373 : メイタガレイ(東京都):2010/05/28(金) 14:43:55.44 ID:qvUZ22xC
- 昔住んでた街で繁盛してた町やの中華料理屋があってよ、
昼休みには混んでたから入ったこと無かったが、
休みの日に通りかかって、ちょっとラーメンチャーハンでも食うかと入ったんだが、
そこの味噌ラーメンが糞まずくてな
チャーハンに至っちゃ、腐ってる臭いすらしてる
残しちゃ悪いと思って食ってたんだが、麺を命からがら食って、
チャーハンは半分も食えなかった
次の日、この町引っ越そうと思ったよ
なんであんな繁盛してんだ
- 374 : ナヌカザメ(広島県):2010/05/28(金) 14:47:40.44 ID:d3sTXnIq
- 北京ダックは美味かった
北京料理って全体的にシナモンみたいな香辛料がきいてる
- 375 : ヨウジウオ(群馬県):2010/05/28(金) 14:50:38.91 ID:fsYWX1Lh
- 何が入ってるか分からんから日本人が作るもん以外食いたくない
↑この先入観何なの?
- 376 : ニゴイ(catv?):2010/05/28(金) 14:58:34.12 ID:ipxaZAJs
- 香港じゃインスタントラーメンが普通に売ってるんだろ?
しかも香港独自とか思われてたそうな
うまいってのも普通の反応じゃね
- 377 : サワラ(福島県):2010/05/28(金) 14:58:58.41 ID:pPHXZ5cZ
- 肉屋はなに混ぜてるかワカランもんな。
- 378 : ハマチ(神奈川県):2010/05/28(金) 14:59:15.06 ID:Qd/Z/avY
- >>360
中国本土は知らないけど香港では出前一丁が人気
- 379 : アッシュメドウズキリフィッシュ(東日本):2010/05/28(金) 15:00:04.97 ID:DON1IgKI
- 日清食品は元は中国企業だしな。原点回帰したと言うことで認めるだろ
- 380 : ハマチ(神奈川県):2010/05/28(金) 15:02:07.83 ID:Qd/Z/avY
- >>376
香港独自っていうか香港オリジナルの味がいっぱいある
日本のインスタントラーメンなのに日本のより味の数が多かったりする
お土産に日本人が買っていくぐらい
- 381 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 15:03:10.50 ID:ZsjKvROo
- 俺の印象だと北京では康師傅と統一がよく売れてる あと農心 これは韓国かな
日本のも見るが庶民的なスーパーなんかじゃあんまり置いてない気がするなぁ
上海じゃどうかわからん ローソンとかファミマがあちこちにあるしな
- 382 : マツカワ(奈良県):2010/05/28(金) 15:04:42.87 ID:940cFG5L
- 奈良の「がむしゃら」というトンコツラーメン店に
芸能人のぐっさん(山口)がきてたらしく
写真があった。
他にも大勢の芸能人の色紙やサインがあったが全員覚えていない。
で、俺が食べたのは魚介とんこつスープでうまかったのだが
「豚の骨」の豚と煮干のとんこつスープの方を芸能人は食べているらしい。
味が違うらしのだが、しかし親方が他店にいっていて
弟子の人がやっているので豚の骨はいつやるかわからないとのこと。
それでも魚介とんこつスープもうまかった。
旨み成分が最後に残るだが、うますぎた
- 383 : マハタ(滋賀県):2010/05/28(金) 15:07:08.25 ID:XOsTXWhv
- 中国起源の日本料理ってことでいいだろ
- 384 : カワビシャ(東京都):2010/05/28(金) 15:07:58.89 ID:l2CgqDe3
- >>362
ありがとう
ググッたけどウイグル料理シルクロードハウスってヤツか
今度行ってみるわ
初めて知ったが中国でいう「拉麺」って
北西部や新疆ウイグルのほうの1本が2本、2本が4本って延ばす手延べ麺(ラグマン)のことなんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%89%E9%BA%BA
- 385 : ウミメダカ(アラビア):2010/05/28(金) 15:11:05.06 ID:GxUtxN/e
- >>374
五香粉だね
- 386 : ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/28(金) 15:15:05.27 ID:ZsjKvROo
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920033.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920038.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920034.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920035.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920039.jpg
>>384
そうそう こんなふうにね↑ これはウルムチの麺屋だけど
- 387 : ハマチ(神奈川県):2010/05/28(金) 15:16:45.52 ID:Qd/Z/avY
- クソッ腹減ってきたじゃねーか
- 388 : ウメイロ(愛知県):2010/05/28(金) 15:20:55.03 ID:eKQrACK/
- >>215
中国住み出て来い
- 389 : ルリハタ(神奈川県):2010/05/28(金) 15:27:14.93 ID:GkTGI1Uc
- これが今週の二郎スレか?
- 390 : エソ(三重県):2010/05/28(金) 15:32:54.30 ID:xsrAH9e1
- 見かけは旨そうなのに食べてみるとまずいってラーメンあるな
結構客が入ってたから旨いだろうと期待したのに。。。
チェーンのラーメン店のほうが味に関しては安心して入れる
- 391 : ナンヨウハギ(東京都):2010/05/28(金) 15:34:01.99 ID:fQlqCB2r
- >中国はラーメンの本場だろ
中国にラーメンなんて食べ物は無いって中国人が言っている。
汁そばはあるけどまったく味が違う。
- 392 : ホウライエソ(北海道):2010/05/28(金) 15:39:16.53 ID:rvS9o5/c
- 支那そばっていうとやっぱぶち切れるの?
- 393 : ウバウオ(福島県):2010/05/28(金) 15:39:50.86 ID:zqvWJMa7
- tes
- 394 : シロワニ(東京都):2010/05/28(金) 15:45:15.06 ID:0hGSSbr5
- 前に台湾で食った飯とセットで出てきた麺がデラ美味かった。
メニューにねぇし、なんだったんだろ。
スープは甲殻類系で麺はソフトメンのような触感だったしコシはなかったが
スープとの一体感がパネェ感じだった。
- 395 : イケカツオ(dion軍):2010/05/28(金) 15:46:24.19 ID:k4jPH/Nm
- 拉麺とラーメンは全く別の物だ
- 396 : モンガラカワハギ(徳島県):2010/05/28(金) 15:47:27.59 ID:SV3cw1+e
- チャイナのラーメンなんぞラーメンじゃねえよ
塩っ辛くて食えたもんじゃねえ
いや、ラーメンに限らず向こうの中華料理なるもんは大体そんな感じだ
どの地域も
- 397 : ムギツク(宮城県):2010/05/28(金) 16:03:51.19 ID:v7lryA7m
- どこの国の誰が食べに来ようと、ちゃんとお金を払って食べてくれるなら一人のお客。
ただし、音を立てずに食おうとしたら、ぶっ飛ばすw
もっと冷めたものを出してくれと頼んでも、ぶっ飛ばす。
(ラーメンや味噌汁など、熱い汁を容器に口をつけてそのまま飲むような国は、多くない。
この意味では、れんげを出すのは邪道w)
日本人のように、盛大に音を立てて熱い麺や汁を冷ましながら飲み食いするなら、大いに歓迎。
- 398 : ツナ(京都府):2010/05/28(金) 16:38:00.00 ID:xRdbKQYS
- ラーメンの癖に1000円とか何なのふざけてるの
- 399 : シマフグ(埼玉県):2010/05/28(金) 16:39:23.40 ID:q3BWu1nF
- >>382
去年日比谷でやったつけ麺のイベントで食ったけど、たしかに旨かった。
店舗周辺の匂いも凄かったけど。また食いたい。
- 400 : マジェランアイナメ(大阪府):2010/05/28(金) 17:04:16.54 ID:DBRh1yBM
- ワンタンを頼むときは小ワンタンで頼めよ
大だと野菜しか入ってないから味気ないの何の
- 401 : キツネダイ(千葉県):2010/05/28(金) 17:12:49.25 ID:SOkF1siX
- 上海で日本式トンコツラーメンが流行ってる、ってのは聞いた
- 402 : ヘラブナ(長屋):2010/05/28(金) 17:21:14.33 ID:in77H2j3
- 北京で食った日本風ラーメンは味が薄くて旨くなかったな。
カップラーメンも日本より味が薄いんだよな。
四川で食ったラーメンはめちゃくちゃ辛かった。
汁が真っ赤だったわ。
http://image.blog.livedoor.jp/shinise55/imgs/e/3/e3d00463.JPG
向こうの食べ物は味が薄くて辛くて脂っこいんだよな
- 403 : ゴマサバ(アラバマ州):2010/05/28(金) 17:23:49.71 ID:/cWUT+EF
- 血の色だw
- 404 : クエ(東京都):2010/05/28(金) 17:26:59.13 ID:xJBXZBeP
- 中国人の口コミで物凄く込んでいた店が潰れてたな。
あまりの混みように日本人が来なくなって、中国人自身も敬遠するようになって、逃げた日本人も戻らずあぽーん。
- 405 : オオスジヒメジ(長屋):2010/05/28(金) 17:27:15.62 ID:XfN0dPH7
- 中国の電車内が汚くて不思議に思った
- 406 : ヘラブナ(長屋):2010/05/28(金) 17:29:42.92 ID:in77H2j3
- 中国の電車って床にゴミを捨てるからな
汁の残ってるカップラーメンとかそのまま床に捨ててる
- 407 : ブダイ(福島県):2010/05/28(金) 17:30:51.95 ID:cA0YfPh7
- Vと∀買うとしてアマゾンだと4万って所か・・・BD版待ってる身としては微妙な時期だぜ・・・
BD版出ないっていうんなら不安はなくなるんだが・・・。
- 408 : タカベ(東京都):2010/05/28(金) 17:31:28.70 ID:xZg50kdO
- 日本の企業が世界各地でインスタントラーメンを作ってて
地元の人に好まれるように味を変えてる
全部揃えたら凄い数になるだろうな
最早ラーメンは地球食かもw
- 409 : ブダイ(福島県):2010/05/28(金) 17:32:12.41 ID:cA0YfPh7
- 誤爆した
- 410 : メガマウス(神奈川県):2010/05/28(金) 17:32:40.48 ID:NNayeVNq
- >>361
お前プリウマだろ
- 411 : ラージグラス(dion軍):2010/05/28(金) 17:37:01.07 ID:VP+D3QsA
- 昔、トリビアの泉で中国の有名な料理人3人に日本のカップラーメンを試食してもらって
一番美味しいのを選んでもらうって企画があったけど
豚骨ラーメンとか味噌ラーメンなんかに驚いていたな
「日本のラーメンは凝ってる!」って
結局一番が日清のシーフードだった。
- 412 : フウライチョウチョウウオ(岩手県):2010/05/28(金) 17:44:03.66 ID:S0qLrVoz
- ラーメン一つでこんだけ種類あるんだから凄すぎる
外人困惑するだろうな
どこで食べても全然違うって
- 413 : ムギツク(catv?):2010/05/28(金) 17:45:23.57 ID:Tr+Ks3lL
- >>402
葉っぱはシャンツァイか?
俺には無理そうだ
- 414 : クニマス(静岡県):2010/05/28(金) 17:46:33.29 ID:o3un10pe
- 中国のラーメンには日本のラーメンのような麺のコシがない。
茹ですぎた素麺状態なのが普通。
- 415 : アカエイ(東京都):2010/05/28(金) 17:47:01.23 ID:zG06apkF
- 中国旅行から帰ってくるとまず「ラーメン食いたい」って思うわ
- 416 : ニセクロスジギンポ(熊本県):2010/05/28(金) 17:47:49.79 ID:g9pDFewy
- お口に合いませんから来ないで下さい
- 417 : アカエイ(東京都):2010/05/28(金) 17:48:13.62 ID:zG06apkF
- >>411
カップヌードルのシーフードな
- 418 : シノドンティス(長屋):2010/05/28(金) 17:51:15.12 ID:119ThtKh
- 中国行くと高確率で下痢になる
衛生面が悪いうえに、やたら辛い料理が多いからな
肛門が常にヒリヒリするよ
- 419 : ダイヤモンドテトラ(大阪府):2010/05/28(金) 18:02:45.85 ID:z46MQ+eL
- >>417
東南アジア系もよく箱買いしてるな、そういや
- 420 : アジアアロワナ(大阪府):2010/05/28(金) 18:10:22.95 ID:HwkB4JZP
- 中国は作ればそれでいいって感じなんじゃないかな。
工夫したり改良したり、ということができそうにない。
生活できればそれでいいや的な国民なんじゃないかな。
- 421 : ラッド(catv?):2010/05/28(金) 18:11:50.06 ID:jnyB8k6T
- >>1
ぶっちゃけ中国のラーメンは粉料理の一種だからな。
日本みたいに激戦区で何年ももまれた多重層スープや麺など
圧倒的に進化したラーメンとは比べ物にならない産物。
- 422 : イトヒキハゼ(愛知県):2010/05/28(金) 18:13:43.03 ID:y/beZwkJ
- まーたサーチナか
- 423 : エドアブラザメ(埼玉県):2010/05/28(金) 18:15:58.49 ID:Si8o+NAm
- でも中国料理屋のラーメンのほうが昔食べた懐かしいおいしさに出会える確率が高い
- 424 : アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/28(金) 18:17:18.80 ID:FKBUF2R8
- 日本の食に対する拘り、探究心は異常
水が綺麗な国って良いよな
- 425 : ペヘレイ(埼玉県):2010/05/28(金) 18:19:37.53 ID:DHYdY920
- ラーメンが日本が本場とかホルホルしてるやつってキモい
- 426 : ナイルパーチ(愛知県):2010/05/28(金) 18:33:30.56 ID:4Vw8JfZo
- 中国人「日本のラーメンおいしいね」
日本人「それほどでも、、、」
朝鮮人「ラーメンは朝鮮発祥ニダ」
- 427 : テングダイ(catv?):2010/05/28(金) 18:46:39.45 ID:YS10HkMb
- 麺の起源は韓国だと主張してなかったか?
- 428 : フクロウナギ(岩手県):2010/05/28(金) 18:56:05.69 ID:Dp3D/lz/
- 韓国ってKYだよな。
てか、朝鮮人って究極のKYだよな。
- 429 : ネコギギ(東京都):2010/05/28(金) 18:57:19.20 ID:3iKJol+j
- http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005272252044-n1.htm
「ラーメン頼んだのにうどん」で激怒、爆破予告 威力業務妨害容疑で男を逮捕
- 430 : ビワヒガイ(神奈川県):2010/05/28(金) 18:59:57.08 ID:xfiX/Jhc
- 今日も家系ラーメン食べてきました
- 431 : レインボーテトラ(catv?):2010/05/28(金) 19:13:45.58 ID:kYH50a1d
- >>420
中国は、文化大革命でそれまでの歴史を捨てたんだよ
宮廷料理人とかも昔は、居たし地位も高かったが
文化大革命でリセットされた
- 432 : フナ(東日本):2010/05/28(金) 19:13:51.93 ID:75xGEwN2
- >>366
バーミヤンってところは旨いのか。
行ったことがないな。
こんど探して行ってみるか。
- 433 : フナ(東日本):2010/05/28(金) 19:14:55.61 ID:75xGEwN2
- 宮城だと龍天江って店が中華が美味しくて好きだなぁ。
ラーメンはあるのか知らんw
- 434 : キダイ(宮城県):2010/05/28(金) 19:15:39.92 ID:U6X0GrVc
- 689 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/04(日) 14:22:10 ID:QXsi2QeAP
ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。仮にラーメンが日本料理だと
したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。なぜ堂々と日本麺、
あるいは大和そばを名乗らない?理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を
浸透させようという悪だくみだからだ。真の大和民族はそこをもう見抜いて
おり、ラーメンなどという反日料理はもはや喰わない。
- 435 : アッシュメドウズキリフィッシュ(長屋):2010/05/28(金) 19:16:13.75 ID:vJ/GQegp
- 英国は海に囲まれてなんでフィッシュ&チップスに行き着くんだろ
- 436 : ニッポンバラタナゴ(埼玉県):2010/05/28(金) 19:17:54.48 ID:WZxJdS8F
- ラーメンうますぎだろ
発祥の中国良くやった
- 437 : アマゴ(catv?):2010/05/28(金) 19:18:36.08 ID:xCC2MoDs
- >>435
本当にな
子孫のアメとオーストラリアにすら劣るとかぱねぇ
- 438 : バタフライフィッシュ(岐阜県):2010/05/28(金) 19:19:55.86 ID:EvUVmval
- >>432
やめとけ・・・
- 439 : コロダイ(長崎県):2010/05/28(金) 19:20:18.23 ID:WAYKOXLX
- ラーメンはたまに食うと旨いけど、毎日食いたいもんじゃないよな
胃がもたれる
- 440 : ムツ(東京都):2010/05/28(金) 19:20:43.96 ID:qRvx1bgq
- http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/1588/1588483.jpg
美味そうじゃん 食べたことないけど不味いのか?
- 441 : フナ(東日本):2010/05/28(金) 19:25:23.96 ID:75xGEwN2
- >>438
だめなのか・・・。
- 442 : オオメハタ(大阪府):2010/05/28(金) 19:27:21.32 ID:K52bVvn8
- >>411
これか
タイトルクソで他のトリビアよりだいぶ再生数少ないな
http://www.youtube.com/watch?v=em8sFq2pt2s
- 443 : オオメハタ(大阪府):2010/05/28(金) 19:29:10.03 ID:K52bVvn8
- バーミヤンはうまいのとうまくないのがはっきりしてる
混んでる時に行くとまずい
- 444 : ラミーノーズ・テトラ(群馬県):2010/05/28(金) 19:36:52.80 ID:BOUwzZae
- 秋葉原の二郎亜種?な店で食べてたら
いきなり中国人の団体が雪崩れ込んで来て大騒ぎだったわ
厨房に中国人が働いていて接客の人に通訳してたが
20人くらいいて、ブログで美味しいって書かれてて来店したらしい
中国人どこまで日本を侵食してく気だよって恐ろしかったし
狭い店で騒ぎすぎでイラッとした
- 445 : アユカケ(神奈川県):2010/05/28(金) 19:47:36.40 ID:nyYSgQ3K
- 韓国人だったら、
「日本のキムチは美味しいけれど、韓国発祥なんだぞ!韓国のが偉い!
今は日本がほんの少しリードしているが、そのうちまた立場は逆転する!」
と言って楽しませてくれるのにな。
- 446 : アベハゼ(catv?):2010/05/28(金) 19:47:52.74 ID:xCC2MoDs
- >>444
そういう生物だから、似非漢民族ってのは
- 447 : フシギウオ(埼玉県):2010/05/28(金) 20:12:07.34 ID:ZM5O4El2
- >>83
そばもあるだろ
- 448 : クラカケモンガラ(栃木県):2010/05/28(金) 20:14:21.60 ID:iZpQz8xy
- 中国じゃ汁なし麺が発達してんだろ
それもくれ
- 449 : カネヒラ(東京都):2010/05/28(金) 20:31:01.80 ID:QIR4oEcb
- これは日本が悪いな。謝罪すべきだ。
- 450 : アッシュメドウズキリフィッシュ(長屋):2010/05/28(金) 20:36:47.54 ID:vJ/GQegp
- >>440
海近いのに魚を揚げただけの軽食止まりで料理の不味い国って定着してるのが不思議って話
- 451 : キス(奈良県):2010/05/28(金) 20:37:43.01 ID:7g7XXUlR
- 向こうのラーメンと日本のラーメンは別ものなんだろ?
- 452 : タテジマキンチャクダイ(アラバマ州):2010/05/28(金) 20:39:10.95 ID:oBkGzLUJ
- >懐石料理やしゃぶしゃぶ、天ぷらといった日本食を食べたことがあるそうだが、
金持った中国人が好き勝手やってんな、ほんの10年前まで日本製の物を
買うことすら出来なかった癖に
- 453 : ヘラブナ(東京都):2010/05/28(金) 20:40:06.64 ID:J1vvdqpN
- インド人「カレーライス旨すぎワロタ」
- 454 : ブルーギル(静岡県):2010/05/28(金) 20:48:53.38 ID:7xzNOB75
- >>137
アパートの配管改造して上の階に住んでる拒食症の女の吐瀉物集めたサイト
あれ思い出した
- 455 : カラフトシシャモ(埼玉県):2010/05/28(金) 21:09:16.19 ID:xKBPY/Oe
- 香港で食った海老ワンタン麺は、めちゃくちゃ旨かったが
日本のラーメンのそれとは別の食べ物だな
- 456 : ハゼ(関西地方):2010/05/28(金) 21:17:56.23 ID:Nxg3IzX8
- >>1
よいしょしすぎてキモいんだよ
- 457 : オオメハタ(大阪府):2010/05/28(金) 21:32:15.69 ID:K52bVvn8
- 休みになると中華かイタリア料理を食いたくなる
- 458 : タテジマキンチャクダイ(アラバマ州):2010/05/28(金) 21:36:14.06 ID:oBkGzLUJ
- 日本人ならお茶漬けやろ
- 459 : ウミタナゴ(catv?):2010/05/28(金) 21:47:35.38 ID:+NO+M0Un
- >>431
中国王宮料理のレパートリーの多さは異常。
文化の喪失って怖いよな。
- 460 : ヘラブナ(愛知県):2010/05/28(金) 23:53:38.88 ID:y9MmcThj
- >>444
観光地近辺の一般家庭に団体でズカズカと入り込み勝手に写真撮って帰るような民族がいるんだよ。
日本人のことだよ
- 461 : ゴマチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/29(土) 03:51:03.83 ID:bBTbI7Ti
- マルタイ屋台ラーメンとんこつ
このカップ麺旨い
クリーミー
- 462 : シログチ(東京都):2010/05/29(土) 03:53:19.81 ID:yjD9C0M/
- 中国って、地域ごとに固定化された味があって、
「現地の味」はその枠から大きくはみ出してこないからねぇ。
全部をごちゃまぜにして取捨選択できる日本は、味に関しては世界最強。
かつてトルコがそうであった地位を見事に奪い取った。
- 463 : ヨスジフエダイ(奈良県):2010/05/29(土) 04:50:37.47 ID:MJwQ9XQ7
- >>137
こんなん前に中華街で食ったことあるわ
美味しかった
- 464 : トラウツボ(catv?):2010/05/29(土) 05:07:12.90 ID:kX+y6AwS
- ラーメンはもう日本人の国民食となって久しい。
日本人の繊細な心と、巧みな技術と、たゆまぬ努力で日々進化している。
これはもう他国の付け入る隙は無いと思う。
そのなかでもラーメン二郎は歴史と人気に裏打ちされた
確かな旨さがある。
「美味い」ではない、「旨い」
国民食である以上、庶民食であるべきだから。
二郎は永遠の庶民食だと思う。
- 465 : マアジ(富山県):2010/05/29(土) 05:29:26.82 ID:2u6Yl4hI
- カップヌードルをお土産用に箱買いするのが流行ってたとか聞いたわ
- 466 : ムブナ(catv?):2010/05/29(土) 06:03:03.11 ID:AoCZZu9V
- けいすけ系列は感動した
- 467 : アナゴ(アラビア):2010/05/29(土) 06:37:34.80 ID:QlcwkZNR
- 中国人にとって一食50元て高すぎだろ。
- 468 : アブラボテ(catv?):2010/05/29(土) 07:22:35.11 ID:6OSWUOLe
- ラーメンの起源も韓国です。
- 469 : アデヤッコ(dion軍):2010/05/29(土) 07:37:14.70 ID:UsyfsweN
- 中国で食ったラーメン風麺料理より
タイやマレーシアの華僑街で食ったそれの方が美味かった
- 470 : カワムツ(東京都):2010/05/29(土) 08:37:54.55 ID:Z33jr9vA
- >>420-421
ちょっと気分よくなるくらいはいいけど
さすがに中華料理相手に工夫が無いとか、圧倒的に進化した日本ラーメン(エッヘン まで行くとホルホルし杉
やるなら笑いの域まで昇華しないと
>>464
お前はさすがだな
- 471 : ヨシノボリ(愛知県):2010/05/29(土) 08:41:04.04 ID:1N3rtDI9
- >>442
金ちゃんヌードルって結構凄いんだなw
- 472 : トラウツボ(兵庫県):2010/05/29(土) 08:45:54.28 ID:4knUyt10
- 結局麺にどういうスープ合わせるかって話だからなぁ。
- 473 : ウラウチフエダイ(広島県):2010/05/29(土) 08:51:15.24 ID:0Dc/cnRK
- 日式拉麺
- 474 : ハモ(福島県):2010/05/29(土) 08:55:16.87 ID:Sj4NfPiB
- >>452
日本人はこの10年で日本製のものを買えなくなったな
10年前の政権が悪い
- 475 : オオメジロザメ(東京都):2010/05/29(土) 08:56:45.76 ID:DCn5Ka8d
- 中華そば(塩ラーメン)の味ではラーメン屋は中華料理店に敵わんと思う これだけはさすがだわ
- 476 : クダヤガラ(茨城県):2010/05/29(土) 08:57:22.59 ID:8dcgeAom
- ラーメンは日本料理。
むしろウドンが中国の麺類に近いし
起源も中国。
っていう豆知識を小学生の頃に披露したら馬鹿にされた。
ラーメンは中国、うどんは日本だろーって。
- 477 : ミミズハゼ(山形県):2010/05/29(土) 08:59:02.92 ID:4nBEKLgm
- ラーメンマン居るんだから中国でいいだろ
- 478 : マグロ(東京都):2010/05/29(土) 08:59:55.64 ID:6C4vuy6B
- インド人の子供が日本のインドカレーが一番おいしいって言ってた。
- 479 : クダヤガラ(茨城県):2010/05/29(土) 09:01:30.48 ID:8dcgeAom
- >>474
90年代を問わない意図がわからん。
- 480 : マツカワ(アラバマ州):2010/05/29(土) 09:06:32.05 ID:qyPMGvxp
- 日本料理で海外に行って向こう風にアレンジされたもので
日本人が、日本のよりうまい!ってのはあるの?
高級食材使った金に糸目つけないようなものじゃなくて
- 481 : ヒナハゼ(千葉県):2010/05/29(土) 09:14:42.36 ID:cDXYbYAj
- 中国料理か日本料理かってどっちかじゃなくて両方のハイブリッドってことじゃダメなのかね
- 482 : アデヤッコ(アラバマ州):2010/05/29(土) 09:21:50.03 ID:NrbQnDfB
- まぁ日本一旨いラーメンはマルタイの棒ラーメンだけどな。
- 483 : マダラタルミ(埼玉県):2010/05/29(土) 09:58:28.39 ID:f0wqATKc
- >>431
昔、ナイトスクープか何かでカンボジア家庭料理を食べたいって話で、在日カンボジア人のところに
行くんだけど、ポルポトに文化を破壊し尽くされて30年前(放送は2000年頃だと思う)まで食えた家庭料理
が伝承されてないって話で切なくなったわ。
結局、日本にある文献(日本人は何でも持ってるよなw)からその料理を探し出し訳し作ったんだが、本物かどうかは確証がなかったっつーカンジで終わった気がする。
朝鮮の皆さん、文化を破壊されるってこーゆー事を言うんですよ。
- 484 : カネヒラ(宮城県):2010/05/29(土) 10:01:04.30 ID:GZh5q9hD
- 日本のラーメンまずいだろ。
というか油の海だな。味覚音痴が食う物だ。
中国の方が旨い。
- 485 : カワムツ(東京都):2010/05/29(土) 10:31:41.23 ID:Z33jr9vA
- >>484
日本のラーメンがまずいってよりも
最近の持ち上げられてるラーメン専門店や有名店のラーメンがって感じだな
濃すぎひつこすぎで特殊なジャンクフードになりはてた
映画タンポポとその後のマスコミの持ち上げでおかしくなったな
- 486 : アデヤッコ(神奈川県):2010/05/29(土) 11:01:02.62 ID:IhYST44s
- >>432
麺類はあんまりうまくないよ。
- 487 : オオタナゴ(東京都):2010/05/29(土) 11:05:41.74 ID:vM2O1Hc3
- だからぁ
中国にラーメンなんて食べ物はないんだってば。
- 488 : アデヤッコ(アラバマ州):2010/05/29(土) 11:08:19.67 ID:tnWKU7oM
- この中国人はきっと
神座か金龍か薩摩っこ
のどこかで食べたんだろうな。
日本を代表するラーメンだからな。
- 489 : バラハタ(神奈川県):2010/05/29(土) 11:10:08.42 ID:PP40X5ZB
- 中華屋の肉そばとかもあれはあれでうまいと思うけどなぁ
- 490 : アデヤッコ(京都府):2010/05/29(土) 11:10:33.16 ID:jAVwTXYJ
- >>434
その作戦でどうやって乗っ取りを行うのか知りたい
- 491 : カワムツ(東京都):2010/05/29(土) 11:14:08.83 ID:Z33jr9vA
- >>480
寿司なんかは海外現地で○○ナイズされた「これはもう寿司じゃないだろ」っていう創作ものでも
食ったらそれなりに美味いものもあるんじゃない?
でもそれはもう日本料理じゃなくてそこの料理だよなぁっていう
- 492 : イトヒキハゼ(福岡県):2010/05/29(土) 11:17:43.29 ID:+QdQQzd5
- 50元=666円ほどで上手いラーメン食べられるのか?
確か中国人の平均的な昼食の値段は15元くらいだよな?
それでも高いほうで本当は10元以下を狙ってるらしいが・・
- 493 : ゼニタナゴ(愛知県):2010/05/29(土) 11:18:48.30 ID:q2TL+jzi
- >>1
> 『日本の美食、ここにあり』
駅弁を食わずにそういうことを語るんじゃないよ
- 494 : カワムツ(東京都):2010/05/29(土) 11:20:02.60 ID:Z33jr9vA
- >>431 >>483
ちょっと知らないでイメージで語りすぎだな
中華全土で中華料理なんて山ほどあるし国が広すぎて消えねぇよ
大都市の高級料理以外が中華じゃないわけじゃないし・・・
もっと言えば高級料理だって世界中で華僑は料理人を支えたし、イギリス領だった香港もある
台湾に逃げた文化人も多いし
だいたい宮廷料理は中華の一分野であって中華料理の全てじゃないしな
天皇が食ってた料理イコール日本料理の代表かってえとそうじゃないし
料理は人の生活に根ざした風俗であって、人の生活から離れた特殊な芸術じゃないわ
- 495 : ダトニオ(不明なsoftbank):2010/05/29(土) 11:25:15.17 ID:N8lZp38U
- 相変わらずホルホルしてんなー気持ちわりい
さすが2ちょんねらー
- 496 : アデヤッコ(dion軍):2010/05/29(土) 11:27:33.66 ID:wYCezpYw ?PLT(12001)
-
>>495
日本が褒められると機嫌が悪くなる人ちーっす
- 497 : ターポン(長屋):2010/05/29(土) 11:32:33.34 ID:ouqLfmT2
- 日本のラーメンがうまいか・・・
安全危険問わずに化学調味料がふんだんに使われた味
味の素を使うラーメン屋はメディアで紹介されるが
使わない真面目なところは紹介されない
化調を作る食品会社から金を貰ってるからね
- 498 : シファクティヌス(兵庫県):2010/05/29(土) 11:34:08.38 ID:wzJzp9W5
- 化学調味料って毒なのかよ?
ただのグルタミン酸だろ
- 499 : ヘラヤガラ(大阪府):2010/05/29(土) 11:34:26.58 ID:bdmiunQL
- アミノ酸やらグルタミン酸の化合物なんていくら入ってようがうまけりゃどうでもいいと思うがなぁ…
- 500 : ヘビギンポ(大阪府):2010/05/29(土) 11:34:53.53 ID:+z0Jq6t6
- パンにあんこや味噌塗るのも広い意味では日本料理
- 501 : ゼニタナゴ(愛知県):2010/05/29(土) 11:35:38.92 ID:q2TL+jzi
- 日本で言うラーメンって中国の湯麺に近いんだろ?
- 502 : ゼニタナゴ(愛知県):2010/05/29(土) 11:38:14.01 ID:q2TL+jzi
- >>498
グルタミン酸はアミノ酸だから毒でも何でもないが
製法を知ると気持ち悪くて「大丈夫なのか?」って思えるところから都市伝説になった
- 503 : ホウライエソ(兵庫県):2010/05/29(土) 11:39:11.85 ID:/eQDSKKR
- >>502
それがおじさんコーラってやつなんだな
- 504 : カワムツ(東京都):2010/05/29(土) 11:43:15.51 ID:Z33jr9vA
- >>495
なぁ。
さすがにこんなんで鼻が雲を突き抜けるヤツはキモイわ
- 505 : ターポン(長屋):2010/05/29(土) 11:46:58.02 ID:ouqLfmT2
- 化学調味料を批判的に書くと必ずといっていいぐらい
瞬く間に擁護レスが出てくる
ttp://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php
ttp://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_319.php
ttp://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/products/brand/ajinomoto_3.html
添加物ばかりとって大丈夫かい?
ttp://w-21.net/dron/tenkabutu.htm
- 506 : ヒメオコゼ(catv?):2010/05/29(土) 11:54:34.45 ID:MS9Tp5p5
- フェトチーネみたいな麺のラーメン屋はないだろうか。
つけ麺だったらいけると思うのだが…
- 507 : ヘラヤガラ(大阪府):2010/05/29(土) 11:55:42.86 ID:bdmiunQL
- >>505
いや、なんで化調を敬遠するのかわからんなーと思ってな…
その手の個人サイトでよく危険危険いってるのを見かけるが、
俺はどうにも信用できん。
肉・卵・牛乳・刺身・白砂糖・精製塩が危険と言ってる奴もいるぞ
http://emerald-company.com/database_dangerfoods.htm
- 508 : カワムツ(東京都):2010/05/29(土) 11:58:17.78 ID:Z33jr9vA
- >>492
上のほうで出てるブログで
http://blogs.yahoo.co.jp/giorgioarmanijp/34408525.html
新疆拌面 大椀 7元 って出てるな 90円ちょいか
相当うまそう
- 509 : ハタタテハゼ(新潟県):2010/05/29(土) 12:28:38.92 ID:d8eXu4uq
- >>506
中華料理屋で食える刀削麺がそんな感じだよ
まあフェトチーネよりほうとうに近いけど
- 510 : トビウオ(神奈川県):2010/05/29(土) 12:29:57.77 ID:miVN9NVy
- ホテルの近くのラーメン屋って旨くなさそう
- 511 : ハイランド・カープ(catv?):2010/05/29(土) 12:32:19.00 ID:SEPuOZOY
- 化学調味料は、味覚を破壊するって意味で危険って認識で良いと思うよ
今危ないのは残留農薬だな
アメリカやEUでは、禁止された物が堂々と日本に入って来て食卓にのぼるから
- 512 : ルリハタ(埼玉県):2010/05/29(土) 12:37:37.28 ID:qri4uHlv
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922425.jpg 蝦ワンタン入り麺 広州
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922423.jpg 冬末ヒ マカオ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922421.jpg 同じく 香港
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922418.jpg パイナップル飯
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922420.jpg フォンデュー
- 513 : ハタタテハゼ(新潟県):2010/05/29(土) 12:38:36.24 ID:d8eXu4uq
- >>511
先日コンビニで「ポテトハーベスト」という名前のお菓子が売ってたぞ
- 514 : アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/29(土) 12:49:07.44 ID:bss0OIH1
- この季節の昼飯はラーメンよりサラダうどん。
最近のつけ麺は魚粉臭くて喰えない
- 515 : チョウザメ(京都府):2010/05/29(土) 12:51:55.41 ID:vxz0q3y0
- summerさんは冬でもsummerさんなん?
- 516 : イェンツーユイ(愛媛県):2010/05/29(土) 14:15:06.09 ID:8KZMII0s
- >>506 >>509
フェットチーネな。
- 517 : アデヤッコ(埼玉県):2010/05/29(土) 14:21:10.45 ID:j56LyTPp
- つけめんスープでうどん食ったらうまかった
- 518 : フジクジラ(埼玉県):2010/05/29(土) 14:28:38.80 ID:E/Nc/4K0
- >>505
- 519 : エツ(三重県):2010/05/29(土) 14:29:00.73 ID:joyl4Bqu
- 中国では何もかも脂っこくってまいったよ
朝食のおかゆまで油でギトゴトしてたしな
- 520 : オニキンメ(神奈川県):2010/05/29(土) 14:30:16.05 ID:VLOKuKgA
- 脳内旅行か
- 521 : エツ(三重県):2010/05/29(土) 14:34:33.69 ID:joyl4Bqu
- 最後のほうは点心位しか食べられんかったな
日本人には中華料理を食べ続けるのは一寸無理だ
- 522 : イシナギ(神奈川県):2010/05/29(土) 14:36:43.13 ID:w+PhisSE
- おれは、幸楽苑の極旨醤油ラーメンでもマズイと思えず喜んで食う・・・
リンガーハットなんか週一以上だし、、まぁ安上がりだあ
- 523 : タカハヤ(東京都):2010/05/29(土) 14:47:42.13 ID:gRANzMnu
- 辻嘉一はその著書で化学調味料は避けろと書いているけどね。
それがどういう意味かはわからん。
- 524 : シマガツオ(不明なsoftbank):2010/05/29(土) 14:49:42.95 ID:Q4m8/AIu
- 向こうからしたら麺てお好み焼き的なもんだからな
地方の主食
- 525 : ハタタテハゼ(新潟県):2010/05/29(土) 14:55:03.70 ID:d8eXu4uq
- >>516
残念でした、正確にはフェットゥチーネだよ
- 526 : ギンポ(大阪府):2010/05/29(土) 14:56:53.13 ID:FbwUB12W
- 日本のラーメンは濃すぎると思う
あれを中国みたいに毎日食ってたら病気なるぞ
- 527 : ヒラアジ(東日本):2010/05/29(土) 15:03:45.90 ID:NYF30wPe
- 化学調味料を嫌ってるのは
物事を良く考えないバカに見えてきた。
- 528 : ターポン(長屋):2010/05/29(土) 15:58:40.26 ID:ouqLfmT2
- ということにしたい常用者や食品会社
- 529 : ホウライエソ(兵庫県):2010/05/29(土) 16:12:57.61 ID:/eQDSKKR
- 刀削麺と刀切麺があるな。
おれは「刀切麺」が好きだ。ぶっとくでコシがあるから。
刀削麺は全くコシもないし、デロンデロンだから美味しくない正直。
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★