■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『小学五年生』『小学六年生』相次いで休刊・・・おっさん世代は悲しい
- 1 : 封筒(長野県):2010/02/02(火) 18:54:04.62 ID:6XL3ydwh● ?PLT(22500) ポイント特典
-
昨年秋、小学館が『小学五年生』『小学六年生』を平成21年度で休刊すると発表した。世代
によって違いはあるだろうが、定期購読していなくても、ほとんどの方は小学館の学年誌を
何度か読んだことがあることだろう。このニュースに、懐かしさと同時に、寂しさを感じた人も
多いのではないだろうか。『小学六年生』は昨年12月末に発売の2、3月合併号で休刊となり
、『小学五年生』も2月発売の号で最後となる。
小学館広報室は休刊について「近年の社会状況や学習環境の変化はたいへん大きく急激
であり、子供たちの趣味や嗜好に多様化が進み、情報も細分化されている。(2誌が)大きな
時代の変化と読者のニーズに必ずしも合致しなくなった」とコメント。いろいろと誌面の改革を
続けてきたが「小学校高学年は趣味の多角化が進み、男女の性差が顕著で、情報も細分化
している。学習、生活など幅広く網羅する編集方針が時代の変化に合致しなくなっていた」と
説明している。 後継誌として、春に学習まんが雑誌『GAKUMAN PLUS(ガクマンプラス)』が
創刊される予定。『六年生』最終号では、6ページを使ってこれまでの歴史を振り返っている。
創刊は1922年で、『五年生』と同時に10月号から発売となった。小学館の創立が同年8月だ
から、この2誌はまさに会社とともに歩んできた雑誌とも言える。戦中は誌名が『国民六年生
』に変更になったり、他誌との合併、その後の休刊もあった。戦後、1948年に再び『小学六年
生』として復刊したが、これは先に復刊していた『小一』〜『小四』に続いて、『小五』と同時の
復刊だった。
最近は部数が5万部から6万部で推移していたというが、最大発行部数は『五年生』が63万5
千部、『六年生』は46万部で、この記録も、ともに昭和48年4月号でマークされたとか。
文字通りどこまでも仲のいい兄弟のような2誌だったが、それが休刊まで一緒とは…。子ども
文化の世界でも、昭和が少しづつ消えていくようでさびしい。
http://npn.co.jp/article/detail/81156690/
http://npn.co.jp/img/article/default/90/811566901.jpg
- 145 : 額縁(大阪府):2010/02/03(水) 01:27:10.97 ID:G7gDfxWk
- なんというか今ってほんとに歴史の曲がり角なんだな。
- 146 : ジューサー(長屋):2010/02/03(水) 01:34:55.19 ID:SW+6sY0q
- >>131
グリーンベレー懐かし過ぎて泣いた
- 147 : ミキサー(富山県):2010/02/03(水) 01:42:06.74 ID:Wv+VTCLE
- >>57
赤川二郎の小説で
「それぞれ別の部屋で二人の遺体が見つかり、首を切断されていて
奇妙なことに両者の亡骸の内片方の首はそのまま転がっていたが、
もう片方の人物の方はもう一人の首が頭部の位置にあった
これはどういうことだろうか…」
A「二人は並んで座っており、横から同時に首を切られたので先に切られた
人物の隣にいた人物はもう一人の首がつながったまま生存し、歩き回った後しばらくして別の部屋で絶命した」
なんてのもあったぞw
- 148 : ちくわ(東京都):2010/02/03(水) 02:04:20.81 ID:DHNxEYCy
- >>147
山田風太郎の「銀河忍法帳」かっちゅーねんw
- 149 : クッキングヒーター(アラバマ州):2010/02/03(水) 02:08:32.47 ID:+F/YTJG5
- 小五の時の橋口ターボと須本亜夢の「ゴーゴーパラダイス」は良き思い出
- 150 : ちくわ(東京都):2010/02/03(水) 02:29:22.94 ID:DHNxEYCy
- 小学一年生〜六年生の編集長+統括編集長に囲まれたときは、
ゴレンジャーハリケーンを今にも食らう機関車仮面の心境になった。
ものすごい威圧感だった。
- 151 : 手錠(東京都):2010/02/03(水) 02:32:31.52 ID:xf4AUe2i
- 小学2年生の時に母ちゃんに「おめー読んでねーだろ」って言われて切られた
- 152 : るつぼ(中部地方):2010/02/03(水) 02:33:30.53 ID:1zPndEqX
- 童夢くん
メロの兄じゃないからな
- 153 : ちくわ(宮城県):2010/02/03(水) 02:53:08.08 ID:OVxJ91Rx
- >>49
頭の体操の
「・某企業の社長を誘拐してきて、部屋に監禁した。
翌朝になると、なんと見知らぬ男がいるではないか!?
誰も出入していないのに、なぜだろう!?」
ってのを思い出した。
理不尽さは、比較にならんがww
>>62
それもとは落語らしい。
- 154 : ちくわ(東京都):2010/02/03(水) 02:55:35.43 ID:DHNxEYCy
- >>153
なんかモヤモヤするから全部書けよ。
CM待ちのテレビ番組かよう。
- 155 : ちくわ(宮城県):2010/02/03(水) 03:13:08.48 ID:OVxJ91Rx
- >>76
6年生は、可愛いことは可愛いが、ちょっとオシャレすぎというか、歳に不相応。
5年生は、それなりに可愛いし、歳相応。
4年生は、歳相応だが、( ゚д゚)ポカーンって感じのが多すぎw
>>154
ん?答えか?
答えは、
「誘拐してきたのは、妊娠してた女社長。監禁された部屋で男の子を出産した。」
という、実際にその場にいたら、全然不思議じゃないww
- 156 : ミキサー(富山県):2010/02/03(水) 03:18:13.22 ID:Wv+VTCLE
- >>155
言葉のひっかけだけど、ひでえな
- 157 : ルアー(関西地方):2010/02/03(水) 03:21:49.42 ID:5f33mJ26
- 今どきの小学生が純真だと思ったら大間違い
- 158 : ムーラン(神奈川県):2010/02/03(水) 03:23:28.19 ID:5gVfsT+2
- >>157
純真じゃないけど相変わらずバカだぞ
男子は
- 159 : エバポレーター(空):2010/02/03(水) 03:25:08.71 ID:wkuMk/1v
- 全学年にドラエモンが載ってた気がするが藤子先生働きすぎだろ
- 160 : ちくわ(東京都):2010/02/03(水) 03:27:14.42 ID:DHNxEYCy
- >>155
ありがとう。あったなあそういう問題。
- 161 : 修正テープ(埼玉県):2010/02/03(水) 03:27:47.36 ID:DIRUx19/
- 小学6年生にのってた男の人のオチンチンの絵みて衝撃だった。
「えー、こんなのを入れるの・・・」ておもった。
- 162 : フライパン(長屋):2010/02/03(水) 03:29:16.37 ID:Sk/QVLbq
- >>49
Zenmondou...
- 163 : ちくわ(東京都):2010/02/03(水) 03:30:12.17 ID:DHNxEYCy
- >>161
全スレ絨毯爆撃かい。ぜんぜんおもろないぞ。
- 164 : ちくわ(宮城県):2010/02/03(水) 03:35:10.63 ID:OVxJ91Rx
- 20年ほど前は、性教育の別冊があって
「毎日マスターベーションをしたくなります。おかしいのでしょうか?」
「眠るとき、おちんちんをつかみながら寝てしまいます。おかしい(ry」
なんて、悩み相談もあったなぁ。
めっちゃ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァした記憶があるw
>>160
ダイナマイトっぽい絵が書いてあって、「その導火線の部分に火をつけたらどうなるか?」
って問題の答えが、「そのページのその部分が焦げる」だったぞw
この本の影響で、良くも悪くもヒネクレた考えを持つようになってしまったorz
- 165 : オーブン(catv?):2010/02/03(水) 03:41:18.30 ID:eomNw9P/
- 画一教育が終わって健全だった内容も変化してきた
もう大多数にあわせて売ることは出来ないね
- 166 : 鉋(関西地方):2010/02/03(水) 04:12:25.25 ID:yXfGdHvI
- 鬼束直や東山翔、岡田コウあたりのスレではなかったか
- 167 : 蒸発皿(福岡県):2010/02/03(水) 06:47:49.67 ID:5sfcZ2xT
- >>166
消えろロリコン
- 168 : ガスクロマトグラフィー(東日本):2010/02/03(水) 06:53:59.74 ID:qUYQnVf2
- 診療時間ぎりぎりの目医者行って待ち時間に小学六年生読むのが楽しみだったのに
- 169 : 錐(広島県):2010/02/03(水) 06:57:47.89 ID:cu4v+AyN
- 中学生デビューへのやるべきこと50のリストってライフハックじゃないんだから
- 170 : 磁石(東京都):2010/02/03(水) 07:02:27.84 ID:+ubnULZX
- 小学六年生
http://www.verte.co.jp/pcc/cg/book/s6198806.jpg
↓
http://netkun.com/magazine/sho6/img/01_cover.jpg
http://www.netkun.com/magazine/sho6/11/img/11_cover.jpg
- 171 : ヌッチェ(関西地方):2010/02/03(水) 07:07:46.64 ID:d/Y7JuNw
- これからは子供が一年生〜四年生まで読んだ後
何の疑問も無く五年生に移行しようと思っても出来ないんだな。
これからは小学校の学年を減らして中学校の学年を増やした方がいいんじゃないか。
子供の身体の成長が速くなってる。
- 172 : スターラー(大阪府):2010/02/03(水) 07:11:16.04 ID:TH5ps2sG
- 高学年ならもう男子はジャンプ等の漫画、女子は芸能誌やファッション誌だろうなあ
- 173 : アリーン冷却器(千葉県):2010/02/03(水) 07:12:43.57 ID:gGlQIWE2
- このシリーズは一年と二年の途中まで読んでたな
それからは小学校卒業するまではコロコロだった
- 174 : 拘束衣(大阪府):2010/02/03(水) 07:13:56.68 ID:Rx9xP+nv
- 別に小学生でもないけど下着特集の小学生モデルで抜いてた
- 175 : 目打ち(神奈川県):2010/02/03(水) 07:15:09.16 ID:ti6TRqlh
- 新創刊
女子小学六年生
- 176 : 包装紙(宮城県):2010/02/03(水) 07:17:38.47 ID:3IzzpitI
- 小学何年生とかコロコロだとかって買ってもらったことねえな
物心ついたころにはマガジン読んでた
- 177 : 天秤ばかり(東京都):2010/02/03(水) 07:18:41.05 ID:+dZdE0sT
- 小学二十六年生出せよ
- 178 : バールのようなもの(愛知県):2010/02/03(水) 07:19:26.46 ID:j2GHH86v
- ポケスペはどうなるの!?
- 179 : ちくわ(関西地方):2010/02/03(水) 07:20:51.27 ID:lyLh/VBY
- エリートニュー即民は科学と学習を定期購入していた筈
- 180 : カッターナイフ(長屋):2010/02/03(水) 07:25:16.76 ID:fOWfDwnO
- 大学への数学だろ
- 181 : ボールペン(岐阜県):2010/02/03(水) 07:26:38.50 ID:kE8CnJl2
- 20年〜30年前のを当時の内容そのままで復刻されたら買っちゃうかも。長続きはせんが・・
- 182 : ホッチキス(滋賀県):2010/02/03(水) 07:27:39.79 ID:A/HPcvAz
- >>147
お前、どっかのレスで見てきたものを書いてるだけで読んでないだろ。
赤川次郎の小説じゃないし、そのトリック自体フェイクの真相だというのに。
- 183 : 砂鉄(愛知県):2010/02/03(水) 07:39:36.92 ID:0ga/m8iA
- キッチョメン石神井先生が最高だった
- 184 : 魚群探知機(埼玉県):2010/02/03(水) 07:43:41.17 ID:Dl7wT+yW
- http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/u/s/kusowaro3youtube/Sam011.jpg
- 185 : ちくわ(東京都):2010/02/03(水) 07:43:47.87 ID:jO9fS5AY
- >>182
赤川次郎の小説じゃないならそうなんだろ
今言ってるのは赤川次郎の話だからどっかのだれかのフェイクの話なんてしてないからよくわかってないチミはさっさと帰りなさいね
- 186 : 筆箱(埼玉県):2010/02/03(水) 09:27:20.34 ID:RiHJHtvH
- 俺なんか小学一年生〜高校三時代までしっかり取ってた。
途中からコースも。
あの頃は本屋の営業もあって取るのが当たり前みたいだった。
お陰で蛍雪時代まで取る羽目になった。
- 187 : ビュレット(関東):2010/02/03(水) 09:30:11.25 ID:E4VrqdK9
- こんなの買ってもらったことない
- 188 : れんげ(dion軍):2010/02/03(水) 09:31:00.72 ID:G0c8ysdp
- なつかしいなあ
ばあちゃんが毎月買ってくれてた
- 189 : 定規(愛知県):2010/02/03(水) 09:31:57.79 ID:HSFUirvr
- >>2
とんでもない前から。
ジャニ雑誌じゃないときはハロプロ雑誌だった。
消え去って何の問題もなし。
- 190 : 土鍋(大阪府):2010/02/03(水) 09:44:28.58 ID:o7BzkcNd
- 最近は、単なる芸能誌だったから。
- 191 : スパナ(静岡県):2010/02/03(水) 09:50:33.92 ID:cxt8P0kH
- >>190
そんなことねえw
グラビアとインタビュー記事に芸能人が出てるだけで
ちゃんと小学生が興味を持つような話題を中心に編集されてる
数年前は「渋谷で遊ぶガイド」みたいな記事があって迷走してたけど
真面目に作るようになって逆に売れなくなったw
- 192 : 土鍋(大阪府):2010/02/03(水) 09:56:51.51 ID:o7BzkcNd
- あ、その迷走時代の記憶だ。
- 193 : 指サック(アラバマ州):2010/02/03(水) 10:25:14.78 ID:JfyLdLJm
- こういう学年誌って誰が買ってるのか不明だったがお前らか
- 194 : 指サック(岐阜県):2010/02/03(水) 12:13:44.83 ID:DGmwl6tx
- 子供向けではなく子供も楽しめる総合娯楽誌なら
まだまだ開拓の余地がありそうなん気もするんだけれど
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★