■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
民主党 党の政策を批判した官僚に報復の口封じ 言論弾圧がいよいよ始まった件について
- 1 : サンシュ(奈良県):2009/09/10(木) 20:49:46.72 ID:0ABo9778 ?PLT(12348) ポイント特典
-
事務次官の定例会見を廃止 民主「政治的発言」に封印
民主党は10日、各府省事務次官の定例記者会見を新政権発足後に廃止する方針を固めた。事務方トップの
「政治的発言」を封じ、内閣のサポート役としての官僚の立場を明確化するのが目的。事務次官会議も廃止し、
新設する国家戦略局に政策調整の司令塔機能を集中する。
複数の省の事務次官が衆院選前の記者会見で、民主党マニフェスト(政権公約)に盛り込まれた政策の実現性に
疑問を表明した。これについて民主党は「官僚にふさわしくない政治的な発言」(幹部)と判断。
省庁間の調整や、与野党の政治家との接触の原則禁止を検討している。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/main/news/20090910/204023
- 2 : ガーベラ(福岡県):2009/09/10(木) 20:50:43.26 ID:I4YQDKjW
- 北朝鮮かよ
- 3 : フクシア(アラバマ州):2009/09/10(木) 20:50:43.95 ID:BgTP5Jqo
- 粛清はじまるな
- 4 : ナズナ(熊本県):2009/09/10(木) 20:51:12.01 ID:3Exy7RQI
- 自由が無いのか
- 5 : セキチク(兵庫県):2009/09/10(木) 20:51:29.53 ID:Ys4X9GRt
- ↑
スレタイに脊髄反射する国士様
↓
- 6 : ローダンゼ(愛知県):2009/09/10(木) 20:51:35.82 ID:sD4lbOFY
- さっそく友愛か
- 7 : マーガレット(関東・甲信越):2009/09/10(木) 20:51:46.81 ID:pRRlVlfb
- 友愛だろ
- 8 : プリムラ・フロンドーサ(新潟・東北):2009/09/10(木) 20:52:07.61 ID:Ctb7bVfz
- 官僚と対決しては上手く回らないだろ
- 9 : ニリンソウ(愛知県):2009/09/10(木) 20:52:11.24 ID:JU1iToTI
- 民主スレ多すぎ
- 10 : ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/10(木) 20:52:46.94 ID:wpwkt1Lv
- 官僚は政治家にしたがっておけばよろしい。生意気な官僚はどんどん〆ろ。
- 11 : ねこやなぎ(神奈川県):2009/09/10(木) 20:53:00.11 ID:iH/IuLH0
- 言論っていうか官僚は利害関係者なんだから
勝手に発言しちゃダメだろ
- 12 : ナツグミ(アラバマ州):2009/09/10(木) 20:53:18.34 ID:itiGtAhm
- そもそも官僚が政治の方向性を語るのは越権行為なのだが?
- 13 : オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/09/10(木) 20:53:50.21 ID:XZBSwEY/
- 実際に実行する人が実現性に疑問呈したら言論封殺かよ
まじで終わってんな
- 14 : ハナカイドウ(dion軍):2009/09/10(木) 20:53:52.80 ID:GvmN1cbN
- 対立煽ろうとしたマスコミ涙目
- 15 : シバザクラ(東京都):2009/09/10(木) 20:53:57.18 ID:QhcGzipe
- 早く人権擁護法案通してこの国終われよ
- 16 : オーブリ・エチア(三重県):2009/09/10(木) 20:54:14.30 ID:cnoRrnOT
- 族議員と癒着してきた官僚はどんどん粛清してくれ。
- 17 : イカリソウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 20:54:21.15 ID:OMsPp5uN
- カスゴミが取り上げないだけじゃまだ不満なのかよ
北朝鮮党って呼ばせてもらうわ
- 18 : ねこやなぎ(神奈川県):2009/09/10(木) 20:55:02.31 ID:iH/IuLH0
- 官僚は国民の選んだ内閣の命令を粛々と実行する道具に過ぎない
実体はそうじゃなくても建前はそうなんだから
意志を持って勝手に発言したり何かをしたりしてはいけない
- 19 : ボケ(兵庫県):2009/09/10(木) 20:55:12.50 ID:+5jiXRrO
- 北朝鮮を目指してる国士様にとっては朗報じゃないの?
- 20 : ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 20:55:27.22 ID:ELH/pwpu
- 友愛
- 21 : オキナグサ(東京都):2009/09/10(木) 20:55:29.37 ID:DMOTTHVB
- 脳みそないのに語るな民主の糞が
- 22 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 20:55:32.82 ID:b+izY7aI
- よし!
この調子で、国歌斉唱や国旗掲揚を拒否する公立の教師をクビにしろ!
- 23 : フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/09/10(木) 20:55:42.08 ID:QB8/LJ3d
- × 脱官僚
○ 脱官僚依存
なんでそ
- 24 : イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 20:55:46.98 ID:wtstOGwc
- これはいいだろ、政治的発言は分を越えてる
- 25 : プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/09/10(木) 20:56:06.94 ID:AQGfWN8P
- 公務員の政治活動がっつり禁止してくれよ
日教組のメンバーもな
- 26 : プリムラ・インボルクラータ(長屋):2009/09/10(木) 20:56:08.68 ID:XXATNeeb
- 友愛だな
- 27 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 20:56:16.07 ID:o6LtP+T5
- だがマスコミは今週も
AERAから週プレまで官僚批判一色
- 28 : オーブリ・エチア(神奈川県):2009/09/10(木) 20:56:18.04 ID:O7qBfK0/
- 根回しの文化の日本でこれは破綻しそうなんだよなあ
- 29 : フイリゲンジスミレ(catv?):2009/09/10(木) 20:56:34.23 ID:c6qeKfzg
- 全体主義、実はウヨかよ
- 30 : 菜の花(東京都):2009/09/10(木) 20:56:45.11 ID:ik1H9YwI
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
- 31 : スイセン(ネブラスカ州):2009/09/10(木) 20:56:53.39 ID:3TFXSqu/
- 公開処刑マダー?
- 32 : イワウチワ(島根県):2009/09/10(木) 20:57:13.48 ID:lPd7Z4n6
- UIされたな
- 33 : プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/10(木) 20:57:26.51 ID:EEQrwNsA
- 官僚は何か勘違いしてるみたいだね
- 34 : フクシア(catv?):2009/09/10(木) 20:57:33.45 ID:qkUCg8cw
- 国会議員になる資格を国Iか司法試験か高等文官試験に受かったにしないとダメ
- 35 : タツタソウ(宮崎県):2009/09/10(木) 20:57:33.86 ID:XlUkNDrt
- 縦割り行政縦割り行政ってあれだけ言われてたのにいきなりから竹割りかよ。ぱねぇな。
ど素人の無能たちがいくら顔つっつきあわせても無意味だっていつ気付くんだ?
なにが戦略か。中に秒丸出しのあほうどもが。
- 36 : イヌガラシ(神奈川県):2009/09/10(木) 20:57:46.95 ID:omaOKYY3
- 早く日本も猟官制導入しろよ
- 37 : タネツケバナ(埼玉県):2009/09/10(木) 20:57:57.52 ID:KdcSOV2r
- 現場仕切ってる部長が、思いつきでポンポン仕様を変える社長に逆らえないのと一緒
- 38 : 桜(福岡県):2009/09/10(木) 20:58:01.42 ID:VqeURel6
-
「自民党政権から民主党政権に変わる」ということをこの官僚たちは理解できなかったのだ。
これまで長年、自民党のお先棒かつぎばかりしてきた。
その生活習慣が抜けないのだ。
時代の変化についていけないのだから、真っ先に辞任すべきだ。
- 39 : サンシュ(岐阜県):2009/09/10(木) 20:58:25.44 ID:UMD5YrR8
- >>18
まったくもってそうだよな、国旗の掲揚を拒否したり国歌を歌わない教師もクビにするべきだよな。
- 40 : ホトケノザ(アラバマ州):2009/09/10(木) 20:58:29.63 ID:7jJATpWJ
- www.shimotsuke.co.jp
下野なう
- 41 : ジャーマンアイリス(関西地方):2009/09/10(木) 20:58:31.10 ID:5HUClFrK
- ただ単に、料亭政治へ戻るだけじゃないかな
官僚がオープンに発言するのは悪い事じゃないよ
- 42 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 20:59:14.18 ID:b+izY7aI
- 自分とこの白もクビにしろ!
それとも、民主党の外交方針じゃ、竹島は韓国領土って見解なのか?
- 43 : ネメシア(東京都):2009/09/10(木) 20:59:14.88 ID:eHnoNe7y
- > 省庁間の調整や、与野党の政治家との接触の原則禁止を検討
野党の政治家との接触禁止とかw
ファシズム国家をつくるつもりかよw
- 44 : ビオラ(東京都):2009/09/10(木) 20:59:52.13 ID:n2vkqJJ4
- ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
- 45 : セキチク(兵庫県):2009/09/10(木) 20:59:55.48 ID:Ys4X9GRt ?2BP(110)
-
官僚が政治的発言をするのはダメだろ
政治家いらねえじゃん
少なくとも建前はダメってハッキリ言わないと
- 46 : ハマナス(東京都):2009/09/10(木) 21:00:10.53 ID:/Q7Nu/ro
- >>37
泣けるわ
- 47 : スカシタゴボウ(ネブラスカ州):2009/09/10(木) 21:00:30.85 ID:kM8Zdp07
- 官僚達に友愛の魔の手が伸びる…
- 48 : モッコウバラ(長屋):2009/09/10(木) 21:00:59.47 ID:K0ZKSVYU
- >>43
はい
- 49 : ユリオプスデージー(東京都):2009/09/10(木) 21:01:06.88 ID:cbXj20rj
- 軍靴の足音がきこえます
- 50 : ヒヤシンス(関西地方):2009/09/10(木) 21:01:15.06 ID:08AftbnK
- 三権分立終了のお知らせ
- 51 : カキドオシ(愛知県):2009/09/10(木) 21:01:14.92 ID:8HVwK244
- 記者が困るんじゃねーの。
特に検察庁の人がそれとなく色々喋ってくれるのも無くなるんだろ。
- 52 : ボケ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:01:20.39 ID:cJcYO9ZK
- 調整も何もかも大臣がやるのか。
これは国政止まるなぁ
- 53 : サトザクラ(茨城県):2009/09/10(木) 21:01:36.47 ID:k0CgbW03
- リニアwwwwwwwwクソDQN野郎wwwwwwwwww
- 54 : トリアシスミレ(東京都):2009/09/10(木) 21:02:16.80 ID:a1yIlY21
- >省庁間の調整や、与野党の政治家との接触の原則禁止を検討
えっ
- 55 : ジャーマンアイリス(北海道):2009/09/10(木) 21:02:21.63 ID:4v9FYHd3
- イギリスの二の舞だな。
民主党のバカンが進める官僚改革で成果あったら驚き
- 56 : チドリソウ(長屋):2009/09/10(木) 21:02:24.62 ID:YkDaswtZ
- >>37
久多良木サンのことですか?
- 57 : ボケ(兵庫県):2009/09/10(木) 21:02:28.11 ID:+5jiXRrO
- >>51
記者クラブも廃止するらしいしマスコミざまあだな
- 58 : ヤエヤマブキ(大阪府):2009/09/10(木) 21:02:29.67 ID:yNZ/uL01
- これ各省に今行ってるって言うあやしげな民主の連中がムチャな事言って
「マジッスか」って当たり前の反応返しただけでもされちゃうってことか’
- 59 : 水芭蕉(香川県):2009/09/10(木) 21:02:43.02 ID:tmRmtPK8
- >>37
現場仕切ってる部長が不正経理で私服を肥やしていたのができなくなるのと一緒
- 60 : タツタナデシコ(長屋):2009/09/10(木) 21:02:47.31 ID:w8og4ydY
- おっかねーキチガイ政治の始まりだー
- 61 : イベリス・ウンベラタ(愛知県):2009/09/10(木) 21:02:52.08 ID:0GDQlV0M
- >省庁間の調整や、与野党の政治家との接触の原則禁止を検討している。
はぁ?
- 62 : イワカガミダマシ(愛知県):2009/09/10(木) 21:03:29.01 ID:30h6zb1D
- 与野党の政治家との接触の原則禁止を検討
これは凄すぎる。より野党に情報が出なくなるシステムか
- 63 : イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:03:29.78 ID:7HGKLUQv
- ちょっと待って…
自民党が政権取り返したら…
- 64 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:03:30.06 ID:o6LtP+T5
- 実務者が政策についての見解求められて答えただけで
政治的発言はねーわ
- 65 : ジンチョウゲ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:03:39.71 ID:3yD1L8Tn
- イギリスのマネらしいけど議員があれじゃ無理だわね。
- 66 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 21:04:11.51 ID:fLOSzi1i
- バカボンパパがはじめちゃんとママを封じるようなもんか
- 67 : ニガナ(関東):2009/09/10(木) 21:04:48.37 ID:0qgCxfjO
- 定例会見じゃなければいいんだろ?
テレビみたいに緊急特別会見とか特別会見とかにすりゃ問題ないってこと?
- 68 : クチベニシラン(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:04:50.41 ID:ZMWHPCf5
- ファシストが来たぞー
- 69 : ヒヨクヒバ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:04:52.37 ID:3zTk0QSS
- 本当に脱官僚したいならまず官僚出身議員全員切れよ
- 70 : ヤエヤマブキ(大阪府):2009/09/10(木) 21:05:01.51 ID:yNZ/uL01
- >>54
てか縦割り行政が一層進むのでは…
- 71 : イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:05:04.10 ID:RaJBrhYl
- いわゆる友愛って奴だよ
- 72 : マーガレット(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:05:50.70 ID:pRRlVlfb
- >>62
「原則」に対して「例外」を作るのは官僚にはお手のものでしょ
- 73 : クワガタソウ(関西):2009/09/10(木) 21:06:13.26 ID:ei3km40m
- 実現出来ないと思う、ってのが政治的発言なの?
- 74 : ウイキョウ(三重県):2009/09/10(木) 21:06:22.66 ID:JEwdnJLk
- ファシズム
- 75 : ビオラ(東京都):2009/09/10(木) 21:06:38.24 ID:qq+5Yuwt
- 民主党の特徴って結局、「とにかく権力に飢えた犬」だよな
- 76 : タツタソウ(宮崎県):2009/09/10(木) 21:06:47.12 ID:XlUkNDrt
- 野党が資料請求したら出さなきゃならないだろ。接触禁止とか訴訟起こるぞ。
なんで民主党って法とかおかまいなしなの? ほんとに中学生が政治ごっこしてるとしか思えない
- 77 : ムシトリナデシコ(東京都):2009/09/10(木) 21:06:47.56 ID:2sNnCK0W
- 官僚が友愛され始めたwwwww
- 78 : ノミノフスマ(長屋):2009/09/10(木) 21:07:04.35 ID:2S4Z3MsF
- いいぞ
どんどんやれ
- 79 : コブシ(長屋):2009/09/10(木) 21:07:04.53 ID:gHDR51on
- 官僚はネトウヨ!
- 80 : レンギョウ(中国地方):2009/09/10(木) 21:07:04.61 ID:KONvXZhw
- 民主主義(笑)
- 81 : ヤエヤマブキ(大阪府):2009/09/10(木) 21:07:23.64 ID:yNZ/uL01
- >>76
宗主国様が法律とかお構いなしだから
- 82 : マリーゴールド(東京都):2009/09/10(木) 21:07:45.11 ID:8/n/iaw9
- >>67
記者来ると思う?
- 83 : ニガナ(関東):2009/09/10(木) 21:08:18.18 ID:0qgCxfjO
- >>76
禄に読まないのに請求して出された資料が多すぎるとか言う議員もいるしな
- 84 : フサアカシア(福岡県):2009/09/10(木) 21:08:21.88 ID:lo2XlLB2
- 友愛始まったな
- 85 : 藤(東海):2009/09/10(木) 21:08:22.80 ID:yQI9DfIA
- 今年度予算持ち越しが憲法違反だから官僚を友愛するんだろ
- 86 : ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/10(木) 21:08:33.57 ID:BTQw5u24
- ノムヒョンだと思ったら北の将軍様レベルだったでござる。
- 87 : ハナカイドウ(新潟・東北):2009/09/10(木) 21:08:38.49 ID:LwiJyKWS
- これが政治のエアポケットやぁ〜
って事例増えそうね
- 88 : キュウリグサ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:08:39.48 ID:G6NBqA8w
- 今まで政策の細かい取り決めを政治家自身がやったことないのに本当に自分たちができると思ってんのかな
- 89 : プリムラ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:08:51.04 ID:yyOh0HHR
- >>72
最後に一文加えるやつね
- 90 : ニガナ(関東):2009/09/10(木) 21:09:31.36 ID:0qgCxfjO
- >>82
来ると思うが・・官僚対政治家とかマスコミ好きだし
- 91 : クロッカス(長屋):2009/09/10(木) 21:09:36.28 ID:q42144g2
- 記者クラブマスコミはどう対応するんだ?
知る権利が〜と騒ぎ立てるのか?
民主党のすることは何でも良しとするのか?
- 92 : フサアカシア(catv?):2009/09/10(木) 21:09:43.27 ID:n7ff6E65
- 日本国民に復讐するつもりだろ
- 93 : ユキノシタ(宮城県):2009/09/10(木) 21:09:45.70 ID:ZE5uwu4R
- 今まであまりにもまとまりがなさすぎただけで
国民が渇望しているのはリーダーシップという強権政治だから
- 94 : カンガルーポー(大阪府):2009/09/10(木) 21:10:55.63 ID:2WJErQHc
- ____
/ . ∩ \
/..>~ ̄ | |‘く \ 民主党マニフェストに
/ >´. l^l^l^!,.! く \ 疑問を持つ者は友愛!
. | < | <◎>| > |
\ へ、> -- < , <^/
,,.....イ.ヽヽ^「 ̄ ̄l ^ ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 95 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:11:01.66 ID:2NZWyqnO
- いい国になってきたな
- 96 : ハナビシソウ(catv?):2009/09/10(木) 21:11:04.89 ID:KCWYk1Sf
- >>76
野党議員が請求した資料なら、自民党は自分とこの国会対策委員会に
事前検閲させて、意のままに提出時期を遅らせ、編集させてたじゃんw
つうか与野党議員との接触禁止っていうのは議員の資料請求とは別だろう。
そっちは法律で定められた議員の権利だからな。
- 97 : バーベナ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:11:05.96 ID:rjz0Rb0U
- 官僚ざまあw
- 98 : マリーゴールド(東京都):2009/09/10(木) 21:11:09.86 ID:8/n/iaw9
- >>90
けど間違いなく所属会社ごと友愛されるよ?
- 99 : ユキヤナギ(長野県):2009/09/10(木) 21:11:41.77 ID:BloU3TJ2
- >>45
国民もいらないな
- 100 : ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/10(木) 21:11:45.25 ID:bV0c/pWv
- で、海外に移住したやつ居るの?
- 101 : オウギカズラ(大阪府):2009/09/10(木) 21:11:56.50 ID:MUYqRChN
- 逆に考えるんだ
民主党員になれば圧倒的な優位
- 102 : ニガナ(関東):2009/09/10(木) 21:12:44.69 ID:0qgCxfjO
- >>98
なんなら現代でも東スポでもいい気がする。他のマスコミと対して代わらないし
- 103 : ロウバイ(福島県):2009/09/10(木) 21:12:48.74 ID:H2yDJOR7
- 自民のころはこれはやらなきゃダメ!って思ってたけど
民主になってやっちゃうよって言われるとなんかこわい
- 104 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:13:06.01 ID:o6LtP+T5
- これから各省庁に無駄に議員ポストを沢山つくるんだろ
政務官、副大臣、陪臣、特殊顧問、特命担当政務官、
特別執行監督次官などなど
間違いなく指定職あつかいでお手盛りになる
- 105 : ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/10(木) 21:13:12.25 ID:BTQw5u24
- >>101
テロの標的にされる方が先だと思うが。
- 106 : ユキヤナギ(catv?):2009/09/10(木) 21:13:32.65 ID:trFNkj4Z
- >事務次官会議も廃止し、新設する国家戦略局に政策調整の司令塔機能を集中
いいねえ。官僚はもう好きなようにできなくなる。
- 107 : イモガタバミ(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:13:55.18 ID:qOst7HSX
- 自由のない民主党
- 108 : ナニワズ(千葉県):2009/09/10(木) 21:14:08.52 ID:r8Jr6o+0
- 会見無いんなら事務次官いらん
- 109 : ヤエヤマブキ(東京都):2009/09/10(木) 21:14:27.75 ID:y0GydwG2
- 政治不安になった時にテロが起きるとかなり厄介なことになるんだよな
統率取れないわ、テロ側の支持者が出るわ
場合によっては諸外国に介入されるわで…
- 110 : フイリゲンジスミレ(千葉県):2009/09/10(木) 21:14:28.56 ID:dce/7VpP
- 官僚は政治家じゃないからな
- 111 : セキショウ(ネブラスカ州):2009/09/10(木) 21:14:32.14 ID:OkEAT7w3
- ってことは、メディアを使ってお上に政治的に楯突く自治労や日教組は
まっ先に解散させないとな
- 112 : イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:14:47.24 ID:e9hSOR8Z
- 民主党は独裁政治をやりたいのか?
自分たちの思い通りにしたいだけなんだろ。民主に嫌気を感じて早く離党する議員が増えるのを祈るばかりだね。
- 113 : プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:15:07.63 ID:ozlWPvtD
- 民主党員じゃなければ人間じゃない
というようになるんじゃないかな
- 114 : イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:15:10.76 ID:r15eqaQG
- 官僚不在の国会なんて学級会レベル
- 115 : カンガルーポー(大阪府):2009/09/10(木) 21:15:37.23 ID:2WJErQHc
- 暗黒時代
- 116 : セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/10(木) 21:16:07.06 ID:8qOLKHaR
- 相手が官僚なら仕方ないな
- 117 : クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/10(木) 21:16:37.13 ID:+JcA9FQN
- 正直民主党が怖い・・・
日本が良くなる気が全くしない
- 118 : オオニワゼキショウ(福井県):2009/09/10(木) 21:16:42.18 ID:Jlxfydgy
- カンボジアみたいに時計とカレンダー奪われる所まで行きそう
- 119 : エニシダ(長屋):2009/09/10(木) 21:16:42.91 ID:9ZpcTh21
- 民主党もうちょっと穏やかに政権運営するだろうと思ってたけど、結構好き勝手やるね
- 120 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:16:43.40 ID:LJZMyuUe
- 当たり前のことなのにフルボッコのバカどもは何なの
- 121 : レウイシア(山陰地方):2009/09/10(木) 21:16:54.90 ID:5ycg3270
- そもそもこんな政策を批判するなという方がむずかしい
- 122 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 21:17:06.49 ID:fLOSzi1i
- >>106
それで国家戦略局の大臣が管
- 123 : ガーベラ(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:17:08.38 ID:nttX+3x+
- 毒をもって、毒を制す、だな。
官僚も酷いから、1回潰さないとな
- 124 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:17:10.08 ID:o6LtP+T5
- 行政が立法に飲み込まれそうです
- 125 : ボケ(静岡県):2009/09/10(木) 21:17:17.25 ID:PImXCN5Q
- 政治を動かすの政治家で官僚はそれを実行するための存在だろ
製造業で言えばライン工が開発や生産技術やイチャモンつけてるようなもん
- 126 : ジンチョウゲ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:17:29.59 ID:3yD1L8Tn
- 学級会・・・
- 127 : ユキヤナギ(catv?):2009/09/10(木) 21:18:18.26 ID:trFNkj4Z
- >>119
勿論。2005年のツケはきっちり払ってもらう。自民の支持母体も徹底的に小沢は潰すぜ。
自民が二度と再起できないようにな。
- 128 : オオジシバリ(catv?):2009/09/10(木) 21:18:27.31 ID:KOnokVdC
- 中学校の生徒会からやり直したら?
- 129 : フモトスミレ(東京都):2009/09/10(木) 21:18:42.61 ID:/jt+zFM7
- さっそく独立性の崩壊きたか
もう無茶苦茶だな
ナチスより酷くなるやもしれん
- 130 : イベリス・ウンベラタ(愛知県):2009/09/10(木) 21:19:20.95 ID:0GDQlV0M
- >>125
お前が製造業の現場知らない馬鹿だということは良くわかった。
- 131 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:19:24.78 ID:o6LtP+T5
- >>125
> 政治を動かすの政治家で官僚はそれを実行するための存在だろ
> 製造業で言えばライン工が開発や生産技術やイチャモンつけてるようなもん
開発や生産技術・経営を担当してる東大卒の執行役員に、
社外取締役としてやってきた芸能人が「俺がボスだ」と威張ってるだけ
- 132 : チューリップ(catv?):2009/09/10(木) 21:19:39.15 ID:9axdfpHy
- >>125
日本語でおk
- 133 : ラナンキュラス(京都府):2009/09/10(木) 21:19:46.79 ID:ZuQ5Yp+S
- 官僚を利用するどころか、敵対して足を引っ張られるのがオチ。
- 134 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 21:19:55.32 ID:fLOSzi1i
- >>123
それで国民が毒素なんだよな
- 135 : ショウジョウバカマ(大阪府):2009/09/10(木) 21:20:05.81 ID:02JiQPi6
- 本来裏方の官僚が
表立ってマスコミの前に
出てきて発言するほうがおかしい、
禁止してあたりまえ
- 136 : キショウブ(東京都):2009/09/10(木) 21:20:23.91 ID:LM51UvsZ
- いままで立法が行政に食われてたんだからたまにはいいだろ
- 137 : アマナ(dion軍):2009/09/10(木) 21:20:26.94 ID:yW1/OX9w
- いや官僚が政治的発言をするのは確かにおかしいだろ
ミンスに期待できるもんなんてここら辺の改革だけだし
- 138 : ユキノシタ(東京都):2009/09/10(木) 21:20:36.94 ID:t/EjI4s6
- 今度はネトウヨの番だ
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 139 : ツボスミレ(北海道):2009/09/10(木) 21:21:20.66 ID:eBjETKPx
- こわいよう・・
- 140 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:21:37.49 ID:2NZWyqnO
- 民主党への期待はこういうところにこそある
- 141 : リナリア アルピナ(愛知県):2009/09/10(木) 21:21:55.37 ID:KIF/8gig
- 次友愛されるのは誰だろな
- 142 : ハナカイドウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:22:10.69 ID:uSY6kLCt
- 友愛されたか…
- 143 : フモトスミレ(東京都):2009/09/10(木) 21:22:17.65 ID:/jt+zFM7
- 東大卒のエリートが政策のセの字も分からない議員にレイプされるって
相当屈辱だろうな
- 144 : ショウジョウバカマ(新潟県):2009/09/10(木) 21:22:26.09 ID:zlwHKovf
- 相変わらずネトウヨは官僚好きだね
- 145 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 21:22:34.28 ID:fLOSzi1i
- 安全保障、外交がダメダメな点で政治家不要な気がする
官僚と財界人だけでいいんじゃないの
- 146 : イワカガミダマシ(愛知県):2009/09/10(木) 21:22:45.67 ID:30h6zb1D
- 今なら分る。
自民党って実は中に3つくらい政党を抱えてたような物だったんだな。
色々な意見のバランスをとって無難な政策、時には骨抜きの政策を
打ち出してた。
- 147 : ツボスミレ(北海道):2009/09/10(木) 21:23:01.30 ID:eBjETKPx
- 恫喝されたら検察にちくっちゃっていいよ。
- 148 : モクレン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:23:21.19 ID:bh8oPpiy
- 大東亜共栄圏クリア
鬼畜米英クリア
大政翼賛会クリア
治安維持法もクリア
やったああああ
- 149 : タツタソウ(宮崎県):2009/09/10(木) 21:23:24.30 ID:XlUkNDrt
- >>120
ルールに従ってフェアプレイで議会一丸となって国難に立ち向かうときだろ。
反対のための反対をする、自分達が勝ったら反対意見を封殺する、なんだそれ。どこが民主主義やねん。しねよ。
- 150 : オキザリス・アデノフィラ(三重県):2009/09/10(木) 21:23:26.46 ID:PVBl3bOf ?PLT(12001)
-
⊂( ´∀`)⊃ ネトウヨ自民は官僚の操り人形だもんね
- 151 : イワザクラ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:23:28.45 ID:NZnTc4xZ
- >>101
党員って金だけ出して一切発言権ない人たちのこと?
- 152 : ハナイバナ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:23:33.44 ID:DWYrQci+
- 霞ヶ関の官僚はまだいいほう。
地方の官僚はもっとひどいぞ。
- 153 : ダイアンサステルスター(神奈川県):2009/09/10(木) 21:24:23.93 ID:5WhbZ+4W
- 官僚よりも頭のキレる政治家ならいいんだが・・・
- 154 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:24:39.72 ID:o6LtP+T5
- >>136
報道マスコミが言ってるだけで事実無根
議員にたいして公務員が優位だったことなんて戦前しかない
- 155 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:24:53.95 ID:2NZWyqnO
- ホントダメだわ、ネトウヨは
頭がもう凝り固まってる
- 156 : ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/10(木) 21:25:04.97 ID:21q2ne9b
- >>2
↑例えるなら「英国かよ」だろ
物知らずの白知丸出しだなw
- 157 : ガーベラ(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:25:13.60 ID:hvLWSyil
- 恐怖政治の暗黒時代キタコレ
- 158 : レウイシア(東京都):2009/09/10(木) 21:25:25.04 ID:/ooEG9Jb
- >>1
こういうやり方が、なんで日本で通じると
思えるのか、それが素朴に不思議だよ
党内では小沢が前なんとかさんを一喝して
黙らせて従わせた、なんて話が記事になるくらい
当たり前のことなんだろうけどさ
- 159 : プリムラ・マルギナータ(千葉県):2009/09/10(木) 21:25:34.98 ID:eRzuxE7x
- >>39
公立に関しては同意。
- 160 : キショウブ(東京都):2009/09/10(木) 21:25:51.14 ID:LM51UvsZ
- >>149
さすが禿知事の県の馬鹿は言うことが違うな
すでに小泉がさんざんやったじゃんゴミクズ
- 161 : ジンチョウゲ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:26:25.54 ID:3yD1L8Tn
- 官僚のやりたいようにやってればこんな赤字になってない、って話もあるし。
- 162 : タツタソウ(宮崎県):2009/09/10(木) 21:26:37.35 ID:XlUkNDrt
- >>160
いつ自民党が反対のための反対をしたのかいってみろよネトキム
- 163 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:27:07.10 ID:o6LtP+T5
- >>152
地方のは官僚と言わない
つか官僚という言い方は殆どマスコミ用語
- 164 : ベニバナヤマボウシ(catv?):2009/09/10(木) 21:27:09.58 ID:JaOipTOV
- ネトウヨ、お前ら民主を甘く見過ぎていたな。土建屋など利権に群がる連中、真っ先に干されるから覚悟しといたほうがいい。
あ、 人民解放軍のほうがお前らにとって怖いんだろ?W
- 165 : ジャーマンアイリス(北海道):2009/09/10(木) 21:27:12.84 ID:4v9FYHd3
- >>91
マスコミ このままの方がいいけれど、どうでもいいって感じ
- 166 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:27:36.05 ID:b+izY7aI
- 民主党が絶対に間違った選択をしないなら、いい体制になるんだけどな…
そんな優秀な政党じゃ無いからダメだろw
ホントに優秀なら、ブーメランや献金疑惑なんか無い筈だからな…
- 167 : スミレ(ネブラスカ州):2009/09/10(木) 21:27:56.09 ID:amad7M+Q
- 未だにネトウヨ、ネトウヨいってるのは馬鹿じゃないの?
- 168 : ボケ(東京都):2009/09/10(木) 21:28:05.33 ID:XN/3fEkz
- 官僚は余計な口出しせず、裏方になって働けや
本来そういう役割だろ
- 169 : アマリリス(愛知県):2009/09/10(木) 21:28:10.82 ID:S9P+PNTG
- >>146
内部でいろいろな議論がなされて出てきた政策は角が取れて現実社会により則したものになる
小沢トップダウン方式の民主党だと小沢の意見だけがまかり通ることになる。
これは非常に危険
すでに温暖化ガス25%低減、環境税導入などであらわれてるがな
- 170 : タチツボスミレ(東京都):2009/09/10(木) 21:28:17.48 ID:H1Rp3l6z
- 民主党政権には政策決定過程の透明性を大事にしてほしいね
小沢が幹事長なこともあって、鶴の一声の危険性を抑止することにもなる
- 171 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:28:18.73 ID:LJZMyuUe
- >>149
公務員が政治的発言するほうがおかしい
これで先走って発表して既成事実作ったりするんだから
- 172 : プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:28:44.15 ID:io8XycKA
- いったい何が始まるんです?
反民主狩りとかも有り得るんですか?
- 173 : ラッセルルピナス(徳島県):2009/09/10(木) 21:29:06.75 ID:j7jon0Nm
- ついに友愛が始まるのか
- 174 : シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/09/10(木) 21:29:34.21 ID:s37vhBHw
- >>167
上にネトキムって言ってる奴もいるけど
- 175 : タツタソウ(宮崎県):2009/09/10(木) 21:29:47.63 ID:XlUkNDrt
- >>168
社長の周りをYESマンで固めた会社の末路とかいうまでもないだろ。意見するやつを徹底排除するっていってるんだぜ?
常識じゃ考えられないよ。
- 176 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:30:11.09 ID:+SGL6qun
- 行政ってのは、国会にはできない迅速な対応が求められてんだよ
それを民主党は壊したいんだよ
- 177 : チチコグサ(長崎県):2009/09/10(木) 21:30:14.71 ID:aVMcV/59
- だいたい本来は政府の手足でしかない官僚が
国民から選ばれた政府に偉そうな口を聞いている状態が
そもそもの誤り
- 178 : イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:30:19.59 ID:bkBI51yY
- 鳩山「日本人よ、バッハハアーイ」
- 179 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:30:26.10 ID:2NZWyqnO
- >>168
そう
内閣の言うとおり動いとけばそれでいい
内閣ってのは国民の代表から形成される組織だから
建前では国民が官僚を動かすことになる
これが当たり前
自民はそういう面倒なことは官僚に丸投げしてた
- 180 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 21:30:28.42 ID:CgrTBv+P
- >>169
FTAだろ
影の農林大臣がYAHOOニュースで知ったんだから
- 181 : プリムラ・マラコイデス(北海道):2009/09/10(木) 21:30:33.03 ID:IZbHm4RN
- やることがいちいちフリーメーソンで怖いわ。
- 182 : ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/10(木) 21:30:56.54 ID:BTQw5u24
- >>175
北の将軍様とかプーチンとかヒトラーとかうまいことやってるじゃん。
- 183 : シキミ(岡山県):2009/09/10(木) 21:31:08.29 ID:0C8kQYV7
- 官僚を政治家の下僕としか考えてないな
- 184 : プリムラ・マラコイデス(関西・北陸):2009/09/10(木) 21:31:11.51 ID:WlLLYpI8
- 着々と史上最大ブーメランの足固め
- 185 : チチコグサ(長崎県):2009/09/10(木) 21:31:19.60 ID:aVMcV/59
- >>175
何のために野党が存在してると思ってるんだよ
- 186 : ツボスミレ(北海道):2009/09/10(木) 21:31:21.32 ID:eBjETKPx
- なんかあれだ。
今度は「踊る大走査線」の融通の利かないキャリアが民主党議員で、
官僚のほうが青島みたいに苦しむ感じ。
- 187 : ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/09/10(木) 21:31:21.66 ID:Hbz3ED97
- 事務次官会議廃止したら縦割りが進むよね
- 188 : ボケ(東京都):2009/09/10(木) 21:31:25.41 ID:XN/3fEkz
- >>175
何いってんの?
内部で議論するならともかく、何か気に入らないことがあるたびに、
外へ暴露して煽る奴がいて普通の会社はまともに動くと思ってんの?
- 189 : セイヨウタンポポ(千葉県):2009/09/10(木) 21:31:32.70 ID:HRBbO5So
- 官僚をただの名ばかり管理職にするのか
給料減るけど残業減って楽になるからいいんじゃね?
余計な気遣いもしなくていいし代わりを政治家が
全部やってくれるっていうんだからw
- 190 : シナノナデシコ(兵庫県):2009/09/10(木) 21:31:34.13 ID:0QHP5m+r
- 誰に選ばれた訳でもない官僚が政策に口出しするのは確かにおかしい
- 191 : ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:32:05.21 ID:uLfCTDZG
- >>182
その国の国民にはなりたくないな。。
- 192 : シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/09/10(木) 21:32:06.16 ID:s37vhBHw
- >>175
一般企業と同じに例えるのはどうかと
- 193 : カンガルーポー(大阪府):2009/09/10(木) 21:32:21.28 ID:2WJErQHc
- 民主「これから我々のマニフェストを実行してもらう」
官僚「これは〜の理由で実現不可能ですが・・・」
民主「君は更迭」
民主「我々に従わない者はこうなる。わかったか?さあ実行しろ!」
官僚「かしこまりました・・・」
4年後
民主「私たちは官僚の罠に嵌められました!」
官僚「え!」
- 194 : シナノコザクラ(愛知県):2009/09/10(木) 21:32:32.79 ID:bQzf+b9l
- 政治家って、経済とか勉強する時間あんの?
よっぽどそういう現場にいた官僚のほうが有能だと思ってしまうんだけど
それを指揮できるくらい有能な政治家がいるのかしら。
純粋な疑問。
- 195 : キクザキイチゲ(catv?):2009/09/10(木) 21:32:36.62 ID:WG9bh99P
- 今頃、各省庁でヤバイ資料を徹夜でシュレッダーにかけまくってんだあろなあ。
菅は官僚連中に容赦しないよ。談合天下り特別会計etc全部禁止それだけじゃ済まないな。
- 196 : ボケ(愛知県):2009/09/10(木) 21:32:42.49 ID:Ykv3CrbB
- 次は天下り廃止だな。
がんばれ民主
- 197 : ヒメマツムシソウ(鹿児島県):2009/09/10(木) 21:32:58.64 ID:s52OTI+D ?PLT(12173)
-
官僚が政治に口を出すようになった時点で日本は終わる
- 198 : タチツボスミレ(東京都):2009/09/10(木) 21:33:04.19 ID:H1Rp3l6z
- これからは大臣が全て答えられる能力のある人じゃないと、務まらないっとことだな
個々の政策に関する質問への返答の場は必要だからね
- 199 : イワザクラ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:33:12.15 ID:NZnTc4xZ
- これって政治的発言については政党が判断するんだよね
- 200 : プリムラ・マラコイデス(関西・北陸):2009/09/10(木) 21:33:19.41 ID:WlLLYpI8
- 女は裸
男はパンツ一丁とする
- 201 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:33:21.16 ID:b+izY7aI
- >>179
いや、知らん事は官僚に相談してからにすべきだろ?
何も知らんのに、ヘンな事を決められたら混乱するだけじゃん。
- 202 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:33:27.09 ID:tQ79tq5Q
- >>193
それやる気満々だろ
従わない官僚はすべて友愛
うまくいかなかったらすべて「官僚の抵抗」が原因
- 203 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:33:32.16 ID:LJZMyuUe
- >>187
そのための戦略局
- 204 : カラスノエンドウ(dion軍):2009/09/10(木) 21:33:56.66 ID:UoqkHxl+
- 国外脱出しかないな
- 205 : ヘラオオバコ(熊本県):2009/09/10(木) 21:33:57.89 ID:r/FLHny3
- 責任は官僚に押し付けて好き勝手やるつもりなんだよ
まず官僚に悪いイメージを押し付ける戦略で来た訳だが
さっそく騙されてるアホがいるようだな
- 206 : イワカガミダマシ(福岡県):2009/09/10(木) 21:34:16.43 ID:my3m4/zp
- こないだの高校生クイズにでてた天才みたいな奴らが官僚になってんのに
官僚の言う事きいてろよ無能政治家どもは
- 207 : カンガルーポー(福岡県):2009/09/10(木) 21:34:17.03 ID:fVtovXhl
- 官僚を敵に回して、大丈夫なの・・。民主党。
- 208 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:34:25.95 ID:2NZWyqnO
- 本来立法ってのは国会議員の仕事
それを官僚に丸投げし自らはなにもしてこなかったのが自民党議員
田中角栄や橋流、小渕など例外もいたがな
それでも自民党というだけで当選してきた
- 209 : クモマグサ(愛知県):2009/09/10(木) 21:34:31.21 ID:D0KzhruA
- >>202
× 従わない官僚はすべて友愛
○ 従わない日本人はすべて友愛
- 210 : ナニワズ(中国四国):2009/09/10(木) 21:34:39.01 ID:12JALySF
- まあ、いいけど
ホントに民主の政治家が代わり務まるんだろな
- 211 : キクザキイチゲ(catv?):2009/09/10(木) 21:34:42.68 ID:WG9bh99P
- 中央にカネのパイプが無くなった自民は、今後どうなるかはわかりますよね?w>ネトu(ryの皆様。
- 212 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 21:34:48.80 ID:CgrTBv+P
- >>205
これは官僚の抵抗とか言ってる奴はもう文章読んでないとしか思えん
- 213 : モリシマアカシア(東京都):2009/09/10(木) 21:34:57.30 ID:36qCg5nh
- 今日も在日キムチ族が騒いでるな
いくら民主党がお前らを擁護しても
調子に乗りすぎてると 日本国民がおまえら”地球市民”を殺しまくるよ
覚悟して待ってろよ
- 214 : オオジシバリ(東京都):2009/09/10(木) 21:35:07.53 ID:ddMsQJBK
- ブラック企業みたいですね^^
- 215 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:35:13.38 ID:o6LtP+T5
- 国Tに落ちた早慶出身者ばかりの
「大物になりたい」願望の強いマスコミ志望者が広めている幻想は
強固に国民に根付いているということで。
たとえば>>179みたいなレスをみて
ガキの知ったかだなと有権者が断じられるようになれば
少しはマシになるんだけどね。
- 216 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:35:14.55 ID:2NZWyqnO
- >>201
もちろん
そのために官僚は必要
でも政治に口を出すのは越権行為
- 217 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:35:23.24 ID:+SGL6qun
- 官僚は法律案を提出できるが、それを採択するかどうかが民意なんだよ
決して官僚が法律を決めてるわけじゃない
- 218 : ハナビシソウ(dion軍):2009/09/10(木) 21:35:25.87 ID:G7dXvgkb
- 民主はイギリス式だからな
イギリスでも堅く禁じられてる
- 219 : プリムラ・マルギナータ(北海道):2009/09/10(木) 21:35:31.28 ID:wIA8h5I0
- すごいなあ。まったくの素人集団が誰の意見も聞かずお花畑政策繰り広げる訳か。
- 220 : クレマチス(北海道):2009/09/10(木) 21:35:50.90 ID:5HXd84Xn
- >>193
これだな。
- 221 : トリアシスミレ(dion軍):2009/09/10(木) 21:35:54.23 ID:bLzmprcj
- 省庁間の調整の廃止って国が回らんぞ
- 222 : クモマグサ(愛知県):2009/09/10(木) 21:36:14.50 ID:D0KzhruA
- >>216
日本の政治に口を出す権利は日本人なら誰にでもありますよ^〜^
- 223 : ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/09/10(木) 21:36:42.31 ID:Hbz3ED97
- >>203
トップがド素人の戦略局とかいらねえよ
民間シンクタンクの育成に力入れたほうがいいと思うんだけど
- 224 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:36:49.02 ID:+SGL6qun
- 何のために行政と立法が分けられてるんだよ・・・
民主党は権力分立もわからんのか
- 225 : ビオラ(東京都):2009/09/10(木) 21:36:50.93 ID:cEd0/W5Q
- 官僚ごときが世論誘導とかおこがましすぎるんだよ。
民主党になってから良い兆候がたくさんでている。
- 226 : シナノナデシコ(兵庫県):2009/09/10(木) 21:36:58.96 ID:0QHP5m+r
- >>194
戦略を決めるのが政治家
戦術を練るのが官僚以下公務員
- 227 : シナノナデシコ(北海道):2009/09/10(木) 21:37:25.52 ID:1+1XE6kV
- 民主の場合は各府省事務次官会見して欲しいです。
事務次官会議もお願いしたい。
期待してます。日本のためにお願いします。
救いはそこだけです。嘘に騙しにもう
何も信じられません。
- 228 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:37:40.32 ID:2NZWyqnO
- >>222
居酒屋などでは政治について何を言ってもいいよ
- 229 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:37:40.54 ID:o6LtP+T5
- >>222
越権じゃないんだけどそんなのはおいといて。
むしろ立法府のスタッフが
行政からのフィードバックを禁止しようとするのがおかしいと思わない?
- 230 : ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:37:52.53 ID:8rK4FwF0
- >>217
できねえよ。
提出するのは内閣だアホ。
- 231 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 21:37:53.12 ID:CgrTBv+P
- >>216
実現可能性を述べるのは行政の専任行為(という言葉は無いが)だろ。
- 232 : ハンショウヅル(dion軍):2009/09/10(木) 21:37:55.36 ID:QfdNVPBn
- かたや学生時代から勉強詰めの官僚、かたや横粂みたいなポッと出も少なくない議員
どっちが優秀かどっちの言う事がよりよい方向に進むかなんて自明だろ
- 233 : ねこやなぎ(山形県):2009/09/10(木) 21:38:12.16 ID:WDbJppFf
- 官僚より頭が切れる政治家なんて何人居るんだよ
- 234 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:38:22.36 ID:+SGL6qun
- 官僚は文句を言われても反論する機会がなかなか与えられない
だから政治家に操られる
- 235 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:38:24.47 ID:LJZMyuUe
- >>229
×フィードバック
○事前リーク
- 236 : ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/10(木) 21:38:51.56 ID:BTQw5u24
- というか、ここまでコミュニケーションを全否定するとは・・・
よほど官僚には視野の狭く無能な人材になって欲しいらしいな。
理系ヲタクばかりの民主党らしい考えだわ。
- 237 : モクレン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:39:16.02 ID:bh8oPpiy
- 民主党の半分は落ちこぼれ官僚崩れで出来てるがな
- 238 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:39:17.80 ID:2NZWyqnO
- >>231
それを調整の場でいうのはいい
だが記者会見などで喋るのは政治行為にあたる
そう民主党が判断したんだろ
- 239 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:39:20.41 ID:+SGL6qun
- >>230
だから行政じゃん
池沼か?誰が法律案作ってると思ってるんだ?
- 240 : イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:39:41.75 ID:wtstOGwc
- >>201
行政のプロなんだから官僚の意見を聴くのは当然だろ
会見開いて野党の案についてどうこう述べたのはやりすぎってだけで
無理だと思えば上司になった民主党議員に掛け合えば良いだけの話
- 241 : ハクモクレン(熊本県):2009/09/10(木) 21:39:50.67 ID:txmuzrjU
- パン屋さんになりたかった人が言ってたよ
日本は変わります!って…
- 242 : タチツボスミレ(東京都):2009/09/10(木) 21:39:51.33 ID:H1Rp3l6z
- 政策に口出しするのが仕事でもあるけどね
一つ一つの法律のできた過程、意味、関連してるものについては
大臣がなんでも知ってるという前提ではまずいので、まずはしっかりお伝えしなきゃならない
広報の場で伝える必要はないけど、もしかしたら国民やメディアに知っておいてもらいたい場合もあるのかも
- 243 : イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:40:01.73 ID:yjAhzfEH
- なんか・・・
数年後はマンセーと言いながら皆同じ角度で同じ笑い方して広場でギッシリ詰まって踊る世の中になりそうだな・・・
- 244 : ハナビシソウ(catv?):2009/09/10(木) 21:40:07.35 ID:KCWYk1Sf
- >>229
内閣は行政府の管理統率者だが。
- 245 : キソケイ(東京都):2009/09/10(木) 21:40:10.87 ID:JaqH4hxm
- ナチス民主党の粛清キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 246 : ヤグルマギク(四国):2009/09/10(木) 21:40:14.67 ID:NUjnNpYE
- 鳩山「中国のいいところを取り入れてみた」
- 247 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:40:19.75 ID:o6LtP+T5
- >>235
ごめん意味分かんない。適当な言葉使ってるだけだろうけど。
- 248 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:40:22.58 ID:b+izY7aI
- >>208
世の中には、陳情ってモノがあってだな、それに応えるように努力するのも議員の仕事なんだよ。
それで官僚に、それらの事に応えられる立案を頼むのは間違いじゃ無いだろ?
- 249 : クモマグサ(愛知県):2009/09/10(木) 21:40:34.01 ID:D0KzhruA
- 官僚は利権を貪る豚も結構居るってだけで能力は高いだろうが
利権を貪るだけのウンコみてーな政治家のほうがゴミなのは自明の理
- 250 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:40:42.91 ID:tQ79tq5Q
- >>228
政治的発言と職業柄必要な発言の区別をつけような
線引きは難しいが、これを完全に禁止されたら回らなくなるよ
不可能なことに対する拒否さえできないんだから
ある程度制限は必要だとしても、これはやりすぎだ
- 251 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:41:14.07 ID:LJZMyuUe
- >>247
馬鹿なら仕方ないね
- 252 : ケマンソウ(東京都):2009/09/10(木) 21:41:19.18 ID:tTzSfMxA
- ようするに経験のある官僚の意見は無視して素人集団の好きなようにヤラせろってことだろ?
いいんじゃない、一回やれせてみれば。そのあとどうなっても知らんがw
- 253 : プリムラ・ヒルスタ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:41:39.94 ID:Qat9Z4sS
- しかしそろそろ世間も
官僚=完全悪っていうミンスの思考がおかしいと
気付いてもいいだろ
- 254 : フサアカシア(長屋):2009/09/10(木) 21:41:45.23 ID:5+u2BA7H
- これはまずいな
- 255 : キショウブ(東京都):2009/09/10(木) 21:41:52.72 ID:LM51UvsZ
- >>232
横粂は東大卒弁護士だからその勉強詰めの官僚とやらに簡単に負けるとは思えんが
関東学院大は知らんが
- 256 : プリムラ・ビオラケア(東海):2009/09/10(木) 21:42:16.26 ID:HTdoRWKp
- 官僚>地方県市議会議員>国会議員
法律について一番よく知らない国会議員が何官僚に楯突いてんの
- 257 : オウギカズラ(大阪府):2009/09/10(木) 21:42:23.05 ID:MUYqRChN
- 一回やらせてみて今よりマシになったら面白いな
- 258 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:42:26.03 ID:2NZWyqnO
- >>248
間違いじゃないね
でもその副作用としてあまりにも酷い公務員天国ができあがった
それを民主は正そうとしてるんだろ
- 259 : ムラサキサギゴケ(東京都):2009/09/10(木) 21:42:45.73 ID:LJufecEC
- 俺達は独裁政権誕生の瞬間に立ち会ってるんだな・・・
- 260 : クモマグサ(愛知県):2009/09/10(木) 21:42:52.44 ID:D0KzhruA
- >>252
あとでツケを払うのは僕たち庶民です^〜^
政治家は責任なんてとりません^〜^
- 261 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 21:42:54.70 ID:SH1mrNQy
- >>193
あるあるw
- 262 : ナニワズ(中国四国):2009/09/10(木) 21:43:04.84 ID:12JALySF
- つまり、専門行政と政治の両方に精通した人材が官僚か
政治家のどちらかに必ず必要
分業は絶対にない
官僚に政治的な役割を求めないのであれば、政治家が
専門行政の知識を持ってなければやっていけないが、民主の
政治家にそんな能力があるかどうか
- 263 : ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:43:07.47 ID:ELH/pwpu
- 官僚=悪なら、官僚はいなくてもいいじゃん。
でも必要なわけでしょ。
- 264 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:43:30.31 ID:o6LtP+T5
- >>244
> 内閣は行政府の管理統率者だが。
管理統率者って何?
そういう一般的でない言葉を衒学的に使われると困る。
閣僚からのトップダウンオンリーだと立法府からの
下りエスカレーターを飲むだけってことになるわけだが、
それこそ不合理だろうね。
- 265 : プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:43:46.00 ID:h7Bruryx
- >>224
おまえこそ今までどうなってたかわかってんのか?w
- 266 : ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:43:49.02 ID:8rK4FwF0
- >>239
それなら官僚じゃなくて、行政権だと言えば済む話だろ。
案の大元を作っているのは官僚だとしても、
それを法制局が審査して、閣議決定を経ないことには提出はできないんだよ。
そんなことも知らんのか、お前は。
- 267 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 21:43:50.39 ID:SH1mrNQy
- あとは人権法通しちゃえば国民の口封じなんて一瞬
- 268 : オウレン(関西・北陸):2009/09/10(木) 21:43:52.24 ID:FI42Qq37
- 接触禁止wwww
事前の擦り合わせなしで政策立案されて逆ギレするバカ民主議員続出ww
「官僚が説明にこない」とか憤って審議拒否していたかつてのバカ野党はどこだ?
- 269 : ツゲ(宮城県):2009/09/10(木) 21:43:55.76 ID:hSNqmEA9
- 情報発信の窓口は一元化するべきだよ。
なんのために広報があるんだか。
- 270 : モリシマアカシア(東京都):2009/09/10(木) 21:43:58.32 ID:36qCg5nh
- その内 誰もが気軽に在日韓国人を殺せる世の中が来るさ
俺が作る
- 271 : プリムラ・マラコイデス(北海道):2009/09/10(木) 21:44:18.18 ID:IZbHm4RN
- >>258
それは景気回復してからでいいだろ。
民主がやろうとしてることは日本を外国に売ることだよ。
- 272 : クレマチス(北海道):2009/09/10(木) 21:44:30.71 ID:5HXd84Xn
- CO2の25%削減とか何も知らないのに勝手に決断下してる人たちって、
官僚の言うこと聞く耳持ってるんだろうか?
- 273 : オーブリ・エチア(神奈川県):2009/09/10(木) 21:44:30.99 ID:O7qBfK0/
- なんでイギリスを参考にするんだろう?
成功してるんだったらイギリスはこんなに衰退してないよね?
イギリスは司法も議会がコントロールしているらしいから、議会が優位すぎる国家なんだろうね
- 274 : シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:44:56.74 ID:TwLR7QZp
- 口封じってこーなw
友愛か?
- 275 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 21:45:07.94 ID:fLOSzi1i
- そもそも社会構造の上と下を分断しようっていう発想が乞食臭いんだわ
たぶんなにも創れない
- 276 : カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/09/10(木) 21:45:10.08 ID:kej38ZtL
- >>269
まさに独裁国家だね。
- 277 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:45:14.46 ID:LJZMyuUe
- >>268
各議員が担当する省庁以外の官僚とは接触禁止ってことだぞ
- 278 : フサアカシア(長屋):2009/09/10(木) 21:45:19.56 ID:5+u2BA7H
- >>259
間違いない。
がんじがらめになっていきそうだね
- 279 : ユキノシタ(大阪府):2009/09/10(木) 21:45:26.83 ID:uj96BuVb
- >>146
自民の中で普通に政権交代繰り返してたからな
- 280 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:45:27.88 ID:b+izY7aI
- >>258
それが度を過ぎると、官僚制度を壊し過ぎるだろ?
官僚が不必要な訳が無いんだからよ。
- 281 : ハナビシソウ(catv?):2009/09/10(木) 21:45:43.65 ID:KCWYk1Sf
- >>232
横粂が勤務してた毛利・友常・アンダーセンって
就職ヒエラルキーでは財務官僚より上位だぞ。
官僚になるよりもっと勉強しないと入れねーよ。
司法試験に合格した修習生の中の最上位層が
行くとこなんだからな。
- 282 : プリムラ・マラコイデス(チリ):2009/09/10(木) 21:46:05.16 ID:1FS0F3wP
- あたり前じゃないか
手足は勝手に考えたらいかん
- 283 : ケマンソウ(東京都):2009/09/10(木) 21:46:12.37 ID:tTzSfMxA
- >>272
選挙で勝ったんだから公約を守るのは当然です。
公約を守って日本が悪くなればそれは国民の責任だろw
- 284 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:46:24.15 ID:2NZWyqnO
- >>271
日本を外国に売ってきたのは自民党だろwwww
てか景気回復云々という前に一番最初にやるべきと思うね
まずでかすぎる壁を築き、問題があればそれをちょっとずつ取り払っていく
逆だと官僚の手馴れた技で篭絡されるからな
- 285 : キショウブ(東京都):2009/09/10(木) 21:46:40.65 ID:LM51UvsZ
- >>260
ばーかw
官僚なんざ何千億無駄にしても責任なんかまったく問われず天下りで大金がっぽり
だったろうが
政治家は選挙で洗礼を受ける
- 286 : オーブリ・エチア(神奈川県):2009/09/10(木) 21:46:45.14 ID:O7qBfK0/
- >>146
自民党内で多数派工作に成功した官僚の政策が採用されてたっぽい
- 287 : マーガレット(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:46:47.54 ID:pRRlVlfb
- いくら民主党に期待したって、官僚はいくらでも出し抜いてくるだろう
イタチごっこやるほうがよっぽど税金のムダ
今回のそれも見えやすいとこをいじるだけであって、国民へのアピールに過ぎない
官僚を押さえつけるふりして、実際にはこれまで通り官僚に色々動かれることになると思う
違いはそれが見えるか見えないかだけのこと
- 288 : ナニワズ(中国四国):2009/09/10(木) 21:46:49.47 ID:12JALySF
- >>282
ブレインが頼りになるならな
- 289 : ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/10(木) 21:46:55.30 ID:BTQw5u24
- >>273
イギリスは閣僚がムダに多すぎることと、閣僚が手柄欲しさにパフォーマンスに走ることが多いせいで
政権交代しても数年で腐敗する仕様になってますが。
- 290 : クモマグサ(愛知県):2009/09/10(木) 21:46:58.14 ID:D0KzhruA
- 気に入らない庶民は人権法で友愛
気に入らない官僚は口封じに友愛
気に入らない国家もとにかく友愛
- 291 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:47:24.08 ID:2NZWyqnO
- >>280
不必要なんて一言もいってない
必要だ、だが政治的発言は許さない
だけ。
- 292 : ツゲ(宮城県):2009/09/10(木) 21:47:26.76 ID:hSNqmEA9
- 日本より民主主義に関しては先をいってることは間違いない。
最初はうまくいかないこともあるだろうけどこの混乱が政権交代のコストとして受け入れなきゃならんよ。
司令塔がまったく別の人間に入れ替わるんだから当然のことだ。
- 293 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:47:43.25 ID:tQ79tq5Q
- こういう言論統制系の法律はかなり慎重に
明確にやらなきゃいけないのに、こんなあいまいなままでいいと思ってるのかね
記者会見に関してはまあ賛成できるが、それ以外の内容ははっきり言って悪法としか思えないし
そもそも「官僚の政治的発言の禁止」という建前があいまいすぎて最悪
日本の政治家の作る法律は何でこうすべからくあいまいなのか
もっと考えて煮詰めてから出せと
- 294 : イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 21:47:55.44 ID:wtstOGwc
- >>248
いやだから立法は議員の仕事なんだって
- 295 : ハナビシソウ(九州):2009/09/10(木) 21:48:05.86 ID:iiD0SUaZ
- ざまあああああwwwwwwwwww
- 296 : サンダーソニア(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:48:08.53 ID:6KBEh+Wm
- ボロが出なくてかえって大助かりだったりしてな、余計な仕事減って
マスコミ的には美味しくないはずなんだが、民主に逆らえなくなってんのは一緒かw
- 297 : クモマグサ(愛知県):2009/09/10(木) 21:48:34.38 ID:D0KzhruA
- 友愛 友愛 友愛 友愛 友愛 友愛 友愛 友愛
- 298 : ケマンソウ(東京都):2009/09/10(木) 21:48:52.17 ID:tTzSfMxA
- おいおい、「官僚政治の打破」で民主は選挙勝ったんだから、
それで日本がどうなろうが国民の責任だろwガタガタ言ってんじゃねえよw
- 299 : ナズナ(福岡県):2009/09/10(木) 21:48:52.25 ID:exu62eh0
- お前らこんなところでそんなカキコしてたら友愛されるぞ
直接関与するのがいけないならまだしも、意見することも許されないんだからな
- 300 : フサアカシア(長屋):2009/09/10(木) 21:49:22.04 ID:5+u2BA7H
- >>293
その程度のアタマしか持っていないということなんだろうよ
- 301 : ツメクサ(dion軍):2009/09/10(木) 21:49:23.18 ID:LHoeoGmV
- さっそく官僚の抵抗が始まったか
印象操作必死だな
- 302 : スカシタゴボウ(東京都):2009/09/10(木) 21:49:24.25 ID:ODCNYauY
- 同じようなことをされてる日教組の入れ知恵、報復だろ
っていう視点の人ってどれくらいいる?
- 303 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 21:49:26.81 ID:CgrTBv+P
- >>291
実現の可能性を述べるのは政治的発言じゃ無いだろ。
来週までに住民票を交付できますか?と聞かれて、誠実に答えるのが行政の仕事。
もし、政治的問題になるとしたら何の根拠も無い約束をしたからであろう。
- 304 : マンネングサ(静岡県):2009/09/10(木) 21:49:38.31 ID:RwmLTWey
- 国会議員が行政に口出ししていいの?
三権分立は?
- 305 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:50:19.95 ID:+SGL6qun
- >>294
立法は議員だけどその立法によって細かい規定を
小回りの利く行政に委託してるんだよ
憲法の本でも読め
- 306 : ツゲ(dion軍):2009/09/10(木) 21:50:30.16 ID:reLFemqV
- >>293
立法段階は曖昧にして官僚が運用を決めるのが日本の法律
日本の法律運用は行政が通達出してからが本番なんだぜ
- 307 : イワカガミダマシ(愛知県):2009/09/10(木) 21:50:45.93 ID:30h6zb1D
- 民主は中途半端な構想の段階で喋るなよ。
- 308 : セイヨウタンポポ(千葉県):2009/09/10(木) 21:50:46.58 ID:HRBbO5So
- 各省庁からここへのトラフィックが大変なことになってるんだけど
http://ipatukouta.altervista.org/php5/?2ch/traffic
- 309 : カラスビシャク(静岡県):2009/09/10(木) 21:50:49.06 ID:ACBPWc4o
- 官僚が政治的発言するのがそもそもの間違い
- 310 : キショウブ(東京都):2009/09/10(木) 21:50:53.62 ID:LM51UvsZ
- >>304
はいはい
- 311 : トキワハゼ(東京都):2009/09/10(木) 21:50:54.56 ID:+T/zDEfq
- おまいらは無知で低学歴だから忠告するが
イギリスでは官僚が政治的発言をするのは法律で禁止されている
豆知識な
- 312 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:50:58.77 ID:2NZWyqnO
- >>303
>>238
- 313 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:51:14.71 ID:LJZMyuUe
- >>305
委託された官僚が大枠にも口出すこと自体分立ができてない証じゃん
- 314 : フサアカシア(長屋):2009/09/10(木) 21:51:26.69 ID:5+u2BA7H
- >>291
「政治的発言」の定義があいまいすぎる。
どこまでも拡大解釈が可能。
- 315 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:51:30.19 ID:b+izY7aI
- >>284
今は、世界的な不況なんだよ…
先ずは景気回復に尽力する時期だろ?
コレを最優先で打破しないと、治安が悪化したり、自殺者が急増したりするんだよ。
- 316 : プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:51:42.37 ID:vlQow/6j
- 最近>>304みたいなのがネタじゃないんじゃないかと疑いたくなるぐらいν速のレベルが落ちている件
- 317 : ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:51:59.37 ID:8rK4FwF0
- そもそも、事務次官は記者会見の場でマスコミが質問するから、
それに返す形で喋ってるだけで、自発的に何かをアピールしてるってわけじゃないけどね。
そういう意味では、政治的発言を無くすために記者会見を廃止するのは、そこまで間違ってはいない。
まあ、記者会見が無くなったって、名前を伏せて記者に漏らすのは無くならないだろうから、
官僚の意見が外に伝わらなくなることは無いと思うがね。
- 318 : キクザキイチゲ(catv?):2009/09/10(木) 21:52:28.17 ID:WG9bh99P
- 官僚主導から政治主導を公約通り実行するだけ。選んだのは国民だろ。
- 319 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:52:30.45 ID:2NZWyqnO
- >>314
それは民主党に聞け
てか最初から完璧なんてないんだから
まして60年も続いた体制を変えるんだから
問題でない方がおかしい
- 320 : オウレン(関西・北陸):2009/09/10(木) 21:53:00.40 ID:FI42Qq37
- 友愛みたいな甘言で独裁するのはスターリンが好む手口
記者会見なんかそーゆー質問をマスゴミがするから仕方ないじゃん
民主の政策は実際無茶苦茶なバラマキがほとんどだからありのままを答えただけ
またマスゴミと民主の癒着か
- 321 : ボケ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:53:07.11 ID:lDBe7C3a
- 外国を引き合いに出してる馬鹿は政治体制の違いをぐぐってほお赤らめる作業をはじめなさい
- 322 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:53:10.18 ID:+SGL6qun
- >>313
大枠というか現場と現行法に即した趣旨を考えることもできないのが議員だから
- 323 : マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/09/10(木) 21:53:17.51 ID:+UDftsEV
- + +
+ ノ´⌒`ヽ +
γ⌒´ \
キタ━━/ )⌒ヽ━━!!!!
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `) +
+ / ノ ヽ (
.i 彡 i )
i / /\ /ヽ i )
i / ヽ / i,/ +
r⌒ヾ /・\ /・\ { +
{ (. :::::::⌒ノ ヽヽ⌒:::::::)
\_,, \ /( ) .! +
+ i / .^ i ^ ./
i トェェェェェイ / +
/l\ ヽ. `ニニニ´ /
_,, -‐/::::|\ ̄ \ /‐- ,,, _ +
:::::/::::::::::| \ ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::
- 324 : ミヤマヨメナ(北海道):2009/09/10(木) 21:53:28.21 ID:2WGdZR7C
- 大臣様がまともに答えてくれるわけだなw 早く人事まとめろよ泥鳩
- 325 : ハルジオン(千葉県):2009/09/10(木) 21:53:30.30 ID:po5yoikE
- 昔は大臣の発言を事務次官が訂正して政治家の動きを封じるパターンが多かったからな。
いいんでない?
- 326 : ツゲ(宮城県):2009/09/10(木) 21:53:52.46 ID:hSNqmEA9
- 別に何かを注意喚起するとか発表するとかは広報でいいわけでしょ
官僚のトップがやる必要ないわな。
- 327 : ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/10(木) 21:53:55.74 ID:BTQw5u24
- >>315
景気対策は予算のムダとか言っちゃった党に何を期待してるんだ。
- 328 : サトザクラ(不明なsoftbank):2009/09/10(木) 21:54:39.49 ID:LJZMyuUe
- >>327
雇用対策費700億プールしてたの民主党が見つけたんだけどこれ無駄じゃないの?
- 329 : センダイハギ(catv?):2009/09/10(木) 21:54:47.42 ID:R7v2G0iY
- 次は官僚が友愛されちゃうのか
- 330 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:54:47.78 ID:tQ79tq5Q
- >>306
そういう部分こそ改善すべきだろうに・・・
- 331 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 21:54:48.13 ID:SH1mrNQy
- >>305
最近は法律に何も書いてなくて
政省令に丸投げする法律が多すぎるが
- 332 : トサミズキ(岩手県):2009/09/10(木) 21:54:53.54 ID:9auX46zT
- 政治家はそもそも官僚より馬鹿だから官僚主導から脱却出来ないんだろ
今回の選挙もなんだよ訳分からん素人政治家がうじゃうじゃ当選しちゃって
- 333 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:54:53.66 ID:o6LtP+T5
- 民主の元官僚は、吉田・岸・池田・佐藤・宮澤のようなコースではなくて
ただの落伍者だしなー
- 334 : ナズナ(福岡県):2009/09/10(木) 21:55:12.16 ID:exu62eh0
- :;;;:::
::::;;;::
:::;;:
从 ノ´⌒ヽ,,
从从 .○ γ⌒´ ヽ,
. | ̄从 ̄予┃ // ""⌒\ ) ど
. | ●算 ‖ i / ⌒ ⌒ `ヽ、 ) 明 う
. |__案_┃ !゙ (・ )` ´( ・) i/ . る だ
‖ | (_人__) | く
┃ _\ `ー´ /.ヽ な
‖ ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ っ
┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
- 335 : コメツブツメクサ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:55:27.52 ID:NSMEo1hr
- で、民主党はどこまで官僚と足止めての殴り合いが出来るのかと。
- 336 : トキワハゼ(東京都):2009/09/10(木) 21:55:33.25 ID:+T/zDEfq
- とにかく今まで日本では官僚がでしゃばり過ぎたんだよ。
その弊害が最高潮にまで達してるのが現状だ。このように官僚の力を削ぐ事は重要だ
- 337 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:55:42.32 ID:b+izY7aI
- >>327
期待はして無いよw
だが、こうなった以上は、最低限の事はやってもらわないと困るのは国民の方だろ?
- 338 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 21:55:49.33 ID:SH1mrNQy
- >>319
細川羽田政権はどこいったの?
- 339 : キショウブ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:56:06.36 ID:GDZ3kG8H
- 成果は自分たちのもの。失政は官僚のせいにする気だな。
- 340 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:56:41.72 ID:2NZWyqnO
- >>332
まぁ本来ならそういう政治家が選挙で落とされ
優秀なら続くってのが理想なんだろうけど
自民の場合誰でも彼でも連続当選してきたからな
堕落するのはしょうがないちゃしょうがない
- 341 : ダイセノダマキ(鹿児島県):2009/09/10(木) 21:56:42.54 ID:fNezhQN8
- >>334
ワロタ
- 342 : コメツブツメクサ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:56:47.02 ID:NSMEo1hr
- >>339
それが出来りゃあむしろ大したもんだね。ちょっとは評価するわw
- 343 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 21:56:49.96 ID:tQ79tq5Q
- >>311
で?
自国は自国
他国は他国
他国が採用してるからといって正しいとは限らないよね
文化も風土もすべて違うんだから
つーかそんなん普通知ってるって・・・
- 344 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 21:56:50.48 ID:CgrTBv+P
- >>312
根拠になってないでしょ。
- 345 : オウレン(関西・北陸):2009/09/10(木) 21:56:59.27 ID:8NNgzg0W
- >>339
高い確率でそれするだろうな
- 346 : イワカガミダマシ(愛知県):2009/09/10(木) 21:57:19.38 ID:30h6zb1D
- 何も出来ないだろうと思って民主に投票した
俺としては、これほど強引な政治力があった
民主に驚いて豆鉄砲を食ったような感じです。
- 347 : ねこやなぎ(dion軍):2009/09/10(木) 21:57:31.15 ID:rJ873etv
- 野党党員が接触できなくなるってことは、
たとえば2月の馬淵の高速無料化すっぱ抜きみたいなことがやりにくくなるってこと?
- 348 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 21:57:31.83 ID:SH1mrNQy
- >>336
国を共同体として考えると
脳みそぶっ壊してチンコだけで考えるようなもんだろ
何たる無駄
- 349 : キショウブ(東京都):2009/09/10(木) 21:57:39.56 ID:LM51UvsZ
- >>327
8000億もの金を天下り就職斡旋詐欺組織につぎ込んで景気対策?馬鹿か
しかも赤字国債
さっさと返せよゴミクズ
- 350 : プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 21:57:40.30 ID:vlQow/6j
- 「もし官僚が自分の政治的思想を実現したいなら官僚を辞めて政治家になるべき」
この命題に反論するやつはいないよな?
- 351 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 21:57:48.06 ID:2NZWyqnO
- >>344
え?
- 352 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:58:08.56 ID:o6LtP+T5
- >>336
だから、どこでそういうイメージになってんだよ
よくわかんねー
- 353 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 21:58:18.14 ID:+SGL6qun
- >>331
証拠出せ
白紙委任が違憲ってことは法律職の官僚なら誰でも知ってる知識です。
丸投げとか存在しないから
- 354 : プリムラ・マラコイデス(チリ):2009/09/10(木) 21:58:36.45 ID:1FS0F3wP
- 大臣の言ってることにメディアに出て反発したりするのが混乱の元
それだけ他の政治家の後ろ盾があるからできるということだよね
- 355 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 21:59:29.89 ID:o6LtP+T5
- >>311
ドイツやフランスやロシアの例もあげようか?
- 356 : チューリップ(石川県):2009/09/10(木) 21:59:38.76 ID:09tcL8QO
- 友愛だな
- 357 : ムラサキサギゴケ(長屋):2009/09/10(木) 21:59:55.82 ID:cIHNcBbb
- 発言する機会ぐらいは与えてもいいと思うけど
それに対して民主党が反論すればいいだけ
まぁ官僚のほうが言論勝負に勝ちそうだからやらなそうだな
官僚の発言を封印するなら、民主党が変わりに自分たちの政策について
説明してくれないと困る
- 358 : ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:00:12.86 ID:8rK4FwF0
- 民主は既存の体制を変えようとしているみたいだけど、
国家戦略局設置だの事務次官会議廃止だの政治家を役所に送り込むだのしたところで、
所詮は形だけのものにしかならないと思うけどね。
形だけをあつらえたハコって意味では、経済財政諮問会議がとっくの昔にできてるし、
最終的な意思確認の場である事務次官会議なんてあっても無くても変わらない。
役所に送り込む政治家が増えたところで、官僚がお守りをしなきゃならない子供が増えるだけ。
- 359 : 姫カンムリシャジン(神奈川県):2009/09/10(木) 22:00:12.92 ID:G66D/1HY
- >>354
だな。公僕なんだから民意に沿った仕事をするのが公務員
- 360 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 22:00:20.63 ID:SH1mrNQy
- >>353
個人情報保護何たらとかひどいもんだぜ
施行されてんのに何したら違反でどうやったらOKかぜんぜん書いてないんだもん
あれは全国の企業の担当者が実感したはずw
- 361 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:00:21.40 ID:+SGL6qun
- 官僚は日中、議員と提出する法律案について相談して起草してる
- 362 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 22:01:21.93 ID:b+izY7aI
- >>340
それを知り尽くしてるハズの小沢が、わざわざバカを選んで民主党で推薦して立候補させてるのはどうナンだよ?
- 363 : キクザキイチゲ(catv?):2009/09/10(木) 22:01:34.29 ID:WG9bh99P
- >>347
長妻が求めた資料が1時間前に出てきたり、無いの一点張りの反対。つまり自民に工作されないようにするためだな。
- 364 : コデマリ(東京都):2009/09/10(木) 22:01:55.19 ID:Zhyow0Jd
- え別にこれはいいことなんじゃないの
- 365 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:01:56.69 ID:o6LtP+T5
- >>354
勘違い甚だしいようだけど、
事務次官の記者会見は定期に行われているものです。
ちなみに、普通は記者会見以外の場で
仲良くなった記者に個人的にリークしたりすることのほうを
守秘義務違反として問題視するもんです。
- 366 : アマリリス(埼玉県):2009/09/10(木) 22:02:15.29 ID:PNVDvKKF
- なぁに、ニコニコに生出演して自重wwwwwwwwwwwwwとか言われればいい
- 367 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:02:21.79 ID:+SGL6qun
- >>360
個人情報保護法は趣旨と根幹をなす条文は決まってるだろ
それ以上の具体的な事例に対する規則は行政じゃないとムリ
- 368 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 22:02:29.69 ID:CgrTBv+P
- >>362
小沢の政策や方針に、議会の中で挙手してくれる人が増えるということだろ。
- 369 : プリムラ・オーリキュラ(関東):2009/09/10(木) 22:02:34.49 ID:BL3uVHut
- 特亜と友愛な国になる訳だから、特亜クラスの全体主義に堕すのは必然と言える。
- 370 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 22:02:56.85 ID:2NZWyqnO
- >>362
どうってなにがどうだよ
小沢に聞けよw
話が飛びすぎだろ
- 371 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 22:02:58.07 ID:fLOSzi1i
- 官僚って頭でっかちで力無いんじゃないの?
- 372 : プリムラ・ラウレンチアナ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:03:02.04 ID:rGxd8iBS
- , - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ',
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ さあ、みんな集まって〜
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ | 友愛祭りが始まるよ〜
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
- 373 : ギシギシ:2009/09/10(木) 22:03:18.52 ID:gsDsaLej
- 官僚が憎い酷使様ばかりなんだな
民主支持者って
民主支持者が恐ろしいわ。全体主義者ばっかだもん
- 374 : ボケ(catv?):2009/09/10(木) 22:03:19.43 ID:96RWN2O8
- 友愛に日本国民が潰されるwww
- 375 : ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:03:22.95 ID:8rK4FwF0
- >>361
相談なんてしてません。
「ご説明」に行くだけですから。
ついでに、たまにお怒りのお電話が来て内容を修正するだけ。
- 376 : カラスノエンドウ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:03:32.81 ID:JXI0J3lB
- 民主は官僚の操り人形にはならないのか・
- 377 : ウイキョウ(東京都):2009/09/10(木) 22:03:39.47 ID:Jnt1hrtq
- これは当然のことだろ
- 378 : シュロ(兵庫県):2009/09/10(木) 22:03:43.45 ID:YDwQF3cK
- これが日本人が望んだ政治なのだから。
308議席を与えた日本人の選択なのだから。
- 379 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:03:53.24 ID:+SGL6qun
- >>359
民意で国家を縛れるのは国会で作った法律だけですよ
- 380 : ダイセノダマキ(鹿児島県):2009/09/10(木) 22:04:07.02 ID:fNezhQN8
- 2ちゃんで政治語ってる奴は間違いなく馬鹿
世間では相手にされていない。
- 381 : ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:04:32.52 ID:M78LYvuY
- 政治的発言がしたきゃ政治家になれよってだけだしな
- 382 : プリムラ・オーリキュラ(関東):2009/09/10(木) 22:04:53.08 ID:BL3uVHut
- 賢くて有能な人間が黙らされて、低脳かつ野卑で卑劣なクズゴミや在日の声が大きくなる。
全体がどうなるのか、考えるまでも無い。
- 383 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 22:04:56.49 ID:2NZWyqnO
- >>376
そのために今徹底的に壁築いてる印象だね
まぁそのうち実務で問題がでてくるだろうから
そのつど調整しながら完了との関係を構築していくんだろうね
- 384 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:05:06.00 ID:+SGL6qun
- >>375
>ついでに、たまにお怒りのお電話が来て内容を修正するだけ。
十分ですw相談だけが官僚の仕事じゃないからな
- 385 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:05:21.16 ID:BVTMisGk
- 官僚はクソ生意気
- 386 : タチツボスミレ(東京都):2009/09/10(木) 22:05:21.81 ID:H1Rp3l6z
- >>336
こないだの給付金の財源に使ったのが特別会計の所謂霞ヶ関の埋蔵金なんだけど
もともとその埋蔵金は赤字国債の借金返済用にあったんだよ。で、それ使っちゃったから
国は毎年800億円、返済額が増えることになった。政治家が何か決定するたびに
官僚は反抗まではできないから、どんどん雪だるま式に借金が増えてる
官僚のせいにばかりしてる与党の政治家こそ、責任転嫁してる卑怯者なんだよ
- 387 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:05:54.30 ID:o6LtP+T5
- >私が昔長妻昭のタウンミーティングの司会をやった時のこと。
>
>タウンミーティング終了後、長妻が会場に集まった人に
>「この中で官僚になるやつはいるか?」
>会場からパラパラと手が挙がる(主催者(東大卒)の後輩が多数参加してたから)
>
>すると長妻が一喝
>「お前ら官僚は敵だからな。必ず叩き潰してやる!」
>
>会場及び、司会者の私呆然。
>
>なぜこれから官僚になってお国に尽くそうとしてる若者に対して
>「今のシステムに流されずにともによりよい日本を創っていこう」と言えないのだろうか。
真偽不明だけど、さもありなん、だよな
- 388 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 22:06:01.47 ID:CgrTBv+P
- >>386
?
- 389 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 22:06:08.54 ID:fLOSzi1i
- なんで官僚の操り人形になるかっていうと官僚が真の国民の代弁者だからだろ
- 390 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 22:06:11.37 ID:b+izY7aI
- >>370
既に堕落した議員を量産する事は問題ないのかよ?
- 391 : ペチュニア(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:06:21.28 ID:JZouiYcL
- 低脳ネトウヨは少し口を慎め
- 392 : ナニワズ(中国四国):2009/09/10(木) 22:06:26.25 ID:12JALySF
- 憲法が改正できない日本では違憲判断できる司法最強
- 393 : ハナズオウ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 22:06:38.93 ID:WRi09CQo
- ν即民的には自民党とアメリカの密約の真相が
民主党によって明らかになるかもしれないってのに関してはどう思ってるの?
話題自体がサヨ臭いとでも言うのだろうか
- 394 : プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/09/10(木) 22:06:38.96 ID:wtstOGwc
- >>305
いやだから委任立法も間違ってんだって
- 395 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:06:52.41 ID:+SGL6qun
- >>373
一番こわいのは「民意」といえば実体の無いもので官僚すら操れると思ってること
民意として何かを動かすには法を作るしかない
- 396 : ロベリア(静岡県):2009/09/10(木) 22:07:02.69 ID:IX6UyU8w
- ( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | パ 友 .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ク 愛 │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | パ 友 │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ク 愛 │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 397 : コデマリ(茨城県):2009/09/10(木) 22:07:09.39 ID:SH1mrNQy
- >>367
個人情報とは何か?の定義すらあいまいで「その他」とか使って逃げてるんだもん
てか「その他」とか「など」とかの言い回しで
限定列挙じゃなくて例示列挙して逃げてる
最近の法律は
- 398 : スカシタゴボウ(東京都):2009/09/10(木) 22:07:28.72 ID:ODCNYauY
- >>347
なぜ「野党は批判ばかりで対案がない」のか?の答え
- 399 : ミヤマヨメナ(北海道):2009/09/10(木) 22:07:32.20 ID:2WGdZR7C
- 早く有能な大臣様の面子を揃えてくれよ
- 400 : メギ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:07:39.23 ID:yAa+Wi3s
- つーか、欧米だと当たり前なんだけどな。公務員の地位が著しく低いせいもあるけど。
そもそも身分も全然保証されていない(政権が変わると総入れ替え)だし。
- 401 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:08:02.43 ID:o6LtP+T5
- >>388
支払いのための積立金を埋蔵金だと言ってたということ。
会社で言うと利益剰余金
- 402 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:08:38.19 ID:BVTMisGk
- 民意とか関係無しに、次官は大臣より格下だから命令に従う義務がある
文句のある奴は辞めろ
- 403 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 22:08:42.41 ID:2NZWyqnO
- >>390
無能なら次の選挙で落ちりゃいいだけ
だいたい民主党なんてアンチ自民の受け皿としてこんなに大勝したんだから。
まぁそれに自民の自動当選の時代とは国民の質も変わってるから
民主の自動当選はありえないと思うけどな
- 404 : キクザキイチゲ(catv?):2009/09/10(木) 22:08:47.60 ID:WG9bh99P
- 特別会計だの随意契約だの金が何処から出てんのか国士様はニートだから興味無いでデスヨネW
- 405 : ドデカテオン メディア(山口県):2009/09/10(木) 22:09:10.33 ID:nU6KbHKV
- 民主にも族議員っていなかったっけ?
そいつらどうすんの?離党?
- 406 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:09:34.22 ID:tQ79tq5Q
- >>393
すげー楽しみ
あるならあるでアメに対する交渉材料になるかもしれんしネトウヨざまあ
ないならないでブサヨ涙目憤死でメシウマ
- 407 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:10:03.05 ID:o6LtP+T5
- >>400
米国だけが世界じゃないって。
米国も「官僚」ってほどの地位があったのは
せいぜいが70年台までと言われてるけど、
それまでは一応、公の仕事につくのが優秀な人材の第一の義務と
law schoolなんかでも教えてたわけで。
- 408 : シデ(東京都):2009/09/10(木) 22:10:06.57 ID:fSP8EG2I
- 議院内閣制なんだから当然だろ
官僚は黙々と政治家の言うことに従っていればいい
従えないというならさっさと公務員辞めて民間のリーマンやってろ
- 409 : ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 22:11:00.19 ID:SdBAgvAe
- 阿久根市、大阪府では「上司の言うことに逆らう社員はクビで良い」ってトンデモ理論に賛同した奴らがいたな。
- 410 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:12:13.44 ID:o6LtP+T5
- >>393
> ν即民的には自民党とアメリカの密約の真相が
> 民主党によって明らかになるかもしれないってのに関してはどう思ってるの?
> 話題自体がサヨ臭いとでも言うのだろうか
よいことだと思うね。政治主導うんぬんとは別にして。
- 411 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:12:38.77 ID:BVTMisGk
- 無能坊ちゃんの自民党とは違うからな
官僚どもを仕切るのは当然だ
- 412 : アブラチャン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 22:13:10.39 ID:b+izY7aI
- >>398
それは、単純にその案が必要ないって判断したんだろ?
対案が必要なモンは、外交問題や社会的な問題に対処すべき事案についてぐらいだろうからな…
ソマリアの対処方法や景気対策なんかは対案が必要だろうけど、外国人参政権なんかは対案ナシでの反対は問題ないだろ?
- 413 : フクシア(catv?):2009/09/10(木) 22:13:11.76 ID:qkUCg8cw
- >>400
民会で選出されて役人やらないと政治家になれなかったローマもあるよ。
- 414 : タツタナデシコ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:13:37.82 ID:4bt5aMIq
- 政治家に従えっていうけど
肝心の政治家が素人集団で何もわかってないのが問題だろ。
- 415 : メギ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:14:14.23 ID:yAa+Wi3s
- 日本ってその歴史のほとんどは、猟官制度取ってたのに、
なんで明治以降急にメリットシステムに変えちゃったんだろう。
日本はスポイルズシステムの方が、民族性的にあっている気がする
- 416 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:14:54.08 ID:BVTMisGk
- >>414
そんなことを言う奴はクビだ!
- 417 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 22:15:04.84 ID:2NZWyqnO
- >>414
少なくとも自民時代はそうだったな
民主党議員の頑張りどころだろう
- 418 : プリムラ・オーリキュラ(関東):2009/09/10(木) 22:16:12.54 ID:BL3uVHut
- 民意(笑)の結果がこのザマな訳だから、せせら笑いながら末路を見守っておけばいい。
- 419 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:16:19.21 ID:o6LtP+T5
- 脱法オーナー企業の論理で政治を語るのが
最近の床屋政談トレンドっぽいな。
- 420 : ミヤマヨメナ(北海道):2009/09/10(木) 22:16:33.35 ID:2WGdZR7C
- >>411
そうだよな、お飾りとして大臣の椅子に座るだけじゃ駄目なんだよ
官僚どもを仕切って運営できる人物こそが大臣になるべきなんだよ。 ねぇ、みずぽ。
- 421 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:16:33.52 ID:+SGL6qun
- >>394
個別具体的な委任があれば合憲ですけど
- 422 : サトザクラ(長屋):2009/09/10(木) 22:16:37.76 ID:erlCc2IJ
- これがムチだとすると、アメはどこだろうねw
- 423 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:17:07.95 ID:tQ79tq5Q
- >>417
自民と旧社会党のおこぼれの集まりに期待は持てないがな・・・
正直なところ
ホント日本の政治家は無能ばっかだぜ
ぽっぽなんて経歴は官僚並のはずなのに、何であんなアホなんだろう・・・
日本の政治システムが政治家をあほにする様な仕組みにでもなってるんだろうか
- 424 : ナズナ(福岡県):2009/09/10(木) 22:17:14.25 ID:exu62eh0
- 鳩山AAってかわいいよね
- 425 : ロウバイ(東京都):2009/09/10(木) 22:17:15.96 ID:eVcZgv+r
- >>406
別に向こうは痛くも痒くもないんじゃない?
日本としては核持ち込んでました!すいませんと世界に自ら自爆アピールするだけだし
唯一の核被爆国という錦の御旗な「建前」捨ててまで密約ばらすのはアホだろw
国際社会の目には「正直者」じゃなくて「秘密も守れないアホ」としか映らないと思うよ
- 426 : プリムラ・マラコイデス(チリ):2009/09/10(木) 22:17:16.45 ID:1FS0F3wP
- >>414
もともとそういう構造にしてあるんだよ
- 427 : イワカガミダマシ(愛知県):2009/09/10(木) 22:17:40.41 ID:30h6zb1D
- >>417
そもそも政治家には無理じゃないかな。
政治家はゼネラリストであってスペシャリストじゃないし。
官僚制度やめて、入閣する際にシンクタンクをつれて来る
方が効率が良いと思う。
- 428 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 22:17:52.62 ID:CgrTBv+P
- >>401
確かに外為特会の為替変動準備金は支払いのための積立金だけど、
それは日本円が30円近く円高に推移したための剰余金であって、基金の
切り崩しとかではないんだよ。費目自体償還のためのお金ではない。
それらは必ずしも国債の償還金に宛てられるものではないでしょ。
っていうか実際は半分以上償還に使われたんだけど。それを評価こそすれ、
別の目的に使ったことを非難するというのは違うだろ。
- 429 : 菜の花(兵庫県):2009/09/10(木) 22:18:23.47 ID:Cy1zK9HA
- 国家戦略局の人事は完全に独裁だろ・・・
民主主義の欠片も無い
まるでナチの親衛隊みたいだな
- 430 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:18:56.22 ID:o6LtP+T5
- 政府が議会にたいして超然としていた明治体制も
議院内閣制には変わりなかったりする。
それ以前に、真紀子や長妻みたいな閣僚が
俺は大臣なんだと人事権たてに
部下を恫喝する組織って、組織としてどうよ。
ミンカンじゃこれが当たり前なのか?って言ったら、
少なくとも俺んところは違う。
- 431 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:19:17.16 ID:BVTMisGk
- クソ官僚が改革を妨害するんなら法改正で身分保障を撤廃すればいい
だいたい民間人は誰も身分が保障されてないし
- 432 : ねこやなぎ(dion軍):2009/09/10(木) 22:20:02.73 ID:rJ873etv
- >>428
ローンのために積み立ててたお金に金利が付いてローンより多くなったから株買うお!
みたいなもんか
- 433 : スズメノヤリ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:20:47.46 ID:o6LtP+T5
- >>428
ああ、そうかゴメン。ありがとう。
- 434 : サポナリア(福岡県):2009/09/10(木) 22:20:57.65 ID:DBHr0kkq
- 風俗ライターやってた女と東大卒業できる官僚とどっちに行政をしてもらう?
政治的決定は政治家でいいけど、実務を理解していない方々に官僚の代わりまでできるとは思えないが。
事務次官の会見が無くなったらその分の情報は民主党からでるんだろうか?
- 435 : 菜の花(兵庫県):2009/09/10(木) 22:20:58.19 ID:Cy1zK9HA
- 自民党の政治家って学歴もそこそこあって
割とその道のエキスパートが集まってる感じだけど
民主党って村レベルの政治やってる感覚だな
- 436 : ムラサキサギゴケ(長屋):2009/09/10(木) 22:21:01.69 ID:cIHNcBbb
- まぁ、この流れは次に繋がりそうで面白いかも知れんな
政治家にならないと、何もできないという状況になれば
自然と、官僚が政治家目指すようになるか
ぶっちゃけ、もっと優秀な政治家同士が争う選挙になるべきだよな
官僚が優秀なのかどうか、国民からみるとわかりずらいから
もっと表舞台に出てくるべきだよな
- 437 : ヒヤシンス(大阪府):2009/09/10(木) 22:21:26.35 ID:yYEu9ccJ
- >>2
そりゃサヨの心の祖国だからな
- 438 : イワザクラ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:21:27.11 ID:NZnTc4xZ
- >>431
そしたらストされるだけだと思うが
身分保障がないってことはこれも可能になるだろう
- 439 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 22:21:40.39 ID:fLOSzi1i
- >>417
人材不足で派遣ポルノや馬の骨若手寄せ集めたのと、旧社会党の残党が?
- 440 : チドリソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:22:01.28 ID:SVBtv3xN
- なにこれ
こわすぎだよ
- 441 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:22:27.88 ID:tQ79tq5Q
- >>425
そこを無理やり民主理論で何とかしてくれないかというのが今の俺の楽しみです
アメリカが無理やりやった!自民が悪い!とかやってくれることを期待している
アメが下降気味でいろいろやらかしちまった今がバラすチャンスではあると思うw
まあ正直ネトウヨ涙目になるならどうでもいいわ
つーかどうせ出てこないでうやむやになるっしょ
真偽はともかく、やばすぎて
- 442 : シデコブシ(埼玉県):2009/09/10(木) 22:22:53.46 ID:BeBTbSMo
- 完了は4年後には自民に戻ると思ってるから
誰も民主の指示には動かないよ
- 443 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(静岡県):2009/09/10(木) 22:23:19.80 ID:3GgFW7hF
- 大橋巨船が言ってたじゃん。
発言の自由はないって
- 444 : ペチュニア(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:23:43.95 ID:JZouiYcL
- 旧社会党ってのはネトウヨの合言葉なの?
笑っちゃうんだけど
- 445 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:23:56.49 ID:BVTMisGk
- >>438
スト権はないに決まってるだろ
スト打ったら逮捕w
民主党舐めんな
- 446 : モクレン(新潟・東北):2009/09/10(木) 22:24:06.93 ID:AMh26ObJ
- さすが友愛
- 447 : マンサク(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:24:15.69 ID:JDdq23c1
- イギリスとか官僚はこういうのは禁止されているんだろ
公僕なんだから黙々と与えられた仕事をするだけでいいだろ
- 448 : シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:24:26.57 ID:TwLR7QZp
- こいつら中韓には媚を売りまくりなのに、
周囲の日本人には喧嘩を売りまくり
- 449 : フサアカシア(長屋):2009/09/10(木) 22:24:35.75 ID:5+u2BA7H
- 民主信者には>>431みたいな奴が多いよな。
IQ丸出しの書き込みは見てて痛々しい
- 450 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 22:25:24.16 ID:fLOSzi1i
- >>443
巨船が仕切れるのはクイズダービーぐらいのもん
- 451 : デルフィニム(富山県):2009/09/10(木) 22:25:27.06 ID:ZmGYic8K
- >>414
現在の民主党の方針で行くなら前提として議員が優秀、と言うことだね
後は省庁を担当する議員のスタンドプレーを制すること
まあ国民から支持されて当選したんだからきっと民主党議員は優秀なんだろうね
民主党に投票した過半数がマニフェストで決めたってテレビで見たし
新人議員が前回の小泉チルドレンの二の舞を回避するためにスタンドプレーをしたがっても
老練の小沢さんが止めるからきっとうまくいくはずw
- 452 : チドリソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:25:33.67 ID:SVBtv3xN
- 自民政権下なら官僚が自民への批判したら
マスゴミと一緒になってさんざん自民おとしに利用するくせに
- 453 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(静岡県):2009/09/10(木) 22:25:43.40 ID:3GgFW7hF
- >>441
>ネトウヨ涙目になるならどうでもいいわ
まだこんなこと言ってる奴居るのか
製作を語ろうよ
- 454 : メギ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:25:55.36 ID:yAa+Wi3s
- これ、そのうち都市部の人間は、農村部に強制移住とかなるんじゃないの?
そして、海外のメディアが数年ぶりに日本に入ってきたら、白骨の山が出来てたって事に・・・
- 455 : クチベニシラン(北海道):2009/09/10(木) 22:26:02.24 ID:2NZWyqnO
- オバマ△
- 456 : キソケイ(東京都):2009/09/10(木) 22:26:04.23 ID:gSALAZqh
- どんどんヤレw
- 457 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:26:05.58 ID:BVTMisGk
- >>442
創価が離反したのに自民党が勝てるわけない
哀れだね
- 458 : リナリア アルピナ(catv?):2009/09/10(木) 22:26:16.01 ID:vyELwOZJ
- 官僚は首きられたってなんとかなるだろうが
公務員の身分保障切って一番損すんのは民主の支持母体の連中だろ
民主は公務員の労働権は拡大するとかぬかしてるし
- 459 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(静岡県):2009/09/10(木) 22:26:26.89 ID:3GgFW7hF
- >>450
党大会に出たとき、若手が台本以外の発言したらあとでフルボッコにされてたって
内部告発してただろ
覚えてないのかよ
- 460 : プリムラ・オーリキュラ(関東):2009/09/10(木) 22:27:17.98 ID:BL3uVHut
- 他人の邪魔をするだけの輩というものが実在する。
こういう連中の比率が半分に達すると、その組織は終わる。
- 461 : スイセン(長屋):2009/09/10(木) 22:27:47.39 ID:8nuSgItl
- 自民は高速道路無料化には経済効果があるという官僚の試算した不利な情報を封じ込めてたわけだがな
- 462 : ヤマシャクヤク(関西地方):2009/09/10(木) 22:27:48.61 ID:WadEGcEf
- 密告制導入も近いな
そうなったら俺たちにもネットの悪口を探し出す仕事が回ってくるぞ
- 463 : タツタナデシコ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:28:23.83 ID:dVNqI+Qu
- 報復の友愛・・・
- 464 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:28:26.68 ID:BVTMisGk
- >>458
地方公務員はこの話と無関係だよ
中央官僚が天下りを封じられた上にクビ切られたら路頭に迷うだけ
- 465 : イヌノフグリ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:28:35.07 ID:tQ79tq5Q
- >>462
今とあまり変わらん気がするが
- 466 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 22:28:49.27 ID:fLOSzi1i
- >>459
篠沢教授に全部
- 467 : 桜(東京都):2009/09/10(木) 22:29:45.50 ID:kkWAWp/Y
- ミンシュ厨が無理矢理ポジティブシンキングしてるのが笑える
こんなのがずっと続くのか?
- 468 : 桜(東京都):2009/09/10(木) 22:31:09.99 ID:EMB/nAhs
- ってかガチで霞ヶ関ブチ切れるぞ
バカじゃないの?ポーズだけにしときゃいいのに
- 469 : バラ(東日本):2009/09/10(木) 22:31:25.49 ID:hQuW88Ob
- 民主に入れるのって底辺が嫉妬しているようで見てられない
まあ、ピラミッドでは底辺が一番多いんだが
- 470 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:31:43.52 ID:BVTMisGk
- >>462
密告大好きな自民信者乙
>>467
官僚の性質からして、改革に協力しない馬鹿が大量発生する危険性が高い
なら、その対策もしておかねばなるまい
- 471 : シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:33:14.13 ID:TwLR7QZp
- 財界にも喧嘩を売ってるし、味方になってくれるのは特亜だけに成りそうだな
- 472 : スカシタゴボウ(東京都):2009/09/10(木) 22:33:58.58 ID:ODCNYauY
- >>412
細かいデータが必要なものは全般的に的外れの対案になる可能性がある
最新の調査結果等にアクセスできなくなると、それだけで机上の空論になるからね
外国人参政権も官僚が日和見って、
過去に「少子化が止まった!」みたいなトンでもデータを出したのと同様に、
「国民の大多数が、国政には大反対だが、地方参政権には賛成してる」なんて調査結果を振りかざし出したらただ反対するだけでは済まなくなる
当然その調査結果を精査し、否定することになるんだが、アクセスできないとなるととんでもないことになる
自公政権の時も出し渋りやってたけど、今回はかなりキツい
- 473 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:35:57.14 ID:BVTMisGk
- >>471
創価という味方を失ったのがそんなに苦しいのかw
民主の敵はあくまで自公連合軍だったわけで、単独の自民なんてもはや老人しか支持してないし取るに足らんよ
- 474 : オウレン(関西・北陸):2009/09/10(木) 22:36:44.67 ID:FI42Qq37
- >>400
欧米じゃ当たり前(笑)
フランスは超エリート主義でものすごい高待遇だがww
ドイツもそう
第一軍がないとはいえ国民一人あたりの公務員数でみると日本はアメリカよりも少ないぞwww
官僚があんなボロ官舎に住んでるのは日本だけ
>>415
明治のお前らが腐敗にキレたからメリットシステムになったんだろ
- 475 : ペラルゴニウム(東京都):2009/09/10(木) 22:36:48.23 ID:ZwLVn/x+
- 友愛来たな
- 476 : 桜(東京都):2009/09/10(木) 22:37:43.98 ID:EMB/nAhs
- >>473
日和見投票のバカ国民にしか支持得てないけどどうすんのよ民主党
- 477 : [―{}@{}@{}-] ボケ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 22:38:10.66 ID:sdnrT6Ku
- 官僚に喧嘩売ると答弁すらまともにできなくなる
- 478 : ウイキョウ(東京都):2009/09/10(木) 22:38:19.26 ID:Jnt1hrtq
- 官僚の発言権マンセーなら
黙って自民に投票すりゃいいだろw あ、少数派だったねw
- 479 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:38:21.26 ID:BVTMisGk
- まあ官僚なんて自己保身しか考えてない連中だし、身分が保障されなくなることをほのめかした段階で全員民主の言いなりになるだろうな
- 480 : ロウバイ(東京都):2009/09/10(木) 22:38:44.43 ID:eVcZgv+r
- 政治主導で民主党の議員が決めた政策をトップダウン型でやらせるのと
現行の省内協議・各界の意見集約・省庁間協議・部会協議・閣議決定というボトムアップ型の政治プロセス
俺は現行のほうが慎重かつ安定的な政策決定だと思うんだがなあ
運用の微調整は必要だろうけど、こういうプロセス自体を無理に変える意味あんの?
- 481 : イベリス・ウンベラタ(香川県):2009/09/10(木) 22:39:17.24 ID:6TkG1f0O
- コレは酷いな・・・
政策に疑問を呈する
↓
記者会見封印
これどこの朝鮮だよ・・・・・マジでさ
- 482 : ボロニア・ピンナタ(石川県):2009/09/10(木) 22:39:30.40 ID:WFHjmIfM
- > 省庁間の調整や、与野党の政治家との接触の原則禁止
本当に国家戦略局ワンマンにするんだな、時間の確保が大変だろうなぁ…
- 483 : 桜(東京都):2009/09/10(木) 22:40:14.97 ID:EMB/nAhs
- >>479
今まで自民の言いなりにもなってないのにどうやって言いなりになるんだ
- 484 : ボケ(東京都):2009/09/10(木) 22:40:54.07 ID:rEe0zK/m
- 公僕が公の場で政治的発言しないのは当然だろ
今までが民度低すぎただけ
- 485 : ヤグルマギク(鹿児島県):2009/09/10(木) 22:41:17.27 ID:vR9pwGy8
- 「自分自身を総括しろ」の出番ですね
- 486 : イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 22:41:43.60 ID:wtstOGwc
- >>421
違憲合憲視点から論じてねえよ
- 487 : カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/09/10(木) 22:42:09.36 ID:kej38ZtL
- >>400
ソース貼ってみろ
- 488 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:42:17.42 ID:BVTMisGk
- >>480-481
権限のない奴らがワラワラ出てきて好き勝手言ってたら統制が取れない
お前らの意見だと下っ端のヒラ役人でも記者会見で上司の意向に反することが言える
- 489 : ハマナス(北海道):2009/09/10(木) 22:42:30.57 ID:QxPmji8P
- 民主党解体希望
- 490 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 22:43:03.07 ID:+SGL6qun
- >>486
じゃあ具体的にどうぞ
- 491 : ハンショウヅル(神奈川県):2009/09/10(木) 22:43:06.97 ID:6cqbHfWE
- 官僚機構の破壊に繋がらなければ良いが
- 492 : ペラルゴニウム(東京都):2009/09/10(木) 22:43:15.04 ID:ZwLVn/x+
- 下っ端じゃなくて幹部じゃねえかよw
- 493 : イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 22:43:58.13 ID:wtstOGwc
- >>434
行政府が行政やるのは当然だと思うんですがね
- 494 : ジョウシュウアズマギク(千葉県):2009/09/10(木) 22:44:04.34 ID:7r9gei1T
- 友愛発動か・・・民主主義が崩壊した後って、どこに行くんだったかな・・・
- 495 : 桜(東京都):2009/09/10(木) 22:44:17.85 ID:EMB/nAhs
- ってか民主党の議員ってゴミばっかだけど官僚と敵対して大丈夫なの?
- 496 : キュウリグサ(チリ):2009/09/10(木) 22:44:22.30 ID:N713otCw
- 一見正しいことに思えるが民主の政策がむちゃくちゃすぎるからなぁ
素人が無茶言って専門家が無理と言う場を奪うのか
- 497 : モリシマアカシア(関東):2009/09/10(木) 22:44:37.08 ID:SvvsXW+9
- ネトウヨは
Yahoo!掲示板、朝日新聞、毎日新聞、
中日(東京)新聞、北海道新聞、沖縄の新聞、信濃毎日新聞、ゲンダイを読んで
報道ステーションを毎日見るといいよ
自分たちの書き込みがいかに世間とかけ離れてるかわかるから
- 498 : ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/10(木) 22:45:12.07 ID:8rSbZlaI
- >>311
おまえどうしようもないな
- 499 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:45:20.54 ID:BVTMisGk
- >>492
大臣から見たら次官でも局長でも下っ端
- 500 : ポレオニウム・ボレアレ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:45:43.89 ID:OpCHwAwk
- とりあえずage
- 501 : サトザクラ(西日本):2009/09/10(木) 22:45:46.52 ID:evWK94sU
- 官僚ってさ責任取らないのに口だけ出していい身分だよな
- 502 : チャボトウジュロ(大阪府):2009/09/10(木) 22:46:49.40 ID:Xcl9I3ak
- 行政府は立法府の決めた事を黙ってやればいいんだ!
- 503 : オーブリ・エチア(神奈川県):2009/09/10(木) 22:47:17.96 ID:O7qBfK0/
- 官僚の攻撃で一番大きいのは情報秘匿だよなあ
これって情報秘匿を促進するだけじゃないの?
- 504 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:47:37.72 ID:BVTMisGk
- >>501
官僚は「専門家が〜」と毎度言ってるが、実態は自分らの利権を増やしたいだけ
無能な自称専門家なんていらんよ
なんなら同分野の民間人と総入れ替えしてみるか?
- 505 : ジョウシュウアズマギク(千葉県):2009/09/10(木) 22:48:30.32 ID:7r9gei1T
- >>496
多くの国民はあまり頭が良くないから、つまらない心情で重大な決断をしてしまう
こういうのほど、安易に支持されてしまうと思う
疑問を呈するものより、現実はよくやったとか言う人の方が多いかもしれんよ
- 506 : シデ(東京都):2009/09/10(木) 22:48:41.12 ID:fSP8EG2I
- 上司に従えないなら辞めろ
これは組織の鉄則だ
- 507 : ロウバイ(福岡県):2009/09/10(木) 22:49:04.72 ID:iV+82v2C
- マニフェストは友愛革命 民主党
- 508 : ハナイバナ(東京都):2009/09/10(木) 22:49:38.61 ID:AZpiiI+o
- また国士様が暴れるスレか
- 509 : プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/09/10(木) 22:50:20.10 ID:WkrU82QX
- じゃあ、法制局事務局の力を強めろよ。
国会議員のサポートは参事しかできないじゃん。
- 510 : ロウバイ(東京都):2009/09/10(木) 22:51:25.13 ID:eVcZgv+r
- >>504
お前大学の先生とか全否定かw>官僚の言う専門家
あと民間人国政に関与させても宮内の二の舞だろw
- 511 : バーベナ(東京都):2009/09/10(木) 22:52:18.39 ID:zX4ZMrbL
- 粛清
総括
かぁ
恐ろしい世の中ににりそうだ
- 512 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 22:53:59.56 ID:BVTMisGk
- >>505
多くの国民は官僚の専門性なんて殆ど評価してない
実際大抵の官僚はやってもやらなくてもいい文書作成作業に従事してるはず
要するに「お前らいらん」というのが国民の総意
- 513 : イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 22:55:42.97 ID:wtstOGwc
- >>490
行政は行政府が、立法は立法府が行うべき
なにか異論でも?
- 514 : ロウバイ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:57:03.28 ID:i6cCWsxx
- 官僚の夏(笑)
- 515 : ロウバイ(東京都):2009/09/10(木) 22:57:38.38 ID:eVcZgv+r
- >>512
目に見えない、判らないからいらないと判断するのはアホだろ
アホを肯定してそれも民意と開き直るかw
- 516 : キンカチャ(神奈川県):2009/09/10(木) 22:58:52.03 ID:YH921RKM
- 社会主義になってきたなあ
- 517 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 23:02:14.99 ID:fLOSzi1i
- >>512
国民は官僚の専門性とかそんなの誰もしらんぞ
民意など低俗なマスコミがつくった情報操作の化け物
- 518 : イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/10(木) 23:03:05.06 ID:WkrU82QX
- 行政の独断専行を許す国になっちまったからなぁ。
立法府の7000人(公設秘書まで含む)で行政30万人と戦うにはあまりに力不足。
立法の力を強くするため、国会職員の増員が必要。
衆参調査局と図書館の立法考査の国立シンクタンク化と法制局のパワーアップ。
国会改革とか言って、職員減らすなよ。
行政の連中減らせ。
- 519 : ネメシア(東京都):2009/09/10(木) 23:03:25.29 ID:eHnoNe7y
- >>512
> 要するに「お前らいらん」というのが国民の総意
それで国が動くとでもおもってんのかよw
- 520 : タツナミソウ(dion軍):2009/09/10(木) 23:04:53.90 ID:BVTMisGk
- 改革に痛みは付き物だ
小泉もそんなこと言ってたよな
- 521 : タニウズキ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:06:27.01 ID:0hgbp0IL
- >>516
えっ?
社会主義って党官僚が動かしてる体制だろ。
政治家が動かすようになるなら、社会主義からの脱却では?
- 522 : ペチュニア(アラバマ州):2009/09/10(木) 23:06:39.00 ID:JZouiYcL
- 旧帝だろうがなんだろうが学部卒の奴らに専門性なんかないよ
- 523 : ミツマタ(dion軍):2009/09/10(木) 23:07:22.78 ID:p0Gb6eSf
- >>497
oh...
- 524 : ヤマエンゴサク(京都府):2009/09/10(木) 23:07:28.78 ID:ZOb7jvwa
- >>495
地方局や地方自治体でも
「勉強せずにしつこく質問に来る議員がいる。そんなもの
各省から発行する白書や公文書を見れば分かるのに。
おまけに、何を聞きたいのか・何をしたいのかが分からない。
忙しいのに、質問ぐらいまとめてから来い。迷惑だ」と
関西の某民主議員は不評をかっている。
資料の提示はしてくれるだろうけど、公務員は教員じゃないので、
アホにレクチャーはしないよw
- 525 : ノミノフスマ(鹿児島県):2009/09/10(木) 23:09:22.93 ID:O0I0HlPr
- >民主党マニフェスト(政権公約)に盛り込まれた政策の実現性に疑問を表明した。
>これについて民主党は「官僚にふさわしくない政治的な発言」(幹部)と判断。
現場レベルの出来る/出来ないの判断の禁止か
一般の企業ならこれは正しいが国家としてはどうなんだろう
トップがアホでごり押しして実現不可能なものを実現しようとするときに
企業なら不利益をこうむるのは企業自身だけど
国家の場合は国民が不利益だからなー
官僚依存を脱却するのはいいけど意見を聞かないってのもどうかと思うぞ
- 526 : ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/10(木) 23:11:06.26 ID:TRFUUY4q
- 官僚は行政の補助期間だから本当は内閣の指示通りに動くのが正しい姿だけど今までは閣僚がモノ知らないのばかりだから官僚主体になっちゃってたけど
ちゃんと回す自信があるなら閣僚主導でいいと思う
- 527 : タニウズキ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:11:18.92 ID:0hgbp0IL
- >>522
キャリア組は税金で留学してるだろ
- 528 : ユキノシタ(アラバマ州):2009/09/10(木) 23:11:28.14 ID:A1VHja39
- 官僚涙目、ああよかった
- 529 : トベラ(沖縄県):2009/09/10(木) 23:12:42.45 ID:c2exP8pW
- 友愛だからね^^余計なことは言わなくていいんだよ^^
ってこと?
- 530 : オウレン(埼玉県):2009/09/10(木) 23:12:45.33 ID:hUnYKRE0
- 官僚がいなければ何もできないくせに
- 531 : ミツマタ(dion軍):2009/09/10(木) 23:12:59.99 ID:p0Gb6eSf
- >>525
同感。
スゲーリスクのあるギャンブルしようとしてるとしか思えない。
- 532 : 福寿草(catv?):2009/09/10(木) 23:14:26.46 ID:+SGL6qun
- >>513
だから今だって行政は行政府が、立法は立法府が行ってるでしょ
そうじゃないんだと主張する根拠を聞いてるんだよ
- 533 : クモイコザクラ(関西):2009/09/10(木) 23:14:28.45 ID:LSu598YN
- 官僚叩いてる奴は、
池沼か在日だろ。
- 534 : 桜(東京都):2009/09/10(木) 23:14:53.25 ID:j0rTFKvz
- どこが民主主義だよ
自民も大概だが民主も人のことを言えたもんじゃないな
- 535 : スカシタゴボウ(東京都):2009/09/10(木) 23:15:12.58 ID:ODCNYauY
- >>531
>リスクのあるギャンブル
そのリスクですら官僚のさじ加減でどうにでもなり、ギャンブルが鉄板になってしまう不思議
- 536 : タニウズキ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:15:45.11 ID:0hgbp0IL
- >>532
議員立法なんて1割だよ
- 537 : ボケ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:17:58.14 ID:aBtgdiEG
- いっそ官僚以外の立候補を禁止したらいいんじゃね?
- 538 : ミツマタ(dion軍):2009/09/10(木) 23:18:47.80 ID:p0Gb6eSf
- >>535
そのさじ加減を民主がするようなら終わりだと思うんだ。。。
- 539 : ハボタン(愛知県):2009/09/10(木) 23:19:24.75 ID:uUPy0Qzn
- 公務員は政治家や国民の下僕だという立場をわきまえよ
- 540 : クンシラン(長崎県):2009/09/10(木) 23:20:56.34 ID:CWTlub5m
- >>534
目くそ鼻くそだなw
でもミンスが叩かれる不思議
- 541 : ジュウニヒトエ(北海道):2009/09/10(木) 23:21:53.96 ID:nyNtCx1E
- 民主党の政策を見ればわかるけど、あの党は官僚に頼らないと何もできない。
官僚にシカトされたら何もできないと断言できる。
- 542 : タニウズキ(神奈川県):2009/09/10(木) 23:22:04.86 ID:aF+VgOac
- いいじゃん。各省に大臣だけじゃなく何人もお目付役の政治家送り込むんでしょ?
そしたら不正や不備があった時は官僚じゃなく、それを見抜けなかった管理者である政治家の責任になる
社会保険庁のサボりみたいのが発覚したら「気付きませんでした」じゃ済まない
その時は役職辞任じゃなく、議員辞職までしてもらわないと納得できないけどね
- 543 : ペチュニア(アラバマ州):2009/09/10(木) 23:22:54.37 ID:JZouiYcL
- >>542
なんで議員まで?
- 544 : カタバミ(東京都):2009/09/10(木) 23:23:05.66 ID:oFx/ADyi
- 民主は公務員を縛る法律をガンガン通せばいいやん
- 545 : ヒメシャガ(長屋):2009/09/10(木) 23:23:08.84 ID:2398X9wL
- 脱官僚(笑)
- 546 : タニウズキ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:23:12.84 ID:0hgbp0IL
- >>541
生殺与奪権握ってるのにシカトなんかできるわけないだろw
- 547 : ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/10(木) 23:24:03.19 ID:3Qixb19/
- >>540
記者会見なら自民が与党の時代でもやってたじゃないかハハハ
しかし
>複数の省の事務次官が衆院選前の記者会見で、民主党マニフェスト(政権公約)に盛り込まれた政策の実現性に
>疑問を表明した。これについて民主党は「官僚にふさわしくない政治的な発言」(幹部)と判断。
なんなんだこの理由
- 548 : ジュウニヒトエ(北海道):2009/09/10(木) 23:26:24.60 ID:nyNtCx1E
- >>546
その前に小沢や鳩山は秘書の件でキンタマ握られてるから。
官僚が民主党議員の小さい不正を暴くのは簡単だし。
- 549 : ヤマボウシ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:26:37.16 ID:eUtLorf2
- >>547
行政府の役人が野党案に言及するのはおかしな話だろう
百歩譲って与党案ならまだ納得もできたがな
- 550 : マーガレット(福岡県):2009/09/10(木) 23:27:29.86 ID:x57jQG/8
- >>547
どうみても都合の悪い発言するな黙ってろですありがとうございました
- 551 : ボケ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 23:27:56.63 ID:sdnrT6Ku
- 一回国会答弁前日に一日ストしないかな
- 552 : タニウズキ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:28:24.75 ID:0hgbp0IL
- >>548
そんな力あるのは検察だけでしょ
検察を中心に全省庁の官僚が結託して動いたらともかく。
- 553 : キクザキイチゲ(北陸地方):2009/09/10(木) 23:28:31.59 ID:fURr+h/W
- 何でこう両極端な事しか出来ないんだろうな、不器用なのか?
ズブズブの癒着か全面対立か、何だその究極のデジタル思考は
これが本当にいい歳した連中のやる事かね、輝かしい経歴が泣いてるぞ
- 554 : プリムラ・インボルクラータ(東日本):2009/09/10(木) 23:30:09.20 ID:hgRTiMRL
- ミンス政権でゼロベースから政府支出の再配分やって、汚職官僚とOB、受け皿となる団体を日干しにする。
それで巨額の無駄が削減できたら、ここで官僚擁護してるヤツらは恥ずかしくて何も言えなくなるのになぁ。
子供手当てくらい簡単に捻り出せるって官僚が抜かしてニュースがあったなぁ・・・そういえば。
官僚は確かにお勉強が出来るんだが、
お勉強が出来るからって、好きに子会社作って税金つぎ込んだりみかじめ料取ったり、
関連業界に利益誘導の見返りに天下りして良い訳じゃない。
- 555 : ジュウニヒトエ(北海道):2009/09/10(木) 23:30:11.76 ID:nyNtCx1E
- >>552
安倍が社保庁を潰そうとしたときは動いただろ。
閣僚の不祥事が面白いように出てきた。
- 556 : タニウズキ(神奈川県):2009/09/10(木) 23:33:10.59 ID:aF+VgOac
- >>543
今までも野党は大きい問題があったら「大臣辞職だけでいいんですか?」
って議員辞職まで求めてたでしょ
官僚のコントロールの責任がこれまで以上に重くなるなら
少なくとも大臣はそれくらいの覚悟でやってもらいたい
今までみたいにコロコロ変わるなら結局自民と同じ
- 557 : ユキヤナギ(奈良県):2009/09/10(木) 23:34:53.53 ID:OsS7/Lx5
- 維新から150年の官僚システム。
変えれるか?
よりも国が弱体化しないかが心配。
民主党にはうまくやってくれと祈る気持ち。
- 558 : クンシラン(長崎県):2009/09/10(木) 23:35:03.76 ID:CWTlub5m
- >>547
詭弁じゃね?
- 559 : タニウズキ(神奈川県):2009/09/10(木) 23:37:58.28 ID:aF+VgOac
- あ、議員辞職まで求めてたってのは大臣自身に問題があった時だっけな
とにかく大臣はさらに重責になるんだと思う
みずぽで大丈夫なのか
- 560 : ペチュニア(アラバマ州):2009/09/10(木) 23:38:37.06 ID:JZouiYcL
- 神奈川ワロタ
- 561 : ジュウニヒトエ(北海道):2009/09/10(木) 23:39:28.06 ID:nyNtCx1E
- 死に体だった社保庁ひとつ潰せなかったのに、民主党ごときに何かできるわけがない。
- 562 : ロベリア(東京都):2009/09/10(木) 23:40:23.44 ID:krQGk6vu
- >>561
組合とズブズブだもんね
- 563 : キソケイ(関西地方):2009/09/10(木) 23:42:30.19 ID:KQOlP6ig
- まぁ族議員とそれとコンビを組んでた役人が駆逐されて
新しい族議員と役人の組み合わせになるだけでしょ。
それでも古い役人を駆逐するんだからいいだろ。
- 564 : カラタネオガタマ(熊本県):2009/09/10(木) 23:43:54.41 ID:yydsIvD4
- どうでもいいから早く税金3倍にしてくださいよ、ミンスさん
搾り取るんでしょ?さっさとやれよ
- 565 : ハナズオウ(埼玉県):2009/09/10(木) 23:44:11.99 ID:p0sQGAlT
- >>1
当然だろ
官僚は下僕なんだから黙って働け
- 566 : ヒナゲシ(大阪府):2009/09/10(木) 23:45:06.76 ID:fLOSzi1i
- いままであった官僚システムがどうダメだとかよくわからんよな
無駄を省くとか一般的すぎて
- 567 : シュロ(大阪府):2009/09/10(木) 23:45:57.20 ID:70FTSGS1
- 官僚的には必死の抵抗だろうな
いままでの既得権益を潰そうとしてるんだから
でも国民的には無駄な金をしょうもない連中から奪うのはいい感じ
- 568 : ボケ(東京都):2009/09/10(木) 23:49:34.26 ID:f08oMbkV
- ダイエットすると決意して冷蔵庫に火を付け家が丸焼けになったデブ が浮かんだ
- 569 : ハクモクレン(神奈川県):2009/09/10(木) 23:50:27.26 ID:jBVSFx3x
- ついでにネトウヨも弾圧してくれればいいのに
- 570 : ハナムグラ(東京都):2009/09/10(木) 23:50:36.30 ID:kKaJJUdG
- こりゃひどすぎだろw 三権分立も糞もないw
- 571 : 菜の花(青森県):2009/09/10(木) 23:51:11.56 ID:CgrTBv+P
- >>488
役所の窓口と同じで、出きるか出きないか問われたら誠実に答えるのが当然だろ。
行政として、すべきことをしているだけでそれが政治的な案件になることはない。
仮に、部下ができないと判断した場合でも、上司がなんらかの手立てを考えている
のであれば改めて訂正し、方法を提示すればいいだけのこと。それでもサボタージュ
で拒否するのであれば上司の言い分が正しい。どちらにしても、政治的問題にはなりえない。
もし、問題があるとすれば、上司がボンクラでできもしないことをやるとか言い出した場合
実際に出来なかったときに困るから。
- 572 : キソケイ(三重県):2009/09/10(木) 23:51:17.21 ID:gBPrxUSZ
- 当たり前だろ
何様だって話しで。
官僚の人事権を政治家が握る法律出来るし、制度としてしっかりすべきだな
- 573 : バーベナ(三重県):2009/09/10(木) 23:52:13.68 ID:5tt+L6u/
- 本当の地獄はこれからだ
- 574 : プリムラ(コネチカット州):2009/09/10(木) 23:53:38.07 ID:UozVLQYW
- 民主党にすべての権力を集めるべき。
行政も司法も民主党に逆らうなボケ。
民主党は国民に選ばれたんだよ
- 575 : ウイキョウ(三重県):2009/09/10(木) 23:55:06.98 ID:JEwdnJLk
- ミンスヤバス
- 576 : アズマギク(アラバマ州):2009/09/10(木) 23:55:46.36 ID:m6zvQgZ3
- 官僚様は優秀だからこれぐらい楽に切り抜けられるだろ
- 577 : スノーフレーク(北海道):2009/09/10(木) 23:58:38.52 ID:cXVJzxE4
- 勝手にしゃべられたら、民主の酷さが国民にバレちゃうもんね。
- 578 : オウレン(茨城県):2009/09/11(金) 00:00:17.98 ID:SFM/mdIV
- >>573
だよなあ
終わりの始まりって感じだろう
- 579 : モリシマアカシア(東日本):2009/09/11(金) 00:00:18.67 ID:34iOpeVe
- ウヨもびっくり戦前回帰ですね
言論弾圧で、刃向かう者は粛清
- 580 : キバナスミレ(三重県):2009/09/11(金) 00:00:57.67 ID:A77vJ1GG
- >>577
社員が社長をマスコミに向けて批判したら普通は首だよ
- 581 : ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/09/11(金) 00:01:24.43 ID:f//qJ6N5
- ポルポトみたいになるんじゃねーかマジで
中国のバックアップ受けてたし
- 582 : ボタン(東京都):2009/09/11(金) 00:01:50.11 ID:k8tyHsui
- マスコミ様がオフレコwで「政治的発言」取ってくりゃいいんじゃないの?
その方が面白いし〜
- 583 : キバナスミレ(三重県):2009/09/11(金) 00:02:47.49 ID:A77vJ1GG
- >>579
政府見解と相反する考えを示した田母神を辞めさせたのは自民党だが、
自民党は戦前回帰の言論弾圧なのか?
- 584 : カタクリ(アラバマ州):2009/09/11(金) 00:03:23.09 ID:ZDdmySA5
- 友愛しちゃうのかw
- 585 : ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/09/11(金) 00:03:56.16 ID:clB24QQl
- 大変だねー2ch潰れちゃうんじゃないの?w
どうなの?w
- 586 : クリサンセコム・ムルチコレ(関西):2009/09/11(金) 00:05:39.82 ID:Y7wNDZO7
- >>579
× 粛清
○ 友愛
- 587 : スミレ(北海道):2009/09/11(金) 00:05:57.01 ID:NY4lTv4X
- 官僚が2ちゃんに書き込めばおk
- 588 : パキスタキス(コネチカット州):2009/09/11(金) 00:06:39.48 ID:YWWViRCF
- まあ2ちゃんは潰した方がいろんな方面の生産性は上がると思う
- 589 : パキスタキス(埼玉県):2009/09/11(金) 00:07:26.17 ID:JRGu1rz6
- >>588
2ch以外の場ができるだけだと思うが
どうかね?
- 590 : クロッカス(アラバマ州):2009/09/11(金) 00:08:24.25 ID:tWpyZE7V
- たらこも、おへんろにコテハンやってたよな。
- 591 : イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/11(金) 00:08:26.86 ID:G/Ld4CwH
- アメリカみたいに全とっかえでいいよ
- 592 : フクジュソウ(埼玉県):2009/09/11(金) 00:09:56.53 ID:5Umxg28M
- 民主党は大臣命令を徹底的に使う方針従わない場合解雇できる
あくまで官僚は道具に過ぎないという態度を露骨に出すだろう
- 593 : ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/09/11(金) 00:11:26.01 ID:clB24QQl
- 何もないのに官僚が会見っておかしいだろ
何様だよ
- 594 : モリシマアカシア(東日本):2009/09/11(金) 00:11:29.74 ID:34iOpeVe
- >>583
>自民党は戦前回帰の言論弾圧なのか?
はい、田母神を辞めさせた自民党は言論弾圧したと思います
- 595 : モクレン(長崎県):2009/09/11(金) 00:11:36.51 ID:eRiUaMZ4
- >>1
鳩山はポルポトの産まれ変わり
- 596 : ノミノフスマ(コネチカット州):2009/09/11(金) 00:11:40.84 ID:8ct5LwYg
- 太陽パクパクしないと殺される国家の誕生
- 597 : オオタチツボスミレ(東京都):2009/09/11(金) 00:11:45.29 ID:uzXgLuVW
- >>580
三権分立って知ってるか?
- 598 : ムラサキナズナ(大阪府):2009/09/11(金) 00:12:56.99 ID:NB90hLPe
- マスコミの妄想報道も規制されるんだろ
- 599 : ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/09/11(金) 00:12:57.10 ID:f//qJ6N5
- 実際どうなんだ自民よりいいのか
全然わからん
- 600 : ケブカツルカコソウ(長崎県):2009/09/11(金) 00:14:14.04 ID:ndwgdFDr
- >>599
現段階では下馬評じゃね?
- 601 : パキスタキス(コネチカット州):2009/09/11(金) 00:14:36.63 ID:YWWViRCF
- 現状無理だと思うが2ちゃんを潰す時が来るとしたら、名指しで閉鎖させるわけにはいかないから、似たようなサイトは立ち上げることはできなくなるだろうね
- 602 : キバナスミレ(三重県):2009/09/11(金) 00:14:48.86 ID:A77vJ1GG
- >>597
なんで三権分立なんだ?
- 603 : ヤマブキ(アラバマ州):2009/09/11(金) 00:15:04.25 ID:/kgvfOta
- >>599
いい所もあれば悪い所もある。
でも多分いわゆる困ってる人にとっては、自民より気晴らしになるが結果は自民より悪い。
- 604 : ユキノシタ(鹿児島県):2009/09/11(金) 00:17:00.63 ID:q9fwpef5
- 給料貰ってるなら政府に従わなきゃ駄目だろう
いち国民として意見するなら構わないけど
- 605 : ノウルシ(アラバマ州):2009/09/11(金) 00:17:18.40 ID:Yhz4qG48
- 省庁間調整しなくていいのか〜。楽でイイかもwww
事務方からの説明がどのような形で残るのかねぇ。
- 606 : オオバクロモジ(東京都):2009/09/11(金) 00:18:33.42 ID:XzLGTOjW
- いいよ どんどんやれ
- 607 : プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/09/11(金) 00:19:13.36 ID:UxHjZdqp
- ,
- 608 : カンガルーポー(東京都):2009/09/11(金) 00:22:58.65 ID:LaiqfljS
- 自らが責任もって政策遂行するならいいが、
問題は、民主は失敗したときの責任を役人に押し付けかねないということだ
自民もそうだったが、彼らは役人の意見も容れていた
- 609 : ロベリア(富山県):2009/09/11(金) 00:34:31.96 ID:dzWUKGl6
- 三権分立無視してんじゃんww
僕たち日本人はこれからどうなっちゃうの・・・?
- 610 : ジョウシュウアズマギク(東京都):2009/09/11(金) 00:34:32.58 ID:x1Y3MoFz
- エロゲーさえ守られれば俺は国なんて滅びようがどうなろうが構わん
- 611 : シデコブシ(東京都):2009/09/11(金) 00:37:23.52 ID:4NW5f7Bi
- 官僚が直接マスコミに自分の意見を述べるとはどういう了見だ
公僕はおとなしく大臣の奴隷として働いとけば良い
- 612 : プリムラ・オーリキュラ(東日本):2009/09/11(金) 00:46:24.80 ID:cQaC0qTh
- 三権分立についてどうこう言ってるヤツは、
一生口をつぐんでバカにされるのを回避するか、
バカにされながら生きていくか、
バカにされないようにお勉強をするか・・・。
内閣が行政権を持ってるって知ってる?
まさか、官僚が行政権持ってるとでも思ってたんだろうか?
- 613 : マーガレット(大阪府):2009/09/11(金) 00:51:33.70 ID:JgS3gHB2
- >>565
三権分立すら理解していない無能は中学校からやり直せ
中学生未満なら、これから勉強しろよ
- 614 : セントランサス(神奈川県):2009/09/11(金) 00:53:49.76 ID:t1oWQojh
- 立法能力あるのが官僚だけなのに、
この経済状況で混迷しそうだなあw
- 615 : キブシ(愛媛県):2009/09/11(金) 00:54:19.84 ID:obiMVny3
- 三権分立に反してるとか言ってるやつは
当然今までもずっとそう主張して自民をたたいてきたんだろうなぁ〜?
- 616 : ケブカツルカコソウ(長崎県):2009/09/11(金) 00:55:45.00 ID:ndwgdFDr
- >>614
>立法能力あるのが官僚だけなのに、
ここが問題じゃね?
誰が今までそうしてきたの?
- 617 : ロベリア(アラバマ州):2009/09/11(金) 01:00:08.77 ID:AQ+Vf2I4
- 言論の自由がないとは自民も民主も独裁主義は怖いな
山本五十六が日米開戦反対とふいてまわれた戦前のほうがよほど自由社会だ
民主の方がより独裁主義だったとはな
リニアのルートは迂回で決まったな
- 618 : セントランサス(神奈川県):2009/09/11(金) 01:00:24.48 ID:t1oWQojh
- >>616
政治家全員が能力不足=日本人全体の能力不足。
日本は猟官制度ができるほどパワーエリートもいねえしさ。
- 619 : ケブカツルカコソウ(長崎県):2009/09/11(金) 01:06:27.26 ID:ndwgdFDr
- >>618
そう言われると反論できない不思議w
じゃジミンでもミンスでも関係ないじゃんw
- 620 : カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/09/11(金) 01:06:59.26 ID:UyJPbOYQ
- >>592
そのためにはまず政治家が頭よくなるべきっだと思うんだ
現状のまま政治主導なんぞすると馬鹿が舵を取ることになる。
- 621 : ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/09/11(金) 01:07:16.08 ID:49/lgeVh
- どこで破綻するかが見物
まともに情報上げなくなるだろうな
意見述べることすら封じる気なんだから
- 622 : ケブカツルカコソウ(長崎県):2009/09/11(金) 01:09:10.00 ID:ndwgdFDr
- >>621
じゃ物資溜め込めってことか
- 623 : カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/09/11(金) 01:09:34.36 ID:UyJPbOYQ
- >>619
自民は無知の知を知っていた
民主は裸の王様。そして独裁をする。
- 624 : キエビネ(広島県):2009/09/11(金) 01:10:04.94 ID:t8CVGxgV
- >>1
いやいやこれは当たり前だろ
今までさんざん売国官僚が害務省がと騒いでたネトウヨ様の言葉とは思えん
- 625 : ノウルシ(埼玉県):2009/09/11(金) 01:11:04.12 ID:8m2tcJlU
- 友愛だー!
- 626 : 福寿草(アラバマ州):2009/09/11(金) 01:11:17.47 ID:VkVv54sV
- 要は政治家がちゃんと勉強するようになるんだろ
いいことじゃないか
- 627 : スズナ(東日本):2009/09/11(金) 01:12:17.73 ID:ewgDNxgB
- 友愛=大東亜共栄圏
「俺に逆らわず従えば、幸せにしてやる、刃向かう奴は容赦しないぞ」って事だな
恐ろしい世の中になったもんだ
- 628 : ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/09/11(金) 01:12:23.73 ID:xks8cJPC
- >>624
ミンスのやることには何でも反対する(キリッ
…みたいな感じだから。野党信者っぽくていいんじゃない?w
- 629 : マンサク(東京都):2009/09/11(金) 01:14:10.84 ID:GKMDG9wU
- 良くやった 評価する
- 630 : ケブカツルカコソウ(長崎県):2009/09/11(金) 01:14:20.04 ID:ndwgdFDr
- >>623
>自民は無知の知を知っていた
知らなかったから選挙で
ありえないと国民が判断して
大敗したんだろ
>民主は裸の王様。そして独裁をする
妄想だな
独裁の根拠を示せ
- 631 : イカリソウ(コネチカット州):2009/09/11(金) 01:20:10.09 ID:jn6rSt5H
- 民主に期待するのはこの国をめちゃくちゃにすること。
んで国民がきちんと政治家を中身でみるようにならなきゃ。
- 632 : ポピー(千葉県):2009/09/11(金) 01:28:44.75 ID:RfQ3cR1l
- 馬鹿なこと考えてないでもう寝ようぜ
明日も仕事あるだろ?
- 633 : ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/11(金) 02:08:13.18 ID:easpt4wu
- 昨日のNHKニュースで暴力団が神社乗っ取りとかいうニュースやってたな
ここまできたのかって驚いたけど
ギョウカイヘッドロックにまた色々出てたよ、押尾の件や、小沢のことなんか
- 634 : ヤエザクラ(関東):2009/09/11(金) 02:11:11.81 ID:Kp/QJMk+
- 逆らった人間は「友愛」されて、資産は全て「故人献金」させられます
- 635 : イモガタバミ(コネチカット州):2009/09/11(金) 02:13:43.79 ID:0b9GFzQR
- ゴミ官僚どもざまあw
- 636 : リナリア(東京都):2009/09/11(金) 02:18:01.91 ID:t1bf1Xmc
- >>613
お前が三権分立を理解してないだろ。
- 637 : ハクモクレン(アラバマ州):2009/09/11(金) 02:18:40.73 ID:EEgIy3Lg
- 鳩山のビジョンや政策は中学生の頃の俺の考えに近いからやりやすいな
- 638 : マンサク(東京都):2009/09/11(金) 02:20:39.31 ID:Wfsd0glu
- 官僚ざまぁしかないけど
日本沈没を期待するネトウヨは一喜一憂して大変そうだなw
- 639 : ノウルシ(catv?):2009/09/11(金) 02:22:03.90 ID:4xxylZ7S
- 政治主導はいいが主導権を握るのが常識の無い基地外なのは
- 640 : キバナノアマナ(徳島県):2009/09/11(金) 02:23:03.38 ID:SrrdG4cz
- だが逆に考えて欲しい
これは民主党を陥れるためのデマではないのか?
- 641 : セントウソウ(アラバマ州):2009/09/11(金) 02:23:09.58 ID:NFk6Ftru
- >>594
田母神は、五百旗頭防衛大校長の大阪での講演会を潰した連中(増木重夫ほか)に対し慰労のメールを送っている。
* 3.宮内瑞生 * 投稿日:2009/02/17 23:12
>>2
田母神俊雄さんからのメールを転送します。
----------ここから原文----------
宮内 先輩
有難うございました。関西 防大同窓会へは是非行きたいと思います。もちろん講演料は無料です。
日程の調整を担当の方と実施したいと思いますがよろしくお願いします。
田母神俊雄
----- Original Message -----
From: "宮内" To: tamogami Sent: Tuesday, February 17, 2009 5:39 PM
Subject: 五百旗頭講演会が中止となりました。
> 2/17 宮内です。
> 田母神殿
> 前便でお知らせしたように、私は五百旗頭校長の排斥運動を続けています。
> 彼が貴殿を貶したのは、麻生総理が小泉郵政にケチをつけたのと同様に、
強烈な跳ね返りがある事を、まず彼に知らしめる必要があると思い、
取りあえずは関西防大同窓会の彼の3月1日講演を潰しに掛かっていましたところ、
本日関西防大同窓会の羽藤会長より「防大校長の講演を取止める」との通知を受けました。
羽籐君も貴殿もも防大ホッケー部で活躍した先輩後輩の仲だそうで、結果良しと満足しています。
> 貴殿の更迭後直ぐに、五百旗頭は「このたびの即日の更迭はシビリアンコントロールを貫徹する上で、
意義深い決断であると思う」、「制服自衛官は、この措置を重く受け止めるべきである」とか
「(田母神前空幕長は)精神の変調を引きずる人」などなど・・・、
本来なら校長として庇うべき防衛大学の卒業生にあらん限りの悪罵を口にしました。
> このような男に記念講演させる関西防大同窓会もどうかと思っていましたが、
幸い現地の羽籐君等の決断で中止となったことを喜んでおります。替わりに時間が取れれば、
3月1日は無理としても貴殿が機会をみて関西同窓会に出向き、記念講演をされることを希望します。
http://shukenkaifuku.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=3136&summary=on
- 642 : セントウソウ(アラバマ州):2009/09/11(金) 02:31:05.99 ID:NFk6Ftru
- お前ら散々官僚がー官僚がーって言ってたじゃん
- 643 : シャクナゲ(神奈川県):2009/09/11(金) 02:31:34.26 ID:KVmPwdpx
- 素人の下で働かなきゃいけないプロってどんな気分なんだろ
- 644 : パンジー(dion軍):2009/09/11(金) 02:36:28.99 ID:KcYYTPYE
- 政治主導はイイとしても、事務次官の定例記者会見はあった方がイイだろ。
民主党は、国民は自分たちの言い分だけ聞いてればいいとでも言うのか?
- 645 : イワカガミダマシ(コネチカット州):2009/09/11(金) 02:37:30.80 ID:i6ygrpex
- 使えない屑はいらないが優秀な官僚は残しとけよ
- 646 : クモイコザクラ(アラバマ州):2009/09/11(金) 02:54:58.51 ID:eahogVTZ
- 中共からレクチャーしてもらったのかのな?
ネット検閲は何だかんだ理由をつけて絶対やるだろうな
- 647 : オオバコ(新潟県):2009/09/11(金) 03:11:22.70 ID:M+VaVl73
- >>645
使えない官僚なんてほとんどいないんだけどね。
民主も中に入ってみれば、その辺よくわかると思うよ。
それよりも、みずほ大臣様や亀井大臣様の下で働かなくちゃならない
官僚が可哀想で可哀想で・・・
- 648 : ロベリア(アラバマ州):2009/09/11(金) 03:54:05.11 ID:AQ+Vf2I4
- 小沢と鳩山は 捜 査 が怖いの?
- 649 : 藤(catv?):2009/09/11(金) 04:21:04.07 ID:lmVBUlRK
- もっと大胆にやっていいんだぜ
- 650 : クレマチス・モンタナ(三重県):2009/09/11(金) 05:20:58.82 ID:xaJBSmm1
- 官僚とミンスで頃し合え〜
- 651 : ボタン(東京都):2009/09/11(金) 05:23:34.97 ID:kWSXVaPn
- 官僚は優秀、官僚は優秀と呪文のように唱えている連中は、
何を根拠に言ってる訳?
- 652 : プリムラ・フロンドーサ(関東):2009/09/11(金) 06:01:26.91 ID:xlq7FhP9
- >>651
そりゃ東大法学部の連中は優秀だろうよ
正しく優秀さが発揮されてるかはともかくな・・・
- 653 : イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/11(金) 06:05:56.62 ID:wacbhBwo
- >>651
官僚は優秀な怠け者
無能な働き者よりはずっと使える。
- 654 : ムラサキサギゴケ(東京都):2009/09/11(金) 06:14:48.77 ID:JQII1Mou
- 良くも悪くも専門家である官僚を排除して
ド素人ともいえる議員がどこまでやれるのか、楽しみ
- 655 : プリムラ・マラコイデス(関東):2009/09/11(金) 06:15:33.56 ID:a8b9pRYc
- 事情よくわかってねーのに無理な仕事やれっつう上司みたいだな
そのうえ一人隔離されるとか地獄だわ
- 656 : スミレ(ネブラスカ州):2009/09/11(金) 06:20:43.94 ID:fX0yNwqc
- >>653
お前自分でも言ってる意味よくわかんねーだろ?
- 657 : ボタン(東京都):2009/09/11(金) 06:22:19.82 ID:kWSXVaPn
- >>652
学歴だけが根拠なら、みずほも優秀じゃないとおかしいじゃん
- 658 : ツメクサ(北海道):2009/09/11(金) 06:23:39.25 ID:vZYvckJb
- 愚民は民主党の大本営発表だけ聞いていればヨロシイ
- 659 : フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/09/11(金) 06:32:02.22 ID:KFmffrI7
- いいぞもっとやれ
官僚こそ民衆の敵だ!
- 660 : プリムラ・フロンドーサ(関東):2009/09/11(金) 06:33:54.63 ID:xlq7FhP9
- >>657
みずぽは一応司法試験合格者ですよ?
政治家やってなければ優秀だよ
うん、きっと・・・
- 661 : ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/11(金) 06:35:47.07 ID:iqTC1DPJ
- 政策失敗したら、ストレートに政治家に向けていい、ということだね。
官僚排除ということは、
政治家は官僚と同レベルの知識やセンスを持ってて当然、ということだから。
- 662 : ユキワリコザクラ(埼玉県):2009/09/11(金) 06:38:19.45 ID:X144h5Ue
- >>651
官僚は無能と呪文のように唱える
平均年収一千万以上のマスゴミ様ですか?
- 663 : ハマナス(catv?):2009/09/11(金) 06:40:20.55 ID:tF48bQsB
- 菅直人が官僚主導を徹底的に干すのは間違いない。菅直人の過去の質疑位調べてみろよ>無理などと言う連中。
- 664 : ツゲ(空):2009/09/11(金) 06:40:59.29 ID:+1/UMr8p
- 優秀な官僚様に任せておけば、年金運用で10兆円くらい損失だしても全然問題無いよな
- 665 : ナニワズ(アラバマ州):2009/09/11(金) 06:41:42.26 ID:9pBYLsiN
- 官僚と法案化作業をするのであって官僚を排除する訳じゃねーよ(´・ω・`)
政治の方向性に口出しするのは越権行為だし、政治家の集まりに顔を出すのもおかしな話だろ?
今までおかしかったことが正常に戻りつつあるだけ。これだけでも政権交代してよかったわw
- 666 : チリアヤメ(北海道):2009/09/11(金) 06:41:57.66 ID:/5ZRV+uv
-
脱官僚 藤井氏 応援しよう
http://i30.photobucket.com/albums/c342/piam010/625px-Nien_Nunb.jpg
- 667 : ハハコグサ(関西・北陸):2009/09/11(金) 06:47:06.83 ID:lbEFDfOP
- 何をもって優秀とするかはともかく、そこそこ出来る人材ってのは確か。
ただ使えるかどうかは別問題。
陸士のエリートが優秀なのに戦争では使い物にならない奴が多かったのとおなじ。
- 668 : ジンチョウゲ(静岡県):2009/09/11(金) 06:50:48.62 ID:RTwHtpNY
- >>1
これは本来当たり前
官僚が前面に立って政治的発言をするなんて筋論としてありえん
やりたきゃ選挙に立候補して国民の信任を得ろよ
- 669 : オニノゲシ(アラバマ州):2009/09/11(金) 07:07:26.44 ID:06Z0vcGD
- これは次官にっとってプラスだな
マスコミ対応しなくて済むし、なにかあっても大臣に聞けってことだしw
- 670 : サポナリア(栃木県):2009/09/11(金) 08:01:10.09 ID:Km3kP8GA
- 政治家は官僚の仕事なんか実際に分からんだろ
無理なものを無理ですって言ったら越権行為とか馬鹿げてる
- 671 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 08:56:46.56 ID:0EfuZmuL
- >>660
官僚も官僚やってなければ優秀だよ
とどこが違うの?
- 672 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 09:16:08.07 ID:aU4K0Jgu
- >>651
少なくとも東大での官僚は事務処理能力に関しては、間違いなく日本でトップレベル
だと思うぞ
民主の方針を続けていくとこういう人材が官僚を目指さなくなり
質が低下するだろうな。
それを政治家の能力で補えればいいがそれができるか甚だ疑問w
民主の新人達の顔ぶれを見る限りな・・・・
選挙活動をしながら、勉強して東大での官僚に匹敵するだけの知識・能力を
高めることだできるか??
マー無理だな
10年くらいしたら官僚の質が低下するとともに、政治家がそれを補うことも出来ず
日本の行政は滅茶苦茶になるだろう
遅滞しまくるだろうな
- 673 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 09:18:26.24 ID:aU4K0Jgu
- >>668
昨今の選挙を見て、国民の信任とかそんなにあてにならないことがわからないか?w
- 674 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 09:18:55.41 ID:0EfuZmuL
- 社会構造を転換しようとしてるんだからそれでいいよ。
- 675 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 09:19:37.47 ID:0EfuZmuL
- >>673
だがその責任は国民に返ってくる
信任した覚えのない官僚に税金食いつぶされるよりはずっといいよ
- 676 : シンビジューム(神奈川県):2009/09/11(金) 10:18:08.75 ID:dOGJGF9C
- "The bureaucracy survived World War II, and it survived the postwar
American occupation. It will survive Mr. Hatoyama."
- 677 : ユッカ(京都府):2009/09/11(金) 10:21:36.70 ID:5PzxQ+Hr
- >>18
同意
- 678 : ニリンソウ(北陸地方):2009/09/11(金) 10:29:07.22 ID:0yxMJuBJ
- 既存のシステムの精査は必要だし、随時やるべきだとは思うが、
第三者の意見には聞く耳を持たないという姿勢はどうなんだ?
特定の主観に支配された者のみで進めれば、あらぬ方向に傾倒するのは明らか。
当然そこに民意などあるはずもなく。
- 679 : オオイヌノフグリ(東京都):2009/09/11(金) 10:42:20.50 ID:4RXwVC68
- 官僚が金貰って利益誘導やると収賄罪だけど
国家戦略局に入るであろう民間ブレーンが金貰って利益誘導しても刑事的には取り締まれないよな
戦略局のスタッフは全員みなし公務員にするの?民間のまま参画させるの?
- 680 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 10:45:03.56 ID:0EfuZmuL
- >>678
官僚は第三者じゃないだろ
- 681 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 10:45:59.93 ID:0EfuZmuL
- >>679
官僚が参加する場合にはいったん退職かなんかして、特別職として入ることになってたはず。
民間からの場合も同じでしょ。
- 682 : オオイヌノフグリ(東京都):2009/09/11(金) 10:50:13.44 ID:4RXwVC68
- >>681
だといいけどな・・・
胡散臭いメンバーがうようよ入り込んで好き勝手しだすのも怖いし、そういうのを取り締まる仕組みも併せて考えて欲しいわ
- 683 : キンカチャ(チリ):2009/09/11(金) 10:58:00.42 ID:7G2p9ztB
- イギリスでも官僚の会見は禁止で、ドイツもそうだったろ。
特に珍しいやり方でもないよ。
ただ、与野党の政治家との接触の原則禁止ってのはどうかな。
- 684 : ストック(ネブラスカ州):2009/09/11(金) 11:01:12.83 ID:Euzf0fnL
- >>653
ゼークト流だな
- 685 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 11:03:13.96 ID:0EfuZmuL
- >>683
> ただ、与野党の政治家との接触の原則禁止ってのはどうかな。
そんなのもあるのか
族議員対策かな
- 686 : パンジー(千葉県):2009/09/11(金) 11:16:12.86 ID:7iThvngB
- >>685
だと思う。
- 687 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 12:09:26.38 ID:i0qkSPzB
- 行政官僚は政治に口出しすんな
越権行為だろうが
- 688 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 12:12:04.54 ID:i0qkSPzB
- 憲法41条にもあるだろう?
法案作成能力のない議員は税金の無駄。
さっさと淘汰されるべき。
- 689 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 12:38:09.70 ID:aU4K0Jgu
- >>688
じゃー、民主の新人議員の多くは辞職すべきだなw>>32
- 690 : オオタチツボスミレ(神奈川県):2009/09/11(金) 12:39:30.58 ID:QhTnGAtn
- なんで日本人はこんな事態なのに革命を起こさないの?
鳩山独裁政権をみんなの力で倒そうよ
- 691 : オウレン(関東・甲信越):2009/09/11(金) 12:41:16.15 ID:VFCGN29K
- 一切の情報を民主党に与えるな。
何が何でも官僚にやらせるべき。
- 692 : シラネアオイ(東京都):2009/09/11(金) 13:16:13.85 ID:dNbZqbBF
- >>690
自民のときは、そうはならなかったけど、
民主政権の場合には、まじで可能性はあるよ
- 693 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 13:38:00.27 ID:i0qkSPzB
- >>689
自民が成立させた議員立法と民主が成立させた議員立法を比較してみれば?
オバカさんw
- 694 : ヤマボウシ(愛知県):2009/09/11(金) 13:39:37.46 ID:U79JzRZT
- なんでこのスレはさげで書いてるのが多発してるんだ?
- 695 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 13:44:51.57 ID:0EfuZmuL
- えっ?w
- 696 : ヤマボウシ(愛知県):2009/09/11(金) 13:46:32.01 ID:U79JzRZT
- なんでさげで書いてるの?
- 697 : ナニワズ(アラバマ州):2009/09/11(金) 13:51:32.05 ID:9pBYLsiN
- >690,692
民主的な方法で選ばれた政権に革命起こしてどうするの?w
国民が政権与党を選び、与党が官僚を従える。
まさに民主主義の本来の姿なのだが?
革命して社会主義国家でも作るつもりですか(´・ω・`) ?
- 698 : シンビジューム(神奈川県):2009/09/11(金) 13:54:01.11 ID:dOGJGF9C
- 埋蔵金はあったのかな。
- 699 : ダイセノダマキ(神奈川県):2009/09/11(金) 13:56:23.36 ID:oiKMqLKe
- マネーロンダで増やした鳩山家の埋蔵金を使えよ
- 700 : チチコグサ(アラバマ州):2009/09/11(金) 13:56:59.49 ID:Cd4UuU+U
- >>3
違うよ
友愛だよ
- 701 : タツナミソウ(福岡県):2009/09/11(金) 13:59:54.21 ID:kX+jwrK0
- まじで官僚と敵対するのな
- 702 : ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/09/11(金) 14:03:47.74 ID:AH+taqZo
- 勢いで当選してしまったパートのおばちゃん>>>>>>>>官僚
これが民主主義だ
- 703 : ダイセノダマキ(神奈川県):2009/09/11(金) 14:05:03.63 ID:oiKMqLKe
- 誰もが平等なのが民主主義だろ
- 704 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 14:07:08.97 ID:i0qkSPzB
- >>701
立法権の行使は、国民の代表たる国会議員が担い
官僚は、国民の代表の手によって法律化された法律に従って
行政事務をこなせばいいんだよ。
ただ、それだけのこと。
三権分立って学校で習わなかったの?
- 705 : キブシ(北陸地方):2009/09/11(金) 14:07:27.58 ID:uv+rjF2/
- >>703
頭が弱い人ですか?
- 706 : セキチク(千葉県):2009/09/11(金) 14:08:08.80 ID:RH2Whlf2
- こりゃかなり変な方向に暴走しそうだ
問題点指摘しても耳貸しそうにねえ
- 707 : カタクリ(アラバマ州):2009/09/11(金) 14:11:20.23 ID:9zsZdKY7
- 官僚は国民が選んだ政治家の手足となって使われるべき
自民が与党になってもその方向でOKだよ
それが出来なかったからいろいろ問題がおきたわけだし。
- 708 : ツゲ(東京都):2009/09/11(金) 14:12:05.54 ID:0JKQ6Hdz
- はじまった
- 709 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 14:23:37.06 ID:i0qkSPzB
- >>706
>こりゃかなり変な方向に暴走しそうだ
>問題点指摘しても耳貸しそうにねえ
ふーん、
じゃあ三権分立、国民主権の問題点を指摘してもらいましょうか。
- 710 : セキチク(千葉県):2009/09/11(金) 14:41:53.60 ID:RH2Whlf2
- >>709
三権分立とかお前は何を言ってるんだ?
官僚が実現性や政策の問題点を指摘しても
官僚は口出しするなで全部押し通してしまう可能性を危惧しているんだが
- 711 : ナニワズ(アラバマ州):2009/09/11(金) 14:55:09.56 ID:9pBYLsiN
- 誰と誰が争ってるかは知らんが(´・ω・`)
>710
おかしな法案を出したとしてもその責は民主党が負うから問題ない。
最終的には民主党を選んだ国民が責を負うだけの話。
てか、民主党も官僚の知恵は借りるといっている。
方向性に口を出すなというのが一貫した主張。危惧には及ばない。
- 712 : マーガレットタンポポ(catv?):2009/09/11(金) 14:56:39.81 ID:tqJSFIiV
- 官僚が政治やりたければ政治家になればいいだけ。
- 713 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:02:05.97 ID:i0qkSPzB
- >>710
三権分立、国民主権、中学校で習ったでしょ?
- 714 : アザミ(関東・甲信越):2009/09/11(金) 15:03:18.06 ID:ZxlQ0eHL
- >>704
その法律を書いているのが官僚なんだよ。
官僚は全ての政治家の下にいるわけじゃない。
むしろ大多数の政治家とは三権分立の下で独立関係にある。
官僚は大臣以外の行政に入ってきた政治家以外が何か言ってきても、それはそれとして専門家として独立した立場から、意見を述べ、行政として独立して任務を行う。
もちろんその任務は大臣の方針の範囲内だがね。
大臣や政治家は選挙や党政治で忙しいから基本的には方針だけ決めれば上出来。
方針すら無いやつのほうが多かったのがかつての自民党だね。
だから官僚からすれば、むしろ方針が定まってくれるほうが仕事はしやすいし、かつての外務省とムネオみたいな行政スタッフじゃない政治家(族議員)からの介入がなくなって、ほっとしてるのが本音。
- 715 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:09:36.12 ID:i0qkSPzB
- >>714
国家I種に合格して高級官僚に成り立てのぺーぺーの
大切なお仕事からして「質問とり」だからな。
内閣提出法案は、各省庁の官僚によって作成してるからな。
行政官僚が法案作成する国って、どこの後進国だよw
今までがおかしかったの。
- 716 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 15:09:46.16 ID:0EfuZmuL
- >>714
自由放任なのをいいことに、天下り組織を作って巨額の税金を泥棒してたのが問題なんだが
- 717 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:10:52.44 ID:i0qkSPzB
- ○各省庁の官僚が作成
×各省庁の官僚によって作成
- 718 : セキチク(千葉県):2009/09/11(金) 15:23:40.19 ID:RH2Whlf2
- >>711
反対意見無視して暴走して国民が責任負わせられる展開だけは勘弁願いたいわ
- 719 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:27:52.07 ID:i0qkSPzB
- >>718
おまえは民主主義、国民主権、三権分立を否定したいのか?
- 720 : ウイキョウ(兵庫県):2009/09/11(金) 15:34:31.48 ID:yhWi7ol1
- 官僚の言論なんて封じて結構
- 721 : フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:35:30.53 ID:KFmffrI7
- >>710
少なくとももう支配者ではなくなるよ
ざまあみろw
- 722 : モリシマアカシア(神奈川県):2009/09/11(金) 15:35:57.24 ID:cmOccfRX
- 官僚信奉は根強いなw
- 723 : ダイセノダマキ(神奈川県):2009/09/11(金) 15:36:25.51 ID:oiKMqLKe
- 部下に総スカンを食らってる無能上司みたいな状態に成らなければいいですね^^
- 724 : バイカカラマツ(コネチカット州):2009/09/11(金) 15:38:51.08 ID:Dibdjh4T
- >>715
官僚が原案つくるのは先進国でも普通にあるだろ
- 725 : アグロステンマ(長屋):2009/09/11(金) 15:40:20.10 ID:9YIJ95Me
- >>715
イギリスの制度を民主党は参考にしているらしいが
イギリスの政治家の勉強量は普通じゃないからな。
ブレアなんか5時間以上の答弁を、一切紙を見ずに答えたりしてた。
ここまで出来る政治家&最低2年は大臣が変わらないことを前提に
初めて政治主導が出来る。
日本で2年間閣僚の面子が変わらないことなんてほとんどないだろ。
政治家なんて、選挙で忙しくて、何か実績上げること&
地元還元ばっか考えてるだろ。だから、不公正や政治の空白を作らないために
官僚が実務を担わないといけなくなる。
今の状況じゃ、法律作る能力があるのが
官僚だけだから、どうにもならんね。
官僚を責めても仕方がない。政治家の怠慢を何十年も
支えて空白が生じないようにしてきたのは事実なんだから。
俺は天下り自体はおかしいと思ってない。
再就職だろ、って普通に思うし、民間企業だって
それなり以上の企業でそれなり以上のポストについた人間だったら
再就職先斡旋しているし。うちの会社もそうだけど。
ただ「渡り」を禁止して欲しい。あれはおかしい。
三権分立に関しては>>714に同意。
三権分立もろくに理解しないで
族議員と大臣以下行政スタッフとして入ってきた議員の
区別もしないまま、批判している連中は
正直、マスコミに汚染されすぎだと思う。
- 726 : オキナグサ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:40:28.74 ID:cQB55OOQ
- 官僚が歓迎の意を表明しても記者会見中止にしてたのかな?w
- 727 : センダイハギ(東京都):2009/09/11(金) 15:41:30.72 ID:yxbQ1qel
- 官僚の仕事を民主の党員にやらせろよw
- 728 : ヤマシャクヤク(京都府):2009/09/11(金) 15:41:40.99 ID:gyPCv9wE
- >>723
無能上司とか、すぐ人のせいにする上司とか嫌われるよね。
今の民主って、そんな感じw
- 729 : レウイシア(神奈川県):2009/09/11(金) 15:41:52.86 ID:cdJ7UD2r
- スターリンの粛清思い出した
頭がどれだけ良かろうと自分達と意見が違う奴らはいらないのか
- 730 : モッコウバラ(九州):2009/09/11(金) 15:42:50.59 ID:LGhJfxfr
- これさぁ、要するに政府機関を政治家支配で一枚化したいってことだよね?
国民の代表者なのは分かるけど、ただの強権体制づくりにしか見えない
- 731 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 15:44:21.01 ID:0EfuZmuL
- >>725
鶏と卵だな。
官僚が全てやってきたから勉強をしない政治家ですんできたって
面のほうが大きいと思うぞ。
結局官僚制度は明治初期から代わってないんだから。
無理矢理にでも変更しないといつまでもクズ国家のまま。
- 732 : プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/11(金) 15:44:24.95 ID:px6xmV6w
- 官僚がアホなこと言う政治家から日本を守ってきたのも事実
- 733 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 15:45:11.58 ID:0EfuZmuL
- >>732
ねーよw
- 734 : モッコウバラ(九州):2009/09/11(金) 15:48:22.17 ID:LGhJfxfr
- 要するにもっと勉強しやがれってことになるのか…
今度省庁に送り込まれる奴らの何割が、及第点の能力を持っているのやら
- 735 : ヤマシャクヤク(東京都):2009/09/11(金) 15:49:52.20 ID:yuuQthWh
- 民主党体制にしたがわないテクノクラートに
厳しい友愛が行われようとしているな。
- 736 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 15:52:19.68 ID:0EfuZmuL
- やはり今の日本は旧ソ連末期だよな。
石井こうきが死んだのはかえすがえすも国家的喪失だった
誰が殺したのか知らないが、市ね。
- 737 : スミレ(東京都):2009/09/11(金) 15:52:56.30 ID:30w1l5id
- >>734
勉強しなきゃいけないのは民主党の議員だけどな。
自ら政策立案・予算配分できるだけの能力があればいいけど。
結局お役人任せになるのは目に見えてる。
- 738 : ナニワズ(アラバマ州):2009/09/11(金) 15:53:31.31 ID:9pBYLsiN
- >724
選挙後に与党のマニフェストに添った形の原案を持っていくことは普通にある。
族議員の部会に出て業界団体の利権や天下り先の利益を盛り込むような国は無い。
- 739 : キクバクワガタ(大阪府):2009/09/11(金) 15:54:37.33 ID:bVSoCd6M
- 政治家は選挙で国民がコントロールできるが
官僚が間違った時それを正す力は国民には無い。
だからこれは正しい。
- 740 : モッコウバラ(九州):2009/09/11(金) 15:57:09.48 ID:LGhJfxfr
- 民主主義的には正しいけれど、国益的には不透明だな
民主党の能力任せになるわけで…
- 741 : オオイヌノフグリ(愛媛県):2009/09/11(金) 15:59:35.14 ID:ncnjWnUz
- ただのお飾りなのに切り盛りできるのか
本来、出来なきゃいけないんだが、専門の経験もないのに大丈夫なんかね
- 742 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:03:24.41 ID:aU4K0Jgu
-
問題は政治家が官僚を上回るだけの専門的知識と能力をもっているかどうかだな。
もし、民主が本気で政治家主導をうたうのであれば、党内で定期的に試験でもして
勉強してない奴・能力のない奴は党を除名するくらいのことはしてもらいたいものだな。
風にのって民主の看板で当選し、勉強しない奴がいたとしたら、それこそ
民主がいつもいってる税金の無駄使いだわ。
- 743 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:04:27.82 ID:0EfuZmuL
- 石井紘基が死を賭して調べ上げたこの国の特殊法人の実態と、
官僚が国を食い物のしてきた事実。
官僚だけではなく自民と結託して食い物にしてきたんだろうけど。
確かに官僚は国を動かす実務能力はある。
でも実務能力があるからって国まで食い物にしていいわきゃーない。
誰もそんなこと認めてない。
- 744 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:05:55.71 ID:aU4K0Jgu
-
石井こうきを持ち出す奴ってなんか胡散臭いなw
- 745 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:06:19.61 ID:0EfuZmuL
- どの辺が?
- 746 : モリシマアカシア(神奈川県):2009/09/11(金) 16:08:44.99 ID:cmOccfRX
- やたらと試験試験言うやつもうさんくさいなw
- 747 : モリシマアカシア(東海):2009/09/11(金) 16:09:39.26 ID:MD8r3WPe
- >>736
★石井紘基の意思を継いだのが小泉。拒否したのが民主党
◆石井紘基衆議院議員 YouTube http://jp.youtube.com/watch?v=b0gdubJFIK8&feature=related
『小泉さん達だけじゃなくて、民主党は もっとわからないんだけど..
うちの民主党は残念ながら もっとわからない.. これが さみしいんだよね..』
〔殺される半年前に友人へ宛てた手紙〕
◆『猪瀬直樹 「高速無料化」最後に笑うのは役人だ』[文藝春秋 2009年9月号]
政権奪取のためにポピュリズムに走る民主党を見ていると、隔世の感に堪えない。
十年ほど前のことだったろうか、僕は『小泉純一郎から郵政民営化の勉強会で講師を頼まれ、議員会館で特殊法人の民営化について話した。』
『そこには、2002年に暴漢に襲われて殺された石井紘基、現神奈川県知事の松沢成文など、民主党議員の顔が多く見られた。出席者には四十人ほどの国会議員がいたが、三分の二は民主党議員だった。』
僕は「小泉さん、民主党議員が多いですね」と声を掛けると、「いいんだよ」と笑って答えた。
そこで見た民主党議員の顔はバブル崩壊後の混迷を脱するためには、産業構造を変革してグローバル化に対応した生産性の高い社会を作り、
税金の無駄遣いを徹底的になくしてスリムで効率のいい行政機構を作るしかない、という熱い志に燃えていた。
その国の未来を左右する事業は後に小泉首相によって「構造改革」や「官から民へ」のスローガンの下で、いくらかは遂行されたが僕からすれば、改革は不十分であり、中途で終わってしまった感が強い。
小泉首相は後五年は改革を続行すべきであった。
- 748 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:09:51.65 ID:aU4K0Jgu
-
一行だけのレスをポツポツ書いてるだけの奴はもっと胡散臭いなw
- 749 : タマザキサクラソウ(北海道):2009/09/11(金) 16:11:32.03 ID:1IjgiJMR
- とりあえずビデ倫潰してくれれば評価する
- 750 : モリシマアカシア(神奈川県):2009/09/11(金) 16:11:37.13 ID:cmOccfRX
- 自己紹介乙w
- 751 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:12:20.04 ID:0EfuZmuL
- >>747
俺は民主支持だが小泉改革は否定してないよ。
あれはあれでやるべきことだった。
竹中平蔵はその辺のキャリア官僚顔負けの超優秀な実務家だと思うし。
構造改革の結果生まれる歪を是正する対策がまったくかけていたのが問題だった。
それをするのは自民には無理だし、改革も中途半端だから民主が後を引き継ごうとしてるだけ。
- 752 : モリシマアカシア(神奈川県):2009/09/11(金) 16:13:33.74 ID:cmOccfRX
- >>748
で?そのもの凄く優秀な官僚様達が戦後60年に渡りやってきた結果がこれですかw
- 753 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:16:02.45 ID:0EfuZmuL
- つーか、小泉が総裁選に出ては負けを出ては負けをしてた頃って、
「もう自民党なんて変えられないんだから民主に移っちゃえよ」ってマスコミで
よく言われてた気がするなぁ。
なんで移らなかっただろう。その後奇跡的に権力握れたけど、それまでは河村たかしみたいな冷や水食らいだったよね。
- 754 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:17:30.98 ID:aU4K0Jgu
- >>752
ものすごく優秀なんてどこにも書いていないがw
頭大丈夫か?w
- 755 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:17:59.92 ID:0EfuZmuL
- >>754
で、石井こうきを持ち出すとなんで胡散臭いんですか?
- 756 : カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/09/11(金) 16:18:38.43 ID:16Xm+9j/
- 民主に劣っているという具体的証明も出来ないのに優秀だとか言い出しちゃう人って
- 757 : ナニワズ(アラバマ州):2009/09/11(金) 16:23:18.46 ID:9pBYLsiN
- >753
日教組とか自治労に縛られるより、自民で改革したほうがいいと思ってたからじゃね?
今回国民は民主選んだけど、教員免許更新制度廃止とか在日参政権とか支持されてない政策も飲まざるを得ないし。
- 758 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:23:41.15 ID:aU4K0Jgu
- >>755
すぐに陰謀だとか、国策だとか言いそうだからw
これはあくまでも個人的な感想なw
- 759 : センダイハギ(東京都):2009/09/11(金) 16:24:32.42 ID:yxbQ1qel
- 優秀な官僚もいれば、アフォな官僚もいるさ。
それは政治家だって同じ。
でも、どう考えても風俗ライターが官僚より優秀とは思えんな
- 760 : ポピー(神奈川県):2009/09/11(金) 16:24:35.76 ID:K1xLyyZb
- >>754
672 名前: ノウルシ(東京都)[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 09:16:08.07 ID:aU4K0Jgu
>>651
少なくとも東大での官僚は事務処理能力に関しては、間違いなく日本でトップレベル
だと思うぞ
>>間違いなく日本でトップレベルだと思うぞ
>>間違いなく日本でトップレベルだと思うぞ
言い換えると優秀とならないか?お年を召した方だから自分で書いたことをお忘れになったんでしょうか?w
- 761 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:25:58.67 ID:0EfuZmuL
- >>757
確かに民主で外様でやるよりは、数少ないチャンスにかけて自民で総裁になったほうが
やりたいことやれたかもね。
で、小泉って民主に政権が移ったときも、なんか「それでいいんじゃね」みたいな態度だったじゃん。
あの辺が面白いな。
- 762 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:27:58.79 ID:aU4K0Jgu
- >>760
事務処理能力に関してはって書いてあるだろw
- 763 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 16:29:14.52 ID:0EfuZmuL
- >>758
なんだそのレベルか。
石井こうきのやった調査は実は無駄とか、実はみんな知ってたとかなんとかいう情報が得られるのかと思った。
- 764 : ポレオニウム・ボレアレ(神奈川県):2009/09/11(金) 16:29:32.71 ID:HvSJMzNU
- 日本は北朝鮮みたいになりそうだ
- 765 : タツタナデシコ(神奈川県):2009/09/11(金) 16:31:19.82 ID:WU/bUPk4
- そりゃ選挙前から政権とったら民主に反対の官僚はクビとか言ってたからな
腐敗した省庁の官僚はどんどん友愛していいよw
- 766 : ポピー(神奈川県):2009/09/11(金) 16:32:34.52 ID:K1xLyyZb
- >>762
>問題は政治家が官僚を上回るだけの専門的知識と能力をもっているかどうかだな。
>勉強して東大での官僚に匹敵するだけの知識・能力を
高めることだできるか??
マー無理だな
事務処理能力に関してだけ?w
- 767 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:35:57.65 ID:aU4K0Jgu
- >>766
> 問題は政治家が官僚を上回るだけの専門的知識と能力をもっているかどうかだな。
> >勉強して東大での官僚に匹敵するだけの知識・能力を
> 高めることだできるか??
この文から、官僚が物凄く優秀という結論がでるんだ?w
- 768 : ポピー(神奈川県):2009/09/11(金) 16:39:53.16 ID:K1xLyyZb
- >>767
屁理屈しか言えなくなったようだな
自分のレス読み返してみればいいんじゃないか?
最初は官僚は優秀だと思ってるに対してレスしてるだろ
もの凄く優秀じゃなければ別に政治家でも構わんのじゃないか?
自分でそうなったら国が大変なことになると言ってるだろw
- 769 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:40:42.09 ID:aU4K0Jgu
- >>768
屁理屈いってんのはお前だよw
- 770 : ポピー(神奈川県):2009/09/11(金) 16:41:34.57 ID:K1xLyyZb
- >>768
>最初は官僚は優秀だと思ってるに対してレスしてるだろ
これは>>651のことな
- 771 : ポピー(神奈川県):2009/09/11(金) 16:42:15.50 ID:K1xLyyZb
- >>769
もの凄く優秀と優秀の違いは?
- 772 : バーベナ(コネチカット州):2009/09/11(金) 16:44:42.80 ID:7jvPNY9M
- 配慮配慮で言論の制限が更に加速するな
- 773 : ノウルシ(東京都):2009/09/11(金) 16:44:52.88 ID:aU4K0Jgu
- >>771
自分で考えろw
- 774 : ナノハナ(九州):2009/09/11(金) 16:45:30.97 ID:nO+vDLHA
- 人事院のダークシディアスみたいな悪の親玉みたいなのも辞めただろ。
- 775 : ミツマタ(アラバマ州):2009/09/11(金) 16:46:24.76 ID:34Rk3DJE
- >>1
これ位の粛正はやってよし!
- 776 : バイカカラマツ(コネチカット州):2009/09/11(金) 16:46:36.40 ID:sJQaiLWg
- マスゴミ対策
- 777 : イブキジャコウソウ(西日本):2009/09/11(金) 16:47:54.25 ID:a6kvhVuk
- 官僚にビシっと言える鳩山政権!かっこいいすなぁ
- 778 : ミツマタ(アラバマ州):2009/09/11(金) 16:48:12.24 ID:34Rk3DJE
- 北チョンみたいだとかバカな事言ってるけど、城主が変わったんだよ。
悪代官は打ち首獄門が常道だ。
- 779 : リナリア アルピナ(長屋):2009/09/11(金) 16:50:03.18 ID:OphNi87K
- >>777
対外的な評価は地に落ちてるけどなw
- 780 : ポピー(神奈川県):2009/09/11(金) 16:52:44.97 ID:K1xLyyZb
- >>773
世間一般では専門的知識と能力を持ってる人はもの凄く優秀な人を指すことが多いんですよ。
引きこもりのあなたにはわからんでしょうが。
理論破綻してますねw
- 781 : ニリンソウ(北陸地方):2009/09/11(金) 16:58:13.80 ID:0yxMJuBJ
- まぁ本当に日本国にとって利益のある優秀な官僚がまず切られるであろう事は容易に想像できる。
そして気付けば霞が関には複数の偽名を持つ官僚が続々と…
- 782 : ヤブテマリ(東京都):2009/09/11(金) 17:02:38.55 ID:ziG6WDFV
- 官僚は偉そうにしすぎだからな。
今後4年間は天下りもできなくなった。09年〜13年の間に退職する人かわいそ〜w
ざまあ。
- 783 : ミツマタ(アラバマ州):2009/09/11(金) 17:13:32.70 ID:34Rk3DJE
- >>781
> まぁ本当に日本国にとって利益のある優秀な官僚がまず切られるであろう事は容易に想像できる。
それは無いな。
本当に日本国にとって利益のある優秀な官僚が既に「本当に日本国にとって利益のある優秀な官僚」を追い出してしまっている。
残ったのは、クズか利権屋だけだ。
- 784 : モリシマアカシア(埼玉県):2009/09/11(金) 17:15:45.38 ID:0EfuZmuL
- >>783
3回読んだけどわからなかった
- 785 : ミツマタ(アラバマ州):2009/09/11(金) 17:18:18.71 ID:34Rk3DJE
- >>784
>>781が言う「本当に日本国にとって利益のある優秀な官僚」達が既に蹴落としてるって事さ。
- 786 : フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/09/11(金) 17:50:21.07 ID:KFmffrI7
- >>728
いいやキャリア官僚共のことさねw
- 787 : セントウソウ(アラバマ州):2009/09/11(金) 18:12:43.37 ID:NFk6Ftru
- >>785
御免俺もそれでも理解できない
- 788 : ストック(アラバマ州):2009/09/11(金) 18:13:48.11 ID:O5EixF5W
- >>787
良いよ判らなくて。
- 789 : アグロステンマ アゲラタム(岐阜県):2009/09/11(金) 18:52:39.81 ID:EuXBDI2v
- お前の日本語能力がヤバい
- 790 : イカリソウ(コネチカット州):2009/09/11(金) 18:56:06.63 ID:UWql58tR
- もし暴走したら誰がストッパーになるの?
力持ちすぎて大丈夫なの
- 791 : タニウズキ(dion軍):2009/09/11(金) 19:23:33.68 ID:SGG3VHNI
- >>760
岡田は東大で元官僚、鳩山は東大+スタンフォード、菅は東工大だけどなにか?
学力面では民主党幹部が官僚に劣ってることはない
- 792 : イブキジャコウソウ(西日本):2009/09/11(金) 19:25:34.11 ID:a6kvhVuk
- 学力だけは超一流だな
- 793 : ニリンソウ(北陸地方):2009/09/11(金) 20:39:07.09 ID:0yxMJuBJ
- 学力つーか、学歴だわな。
果たしていま現在の学力がどれだけあるか、試験してみる必要がある。
世の中最終学歴レベルの学力を保持してる中高年などまず皆無だ。
劣化具合は人それぞれだがな、だからこそ試験せねば現在の知能レベルは判らない。
- 794 : ギシギシ:2009/09/11(金) 20:40:01.64 ID:q4kDxock
- 所詮民主
支持してたやつらが手のひら返すのは時間の問題
- 795 : タニウズキ(dion軍):2009/09/11(金) 20:40:32.03 ID:SGG3VHNI
- 官僚も幹部は50代や60代だろ
- 796 : モッコウバラ(九州):2009/09/11(金) 21:20:23.74 ID:LGhJfxfr
- 分業してる分の差を埋められるだけの高い才があるんだろう、政治家という生き物には
割とマジで、そう期待するわ…
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)